今月末に名古屋にいきます。
名古屋といえば 熱田神宮(あつたじんぐう)

神社好きの友人がいうには
「伊勢神宮も大好きだけど すっごいパワーを感じるのは熱田神宮」
とのこと。

熱田神宮には
天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)=草薙剣(くさなぎのつるぎ)
が祀られています。

剣つながりでしょうか 歴代の武将もたくさん祈願をしているパワースポットですね♪


個人的には熱田神宮といえば わたしの中では高島嘉右衛門(たかしまかえもん)

だれ?といわれそうですが 横浜をつくった人です。

ナント

占いで :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


横浜にガス灯をともし 横浜港をうめたてて
鉄道をひいた明治の実業家です。
その偉業をたたえ みなとみらい線の新高島駅に名が残っています。


それらの事業の成否も占いできめたそうです。
そして45歳で引退したのちは 
占い三昧の日々をすごしました。

やっていた占いは易(えき)です。
筮竹(ぜいちく)といわれる竹で占います。

嘉右衛門さんにとっては 
易はあたるも八卦 とゆうもモノではなく
神さまとの交信 神の言葉を知る手段 
とても神聖なものだったようです。

引退後のエピソードに熱田神宮の占いがあります。

ある日 熱田神宮で易の講演をうけもちました。
講演の日に神職の人が日照りがいつやむか。
気をもんでいるのをみて
嘉右衛門さんは易で雨が降る日を的中させました。

そして 神職こそ神さまの言葉をきく手段として易を学びなさい。
とすすめたそうです。

易経の言葉は吉凶だけ。とゆうより象徴的な言葉なのですよね。
たとえば
「さえぎる生け垣がきりひらかれたため、
牡羊は角をいためないが 大きな車の車輪を傷つける」
とか..。

これがでたら 今の状況とてらしあわせて どう解釈するか?
に占者の技量がでます。

共時性=現在に未来はふくまれている。
をつかった啓示的なシンクロメッセージでもあるので

占いも
第6.7チャクラ(頭頂と眉間にある気の出入り)を使います

第7チャクラが活性化していないと 
正しい卦がでなかったり
 第6チャクラがくもってると 
情報をよみとれなかったりします。



易も足をふみいれると 

なかなか奥深くて面白い世界のようです。

(ちなみにお正月に書店に並ぶ 高島暦は嘉右衛門さんとは関係ないそうです^^")


みみねっと オーラ日記

第七チャクラ

 

 

 

以前

犬  「エサがでてきた ご主人さま えらい!ご主人さま えらい!」わんわん
ネコ  「エサがでてきた。わたし えらい!わたし えらい!」 にゃー


とゆうのをきいて 笑ったことがあります^^"


ネコちゃんは 自己肯定感がつよいです。


自信がもてない。自分はなんにもできない。
とおもってしまうときは 第3チャクラ(お腹にある気の出入り口)がよわっています。

そうゆうときは
このネコちゃんをみならうのもおすすめです。



朝おきたら 「朝おきた わたしエライ!」

顔をあらったら「顔をあらう わたしエライ!」

家にカギをかけた「カギをかけた わたしエライ!」

息をしている「息をしている わたしエライ!」

歩いてる「歩いてるわたし エライ!」

電車にのった「電車にのる わたしエライ!」

レジでお金をはらったら「お金をはらえる わたしエライ!」



なにか物理的な貢献をしないと
自分に価値がナイ。
とおもうと第3チャクラはよわまります。


どんな人も根本は光なので
いきてるだけで価値があります。

いきてるだけで 価値があるのに 

そのうえ楽しんで行動している


わたし エライッ!!o(^▽^)o♪



ホメるとドーパミンがでて ウツにもなりづらくなります。


愛情 仕事 健康 スピリチャリティすべてにふかくかかわる
第3チャクラもネコちゃんのように
ピチピチにみたされていきます☆





みみねっと オーラ日記

猫ちゃんのチャクラ







 


先日 知りあいのイギリス人男性が花屋さんにいって

「この花ください。きょうはバレンタインデーだからね♪

贈りものにしたいんだ。」


といいました。


店員さんはけげんな顔をしながら 花をつつみはじめました。

しりあいはハッ!!と気づき


「いや..あの..ワイフにだよ!!

