年齢を重ねるほど幸福になる
人生デザインコーチング
日々の生活の中での喜び、それは成長を感じること!
子供を育てている時
子供の無邪気な笑顔は
とても嬉しいものです![]()
「子供は3歳までに一生分の親孝行する」
と言われていますが
そのように1番初めにおっしゃった方の
その感性はなんて
素晴らしいんだろうと思います
本当にたくさんの幸せを貰い
その言葉を実感しました![]()
小さい子供って
いつも一生懸命なんですよね
世の中のことを探究したいという
本能的な働きからそうなるのですが
そうやって脳を発達させて行きます
じっとを虫を観察したり
できるようになったことを
何度も何度も繰り返したりして
無邪気な喜びに溢れています
そういった子供の喜ぶ顔
できなかったことが
できるようになったときの喜びは
子供だけではなく、親の喜びでもありますね
子供の中では
報酬系のホルモン、ドーパミンが出て
また次にできるかもしれないと思うことに
チャレンジしていくのです
このように
成長することに喜びを感じるのですね
それは大人も同じです
この広く複雑な世界の中で
自分が知っていることって
ほんとに0.00何%っていう感じですよね
それでも十分に
知ってるような気持ちになったり
生活に事足りているので
ついそれ以上を知ろうとすることを
しなかったりもしてしまいます
また、面倒になる時もあります
でも、これって食べず嫌いのような
ものなんじゃないかなと思うのです
「食べてみたらおいしかった
これまで食べてこなかった
この数十年が残念だ」
と思うこともあるかもしれません
物事を知るということも
脳に喜びを与えてくれます
新しいことを知ると
脳内にドーパミンの分泌と
報酬系ホルモンのお陰で
「喜び」や「満足感」を感じるのです
世の中は複雑ですから
どこから手をつけていいかわからない
こともあるかもしれません
まず、自分が関心がある
簡単に始められることから始めて
それに関係することをまた知ることによって
たくさんの知識を得ていくことができます
知らなかったことを
知ることができるって
ほんとに楽しいのです
世界が違って見えるようになります
いくつになっても、人は
子供と同じで
成長することに喜びを感じるのです
そういう脳の作りになっています
定年退職した後に
また、大学に通ったり
違う形で学び始める方は多いといいます
「それが何になるんだ」と言う方も
実際いらっしゃいますね
でも、物事を知りたいと思うのは
人の本来の欲求なんですよ
その欲求を満たしてあげると言う事は
脳はとても喜ぶのです
古代の人類にとっては
新しい情報を知ると言う事は
環境の変化に適応して
危険を避けるために
必要なことだったからです
つまり、生きて行くことに
直結しているのです![]()
現代の人間でも
この古代の人類の脳の作りは
残っています
だから、脳は新しいことを知ると
「生きて行ける」と喜ぶのです![]()
知りたいと言う欲求は
知識だけではなくて
体験も含まれていますよね
欲求を満たすことをは
心の安定や満足度につながります
そして、その新しいことに触れたり
経験したりすると
また、考えることが出てくると思います
その考える作業を通して
また、新たな自分を知ることができます
それによって
自分がどんな人であるのか
さらに自己理解を深めたり
自分にとっての幸せを改めて知ったり...
「幸せのツボ」
を知ることもできるのです![]()
ツボ…壺…
時間にもお金にも体力にも
限界がありますから
好奇心旺盛な方にとっては
悩ましいところですね
そういう方は優先順位を考えて...
その時に自分がどう感じるのか
どこが変わったかと言う変化...
それは「成長」とも言えますが
それをしっかり味わっていただきたいのです
じわっと幸福感を感じられると思いますよ![]()
自己成長、自己実現に向けての
コーチングセッションも承っています
ぜひお気軽にお話しに来てくださいね![]()
公式LINEお友だち追加
こちらをタップ
ID検索 @459nfcmk
お問い合わせもこちらからどうぞ!
谷川みこ・幸せと自己実現のライフコーチ。10年間のテレビのキャスター・リポーターとして2,000人にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!
インスタも始めました!
フォローして下さいね![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございました![]()















