こんにちは🌞  

14歳でのアルゼンチン留学を機にプロのサッカー選手を目指し、プロとして海外6ヶ国でプレーしている加藤友介のブログです📝⚽️

どんな選手か詳しくはこちら↓↓




サッカーの世界で、知らない事、たくさんありますよね?

僕もたくさんあります。笑


その中で、僕が知っている範囲で色々と発信していこうかと思います。


サッカー選手の移籍ってどうやってるの?

どうやってプロになるの?


おそらく真剣にプロになりたい中学生、高校生の親御さん、選手本人もあまり知らないのではないかと。



Jリーガーになるには


①Jチームの下部組織からトップチームに

②高校サッカー、選手権で活躍、オファー

③大学進学、卒業後オファー

④コネクションを使ってJチームに練習参加→オファー


おそらくこのくらいかと思います。

まだ他の特別ルートもありますが、大体はこんな感じです。



海外でプロになるには


①Jリーグで活躍→オファー

②海外留学→オファー

③エージェントがチームの練習参加を提供してくれる→オファー



パッと思いつく限りこのくらいかなと…


今日はこの③のエージェントについて。


エージェントとは日本語で以前は代理人、今は仲介人です。
チームと選手の間に入って交渉やマネージメントをしてくれる人です。

基本的には、その選手の契約がまとまると、給料の5%〜15%を受け取る。




以前はエージェントになるにはFIFA(国際サッカー連盟)のエージェント資格が必要でした。

今は誰でもなれます。

チームのオーナーや関係者と交渉できる立場になれれば、フリーの選手をチームに入団させる事ができ、それで報酬を得る。


エージェントにも色々なタイプのエージェントがいます。

◉FIFAライセンスを持ち、しっかりとした母体の元、選手と複数年契約を結びマネージメントとチームとの交渉、提供を行うタイプ


◉チームの提供はするが、選手と契約は結ばず、契約が済み報酬を受け取ればそこで仕事終了タイプ


◉短期で選手と契約を結ぶタイプ


他にも特殊なエージェントもいますし、詐欺的なエージェントもたくさんいます。


ではチームを探す選手がどのようにチームを探しているか。




僕(加藤友介)の場合


契約しているエージェントがいない

自分でチームを探す
SNSに自分の情報、状況を発信し、それを見た海外や日本のエージェントから連絡が来る
彼らや、友人、知人、チームにコネクションがある方達に自分の経歴(履歴書のような物)、プレービデオ(youtubeにアップしている動画)を送る

それをチームの関係者に見せて、交渉し、契約を持ってきたエージェントと最終的なお金の交渉
チームと契約

という流れです。


海外だと、英語でお金の交渉をするので、ある程度自分でできるようになるにはハードルがありますが、気持ちで乗り切ります。笑


僕は、スペイン語もできるので、やりとりできる人の範囲が広いというのが、メリットです😊


それでも自分の行きたい所に行けるかというとそんな簡単なものではないので、僕は現役を続ける為に場所をあまり選ばずプレーしています。



できるだけ情報は多い方が自分のキャリアも長くなります(スター選手でない限りは)


どのエージェントと仕事をするか、自分自身の判断ですし、知人からのご縁で紹介してもらえる時もありますし、とても重要なエージェント選び。


エージェントとの関係を円滑に保つのも、サッカー選手の仕事なのかもしれません😊



今日は、エージェントとはどんな存在なのかというのを簡単に説明してみました!



現在はオフシーズンの為、日本にいます。
チームを探しています!
情報あれば気軽にご連絡ください🙇🏽‍♂️


今日も読んで頂きありがとうございます^^  Facebook、インスタ、Twitter、フォローして頂けると嬉しいです😊  


ブログフォローして頂くと、更新情報が受け取る事ができますので、よろしくお願いします♪
 読者登録してね 


↓↓ここを『ポチポチ』してもらえると(※何回でも可)、加藤喜びます😁🙏↓↓


見て頂きたい記事抜粋🙏   
       ↓↓↓↓↓

⬛️アルゼンチン時代編 


⬛️夢を叶える為の秘訣 


⬛️メンタル


⬛️僕の夢