イギリスでは男性が女性に花をおくるのがふつうなんだ。」


といったけど

「きっと ゲイだとおもわれたにちがいない......ORL」

と凹んでました。


「なぜ 日本では女性が男性におくるんだ??

なぜ チョコレートなんだ???」


なぜなんでしょう..(^^")




バレンタインデーの起源はローマ時代です。

ローマ時代 皇帝クラウディウス二世は

結婚は戦士の士気がさがる。

戦士が戦争にいきたくなくなる元凶だ~!

とゆうことで結婚を禁止したそうです( ̄□ ̄;)


しかしキリスト教司祭のバレンタインさんは

それに反対し こっそり恋人たちを結婚させていました。

そしてとらえられ 2月14日に処刑されたそうです。


ルールはたいてい分離 おそれからはじまります。

こうなったら こうなる。コワイ~。禁止しよう。

でも1700年後にのこったのは 

愛する人におくりものをする
日と聖バレンタインの名前。

愛はムチャなルールより強し☆ですね。


みみねっと オーラ日記



 

ときどき
「ニュースでこうゆう事件をみたのです。
なぜ 世界ではこんなに悲しいことがおきるのでしょう。」

とゆうのをきかれることがあります。

もし それが自分にふかくかかわることだったら

解決策をとったほうがいいとおもいます。


でも そんなに直接かかわりがなく 対応もとれない場合は

自分のまわりを調和することに専念したほうがいいです。


とおくの『分離(愛とははなれちゃった波動)』

を批判やおそれをもってみつめているときの


自分の波動は「分離」です。



そのバイブレーションにとどまってるあいだは
世界に分離のポワポワをだしています。

ずっとそのポワポワをだしつづけていると
自分の人生のまわりに 病気 不和 事件など「分離」なこともおきてきます。


これ以上世界に「分離 あらそい」のバイブレーションはイラナイな。


とおもったら意識をチェンジして 

自分や自分のまわりを

楽しく調和するほうに専念o(^-^)o


したほうがいいです



いづれテレビのむこうがわの人にもそれがとどくかもしれません。
みみねっと オーラ日記
アミアミでつながってますし...♪



 

どんなモノにもオーラはあります。

ときめくモノをもつと オーラも大きくなります。

自分のオーラと モノのオーラがコラボレーションしているようにみえます。


でも どんなにときめくモノでも 自分のオーラ そのものにはなれません。



たよりすぎると そのモノがなくなったときに

一緒にパワーがなくなったように感じたり 落ちこんだりしますo(;△;)o


過剰にたよらず 今一緒にコラボできる奇蹟を

楽しめるといいですね(^^)♪


みみねっと オーラ日記
硫黄(いおう)のオーラ♪


新宿早稲田アロマテラピールームミルトのセラピスト尚子さん
に記事をご紹介いただきました。
尚子さん やさしくて素敵なセラピストさんなのです♪
ありがとうございました(^^)




 

しりあいのBちゃんのおはなしです。
Bちゃんの両親は仲がわるく Bちゃんのおかあさんは
いつも不満をいっていました。

Bちゃんは両親がケンカするたび 悲しくなっていました。
小学生のころは
「わたしがもっといいコだったらママとパパはきっとなかよくなる。」
とおもい できるだけいいコでいよう。
とおもっていました。

