小さな事からコツコツと

自分は地味に体の事を考えています。
まわりからは、そんなように見えないらしいけど。
1つは体を冷やさないようにしてる事。
これは冷たい水やアイスなど、なるべく食べないようにしてます。
体の内部から必要以上に冷やさないよう心がけてます。
2つめは、ストレッチ。
気がついた時だけでも、ストレッチをします。
これによって少しでも体の情報伝達の
目詰まりを解消しようと思ってます。
3つめは、なるべくストレスをためない。
可能な限り、体の要求を聞いて行動します。
決して欲にまかせるという事では無くて。
気分転換をはかるのも大きな要素かも。
ちょっとした事で、体のケアをしています。
八甲田山
1977年に公開された『八甲田山』
当時「天は我々を見放した」というセリフが流行ったほど、
ヒットした映画作品。
1902年に実際に起きた
八甲田雪中行軍遭難事件が題材となった
小説「八甲田山死の彷徨」が原作。
主演は高倉健、北大路欣也。
なんで、いきなりこんな事を書いたかというと、
今流れているソフトバンクのCMに流れている音楽が
この『八甲田山』で使われていた音楽。
「天は我々を見放した」は神田少尉役の北大路欣也のセリフ。
ソフトバンクのCMのお父さん役の声も北大路欣也。
そのあたりからCMでは
”どこにいるんだ?”
”ヒマラヤ”のセリフが出てくるのだろう。
とにかく壮絶な映画だった。
今は、こういうスケール感のある映画が少なくて
ちょっと寂しい限り。
当時「天は我々を見放した」というセリフが流行ったほど、
ヒットした映画作品。
1902年に実際に起きた
八甲田雪中行軍遭難事件が題材となった
小説「八甲田山死の彷徨」が原作。
主演は高倉健、北大路欣也。
なんで、いきなりこんな事を書いたかというと、
今流れているソフトバンクのCMに流れている音楽が
この『八甲田山』で使われていた音楽。
「天は我々を見放した」は神田少尉役の北大路欣也のセリフ。
ソフトバンクのCMのお父さん役の声も北大路欣也。
そのあたりからCMでは
”どこにいるんだ?”
”ヒマラヤ”のセリフが出てくるのだろう。
とにかく壮絶な映画だった。
今は、こういうスケール感のある映画が少なくて
ちょっと寂しい限り。
理由の言えない日本人
昨日のテレビで指摘されていた事。
「理由の言えない日本人」
確かに、ある事柄について
「その理由は?」
などと聞かれると、答えられない人が多い。
日本人の多い答えは
「テレビで言っていた」
「●●が言っていた」
などで、その内容に関して
ちゃんと把握してない事が多い。
真面目なのか、騙されやすいのか。
自分の考えは、
ちゃんと持たないといけないね。
「理由の言えない日本人」
確かに、ある事柄について
「その理由は?」
などと聞かれると、答えられない人が多い。
日本人の多い答えは
「テレビで言っていた」
「●●が言っていた」
などで、その内容に関して
ちゃんと把握してない事が多い。
真面目なのか、騙されやすいのか。
自分の考えは、
ちゃんと持たないといけないね。
ワールド・オブ・ライズ
「どっちの嘘が世界を救うのか」 というキャッチフレーズで
宣伝をしていた『ワールド・オブ・ライズ』
うーん、キャッチフレーズは、
果たして的確だったのかどうか。
洋画の日本での宣伝には、どうもハズレが多い。
徹底的な現代の技術使ってテロと戦うCIA。
携帯やEメールを捨て、ローテクで対抗するテロリストたち。
ラッセル・クロウ演じるCIAのエドは、
テクノロジーでも人間でも、使えるものは何でも利用する。
嘘でも何でも目的が正しければアリなのだ。
その部下のディカプリオは、そのやり方に納得がいかない。
しかし職務は全うする。
協力をあおぐヨルダンの諜報部のボスは、
「信頼を得るためには嘘をつくな」と言い、
スパイの作り方をディカプリオに見せる。
そのやり方も、実に人間臭い。
人と人との信頼が成り立たなければ、
信用出来る情報は得られないという事なのだ。
この映画の根底に流れている価値観の提示は
今の世界に向けて発せられている。
便利さと引き換えにしたものは?
人として大切なものは?
そんな事を感じさせてくれる。
基本、ポリティカルアクション映画なので
政治の部分が興味ない人には
あまりオススメ出来ないが、
観て損はしないと思う。
宣伝をしていた『ワールド・オブ・ライズ』
うーん、キャッチフレーズは、
果たして的確だったのかどうか。
洋画の日本での宣伝には、どうもハズレが多い。
徹底的な現代の技術使ってテロと戦うCIA。
携帯やEメールを捨て、ローテクで対抗するテロリストたち。
ラッセル・クロウ演じるCIAのエドは、
テクノロジーでも人間でも、使えるものは何でも利用する。
嘘でも何でも目的が正しければアリなのだ。
その部下のディカプリオは、そのやり方に納得がいかない。
しかし職務は全うする。
協力をあおぐヨルダンの諜報部のボスは、
「信頼を得るためには嘘をつくな」と言い、
スパイの作り方をディカプリオに見せる。
そのやり方も、実に人間臭い。
人と人との信頼が成り立たなければ、
信用出来る情報は得られないという事なのだ。
この映画の根底に流れている価値観の提示は
今の世界に向けて発せられている。
便利さと引き換えにしたものは?
人として大切なものは?
そんな事を感じさせてくれる。
基本、ポリティカルアクション映画なので
政治の部分が興味ない人には
あまりオススメ出来ないが、
観て損はしないと思う。
ラストスパ
今日は少し早い時間からスパラクーアへ。
忘年会をスパ&スパラクーア内の居酒屋でやる企業も多いらしく、
団体客が多い。
隣の東京ドームでは、EXILEのライブ。
入れなかった人が、もれてる音を聴いている。
「Chu Chu Train」から「銀河鉄道999」に変わった。
「銀河鉄道999」の歌詞は、映画とシンクロしているので、
映画を観ていないと、真意は伝わらない。
EXILEのファンは、どれだけの人が映画を観て、
詞の世界観を理解してるのだろうか。
そんな事を考えながら、水道橋駅に向かった。
忘年会をスパ&スパラクーア内の居酒屋でやる企業も多いらしく、
団体客が多い。
隣の東京ドームでは、EXILEのライブ。
入れなかった人が、もれてる音を聴いている。
「Chu Chu Train」から「銀河鉄道999」に変わった。
「銀河鉄道999」の歌詞は、映画とシンクロしているので、
映画を観ていないと、真意は伝わらない。
EXILEのファンは、どれだけの人が映画を観て、
詞の世界観を理解してるのだろうか。
そんな事を考えながら、水道橋駅に向かった。
前を向いて!!

