年齢を重ねるほど幸福になる
人生デザインコーチング
それは「境界線を引く」!
心理学者アドラーは
「すべての悩みは、対人関係の悩みである」
と言いました
確かに、人生は出会った人でできている
と思っている私は
それだけ人からの影響は大きいと思うので
対人関係の悩みも多いと言えると思います
一旦こじれてしまうと厄介で
心に大きな負担をかけてしまいます
一方で、様々ある悩みの中でも
人間関係の悩みが1番解決しやすい
と言う心理学者もいます
それは、自分が変わることで
解決できるからなのです
今日、お伝えするキーワードは
「境界線を引く」ということです
/
境界線とは
他人とどのように関わるか
どこまで受け入れるかを示す
心の中の線のことです
\
境界線を引く第1歩は
自分の価値観、目標、優先順位を
明確にすることから始まります
自分にとって何が本当に重要かを理解して
それを守るために境界線を引くのです
多くの人は
他人の期待に応えようとする
傾向があります
特に、50代以上になると
家族や職場での役割が増えて
(介護や責任あるポジションなど)
他人の要求に応えることが
当たり前になっているかもしれません
しかし、他人の期待に応えすぎると
自分自身の欲求が後回しになって
ストレスや疲労がたまります
自分の時間やエネルギーを
大切にするためには
時には「ノー」という勇気が必要
なのです
その時の鍵となるのが
コミュニケーション
自分の気持ちや感情を明確に伝えることで
周囲の人々に自分の境界線を
理解してもらいやすくなります
たとえば、「私は毎週土曜の午後は
自分の時間を大切にしたいので
約束を入れないようにしています」
と伝えることで
他人もその時間を尊重してくれるはずです
境界線を引くことは
セルフケアのひとつでもあります
セルフケアには、十分な休息
健康的な食事、適度な運動
趣味の時間などが含まれますが
これらを優先することで
心身のバランスを保って
より充実した生活を送ることができます
特に50代以上になると
体の変化や健康の維持が重要になるので
無理をしないように
境界線を引いて
自分を大事にしましょう
境界線を引くことで
他人に振り回されず
自分自身の価値観や目標に
忠実に生きることができます
この境界線、実は
家族間でも引く必要が
あるのですよ
そうすることによって
かなり身軽に、これからの人生を
より豊かで充実したものにできます
お友だち追加してくださった方には
お気に入りの本の紹介のPDFを
プレゼントします
LINEでは、月に2回
「前向きに生きる小さな力になる話」を
配信致します
こちらから、お友だち追加できます
ID検索 @459nfcmk
コーチングの
無料モニターセッションも承りますよ♡
体験・単発コーチング/モニターセッション
継続コーチング
精神疾患等で通院・服薬中の方はコーチングの性質上、セッションをお受けできません
ご了承くださいませ
LDL悪玉コレステロール値を下げるコーチング
詳細・お申し込みはこちらの記事から
コーチがいなかったら、こんな改善はなかった【お客様のご感想】
公式LINEお友だち追加
こちらをタップ
ID検索 @459nfcmk
お問い合わせもこちらからどうぞ!
谷川みこ・幸せと自己実現のライフコーチ。10年間のテレビのキャスター・リポーターとして2,000人にインタビュー。その経験を活かし丁寧にコーチングします!
インスタも始めました!
フォローして下さいね
最後まで読んでいただき
ありがとうございました