でもBちゃんの両親はあいかわらずケンカしていました。

中学生になったとき 「離婚(りこん)」とゆう言葉が
Bちゃんのおかあさんの口から よくでるようになりました。

でも おかあさんから離婚のはなしがでても いつも最後は

「まだ あなたがちいさいからね。
せめて高校生になるまでは離婚はできないわ。」

といいました。

「ママは わたしのために我慢してるんだ。」
とBちゃんはおもい申しわけない 気持ちでいっぱいになりました。

Bちゃんは高校生になりました。

高校生になると両親のケンカははげしさをましました。
一緒の家にいても 口もきかなくなりました。
でも離婚はしませんでした。

おかあさんはBちゃんに
「あなたが大学にいくまでは 離婚はできない。」
といいました。


Bちゃんはそのころ
「結婚して こんなに毎日ケンカの日々がはじまるのなら
わたしは結婚なんてしない。」

とおもっていました。
みみねっと オーラ日記


Bちゃんは高校を卒業しました。

両親はあいかわらずケンカをしていました。
でも離婚はしませんでした。

Bちゃんは大学を卒業して 就職して
家をでました。

おかあさんは犬をかいはじめました。

ある日 おとうさんと大ゲンカをして 
おかあさんからBちゃんの家に電話がかかってきました。

Bちゃんは
「もう わたしも独立してるし そんなにケンカばかりでツライのなら 
ほんとうに離婚してもいいんだよ。」


と本心からいいました。

もう自分のためにガマンしてほしくなかったのです。




そうしたら おかあさんは 

「なにいってるの。
このワンちゃんが死ぬまでは
離婚はできないわ。」


といいました。


Bちゃんは さとりました。
「いつか なんてこない。」


いつかママは離婚する。そして しあわせになる。

離婚できないのは パパとママがしあわせでないのは

わたしのせいだ。

と小さいころからおもってきた。


でも
ママをしあわせにするのは ママの責任。


いつかなんて こない。


今 しあわせでなければ 

永遠にしあわせなんてこない。」




Bちゃんは それから「今 しあわせ」でいることを大事に 

仕事も遊びも楽しみました。



そうしたら おなじように


「今あるしあわせ」を大切にする男の子と出会い 結婚しました。



いま 二人はしあわせそうです💌

みみねっと オーラ日記








 

数年前 親戚のお葬式にいきました。

80代なかばの叔母さんのお葬式でした。

叔父さんも80代なかばで

長年つれそった愛妻に先だたれてしまいました。



とても仲がいいご夫婦で あそびにいくと

なごやかな雰囲気のなか 

いつも おいしいお茶をだしてくれてました。


叔母さんは むかしのひとですが

背がとてもたかくスラッとしていました。

わかいころはミスコンで優勝したこともあったそうで

年をとっても品よく優しい人でした。



おじさんは好々爺なカンジで いつも楽天的で

おもしろいことをはなす人です。



でもお葬式のあいだはとても憔悴してみえたので

弔辞(ちょうじ)をよめるのかどうか

みんな心配しました。




でも順番がきたら 前にいってちゃんとよみはじめました。



弔辞は叔母さんへの感謝の言葉がつづられていたのですが

最後に沈黙がありました。



「これでおわりかな?」

とおもったら



叔父さんがしぼりだすような声で


「◯◯さん わたしは あなたを尊敬し

ずっと 
あこがれておりましたっ。」




と涙をうかべ 位牌に頭をさげて


そのまま泣きくずれてしまいました。






そっか~。

叔父さんは60年間 心のなかで 叔母さんにあこがれ

尊敬していたんだ。



だから叔母さんも一番光に満ちた面を

ずっと 叔父さんにむけつづけていたのだ。




とおもい 


せつなくもハートフルな気もちになった



お葬式でした。





みみねっと オーラ日記










 


むかし近所に いつも隣の家のひとを 批判する人がいました。

ご高齢で面倒見のいい方でしたが なぜが隣の人だけには

ツッこみまくって 批判的なのです。


「いつもあの家の玄関には ダンボールがでている。

かえりはおそいのに きのうも夜に洗濯機をまわしはじめた。

毎日わたしは家のまえをホウキではくのに 

あの家のものが掃除をするとこをみたことがない..。」


気にする人は気になるのかな~?