年をとっても、常に遊んでいたい!!
前を向いて歩んでいきたい!!
そういう気持ちなので、
年をとって、過去を悔やんだり
昔話ばかりしてるようにはなりたくないですね。
官僚不況
様々な知識人や財界人から、
官僚主導による不況増殖が言われている。
もちろん今の金融問題もあるが、それだけでなく
その行われてきた、医療、保険、福祉、農政、建築、教育などなど、
失政の数々。
そのために起きてる不況も多い。
その他にも、税金の無駄遣いを無くすための
独立行政法人の改革さえ、
役人の抵抗によって、ままならない。
なぜこんな事が起きてるのか?
簡単に言えば、役人をちゃんと使いこなせる
政治家がいないためだ。
(もちろん役人も自分たちの事しか考えていない人が多いのだが)
役人は国民が選ぶ事は出来ないが
政治家は選挙で選ぶ事が出来る。
今のままでは、国民の税金で暮らしている
役人や政治家のために、
国民が食い物にされている状態だ。
政治は、その国の国民を写す鏡。
アメリカでは若年層や貧困層が、
大統領選挙で立ち上がり、オバマを選んだ。
日本も次の総選挙で、そうならないといけないだろう。
国民が将来に対して安心出来て、
また夢を持てるような国でなければ、
国なんて安定しない。
そのために役人も政治家も頑張ってもらいたい。
官僚主導による不況増殖が言われている。
もちろん今の金融問題もあるが、それだけでなく
その行われてきた、医療、保険、福祉、農政、建築、教育などなど、
失政の数々。
そのために起きてる不況も多い。
その他にも、税金の無駄遣いを無くすための
独立行政法人の改革さえ、
役人の抵抗によって、ままならない。
なぜこんな事が起きてるのか?
簡単に言えば、役人をちゃんと使いこなせる
政治家がいないためだ。
(もちろん役人も自分たちの事しか考えていない人が多いのだが)
役人は国民が選ぶ事は出来ないが
政治家は選挙で選ぶ事が出来る。
今のままでは、国民の税金で暮らしている
役人や政治家のために、
国民が食い物にされている状態だ。
政治は、その国の国民を写す鏡。
アメリカでは若年層や貧困層が、
大統領選挙で立ち上がり、オバマを選んだ。
日本も次の総選挙で、そうならないといけないだろう。
国民が将来に対して安心出来て、
また夢を持てるような国でなければ、
国なんて安定しない。
そのために役人も政治家も頑張ってもらいたい。
生き残るのは誰?
今年度から制作予算カットを始めていたフジテレビ。
某番組では75%カットを提示し、
さすがに問題になり最終的には50%カットに。
どうやら、そんな話が
来年の4月以降は、頻繁に聞かれそう。
すでに日テレは、
来期の制作費は160億円カットすると明言。
実際この4月~9月の業績は
日本テレビとテレビ東京は赤字。
ギャラの高いタレントはリストラ対象。
いったい誰が生き残るのか?
某番組では75%カットを提示し、
さすがに問題になり最終的には50%カットに。
どうやら、そんな話が
来年の4月以降は、頻繁に聞かれそう。
すでに日テレは、
来期の制作費は160億円カットすると明言。
実際この4月~9月の業績は
日本テレビとテレビ東京は赤字。
ギャラの高いタレントはリストラ対象。
いったい誰が生き残るのか?
絵画館
天気も良く暖かな中、
外苑前にくり出しました。
何度も外苑には行っていて
存在も知ってるけど、
入った事のなかった「絵画館」
思い切って入って来ました。
明治天皇が生まれてから崩御するまでの
歴史が絵画で綴られていたとは、
知りませんでした。
思い切り近代史の勉強になってしまった。
面白かった。
建物自体も立派!!
外苑前にくり出しました。
何度も外苑には行っていて
存在も知ってるけど、
入った事のなかった「絵画館」
思い切って入って来ました。
明治天皇が生まれてから崩御するまでの
歴史が絵画で綴られていたとは、
知りませんでした。
思い切り近代史の勉強になってしまった。
面白かった。
建物自体も立派!!
『背』

今年は何かと反目しあう事や、
裏切られたりする事も多かったので、
『背』
という感じがしっくりします。
あまりいい漢字ではないですね。
来年はいい言葉が選べるような
1年にしたいです。