あ!!今日はホワイトデーだ!!(←ダンさんへのアピールタイム)

 

 

 

2025年2月8日(土)

 

今年の休暇は、近いところへ細切れでお出かけすることに。目標は、北関東3県制覇だ!

 TODAY'S
 
茨城県大洗町ひとり旅

 

 

次は隣にある旧司令部庁舎に行く。

 

 

入口にたたずむと、戦時中にタイムスリップしたような気になる。

が、この入口は閉鎖されているので、横から入るでにやり

 

 

入ると、校舎のような廊下が続く。

 

 

 

ホンモノ展示

 

1階はホンモノ展示。

戦争を生き残った人達の遺品なのか、戦時中に亡くなった人の遺品なのか・・・

 

 

ドラマで見たことのあるようなホンモノが並ぶ。

 

 

 

 

ホンモノのエンジンとプロペラ。海の中に眠っていたものなのだろうか?

 

ぎょ、魚雷?ガーン

と思ったら、木製の模擬魚雷。

「2001年8月に霞ヶ浦の湖底から引き揚げられた旧日本軍の模擬魚雷。艦上攻撃機の電撃練習に使用されたと考えられます。木製で中には重りが入っており、実際の魚雷の重量に合わせられています」

 

 

 

良かった!模擬魚雷なら爆発しまい。

後ろはアメリカ軍のエンジン。日本のものと比べると段違いにデカくて複雑。

日本って、こんな国によく挑んだと思う。

ホンモノの迫力を

 

 

 

ロケ再現セット

 

この旧指令庁舎は、映画やドラマのロケ地として使用されている。

 

「永遠の0」

 

 

 

「アルキメデスの大戦」

 

 

 

今回のロケセット再現は、「ゴジラ-1.0」

 

 

作戦会議が練られた会議室の様子や、その部屋に続く階段。

 

病院の再現セットは、本当に戦時中のドラマのようだ。

 

ロケ地好きにはたまらんセット。

エキストラ上級者のみかんさんは、この建物にもエキストラでやってきたことがあるらしい。確か戦時中の衣装着てたよねゲラゲラ

 

 

こんな細かいところもうーん

 

 

 

屋外施設

 

こうやって、戦争の生々しい記憶も残して、ドラマや映画で、戦争の記録も残す活動は大切ってことを痛感。

 

彫刻「かえり雲」

 

 

 

「号令台」は当時のもの。

 

ぱみちゃんのブログによると、他にも施設があるようだけど、時間もなく疲れたのでここまで。続きは、ぱみちゃんのブログで(←丸投げ~、背負い投げ~!)

 

もう一度来たら、土日のみ公開日の「地下戦闘指揮所・零戦レプリカ展示」を見てみたいなぁ。

 

1泊2日の大洗へのひとり旅は、これで終わり。

ちょっと、ディープな場所巡り、大満足の旅だった。

それにしても、今は、仕事が クソ忙しくて、この頃の休暇が懐かしい笑い泣き

 

今回も、長々の旅行ブログにお付き合いありがとうございました。

珍しく、旅ネタは続くよ~にやり(←いや、旅ブログだろ、これ)

 

 

 

《2025年休暇満喫》茨城編@旧指令部庁舎の「ゴジラー1.0」ロケ再現セット