でも 気にしないひとは

ほとんど気にならないようなことです^^"


批判されると凹む(>_<)



とゆうかたがいらっしゃいますが

ほとんどの批判は 実は

あまり自分には関係がなかったりします(・ω・)/




ふかい関係があるのは 

批判した人とその人の第3チャクラです。




第3 チャクラの機能がおちると 

心地わるくなります。



心地わるいので 外側の気にいらないことを

コントロールしようとして 批判がおおくなります。




だから いつも批判してるひとに

批判されても 

あまり気にしなくて OK(^^)♪





みみねっと オーラ日記
批判しすぎると 第3チャクラがかげります






 

むかし アルバイトをしていました。

そこで しりあったBちゃんとランチをしていました。

Bちゃんは まえの職場があまりにいそがしかったので
やめたそうです。


「そうなんだ~。ココにこれてよかったね~。」

といってたら


「そーなの。前の職場はいそがしすぎて

人間あつかいされてナイかんじだったの。

あんまりあつかいがヒドかったから

わざと 一番いそがしい時期にやめちゃった(*⌒o⌒*)」


「え”っ!!そうなの?」


...そのときは  オーラがみえはじめる前で

サラッとながしてしまったのですが

 

今かんがえると Bちゃんにとっても 

 

あまりいいとはいえない行動でした。

 



Bちゃんは 以前の会社があまりにいそがしすぎて

「損してるワタシ。なんか被害にあってるみたい(><)」

と かんじてました。



そして だんだん会社(?)への復讐心のようなものが芽生えてきて

わざと いそがしい時期にやめました。

ワタシ こんなに被害をうけつづけたんだから 
さいごにすこしくらい加害者になってもいいんじゃないの。


みたいな感情です。

 

 

被害をうけている私の復讐。

 


でも最後にチラッと加害者みたなモノをやってみても

 

バイブレーションは被害をうけているわたし のまま。




そのままの気持ちで あたらしい職場にうつると

「なんで わたしだけ こんなコトが~(><)」

みたいな被害をうけるカンジのことが つづきます。



望みの仕事につくために転職するときも

いろんなことが合わなくなって 転職するときも

やめるまでの期間はできるだけ 

あとにする職場のバイブレーションをよくして飛び立つ

のがおすすめです。




のこる職場の人の仕事がよくまわるように手配したり

 

残りの期間の自分の仕事を誠実に

 

せいいっぱいやってみる。

 




今の職場で

被害者から創造者に変わってからいく。

そうすると

つぎにいく場所のバイブレーションがよくなります。


みみねっと オーラ日記

被害をうけてるカンジ は第3チャクラが関係します。





 

学生のころ 好きな男の子の

賞賛する友だちがいました。



あうたびに いかに彼の

はばがひろくて 

ガッチリして 骨張っていて素晴らしいか
を 

熱心にはなすのです。



彼と友だちはわかれたのですが 

数年後 そのコが結婚した相手の人は

肩はばがガッチリして ひろい人でした。



いつもモデルのような女の子を彼女にしている友だちがいました。

あるとき 彼女のアタマをさして

「日本人の頭骸骨は奥ゆきがナイのがおおいけど

彼女のは奥ゆきがあるんだよ。めずらしいよね。

スゴイよね!いいよね!いいカタチだよね。

タマ(頭骸骨?)のカタチを絶賛していました^^"



人がナニに魅(ひ)かれるかは それぞれなのですが




素直に純粋に心から賞賛したもの


自分の人生にはいってきます。


みみねっと オーラ日記

賛美する 人生の美しいものをみつける♪
には第7チャクラが関係します☆

ネコを賛美したらニャンコがはいってきます(=^^=)