DAIのブログ -45ページ目

ゆりかもめ

仕事の関係で、お台場までいったんだけど、
暗くなってからの「ゆりかもめ」って
結構、景色がよくていいですね。

今まで明るい時にしか乗ってなかったので
気づかなかった。

「株」もなかなかね。

お金の賢い運用、考えたことある? ブログネタ:お金の賢い運用、考えたことある? 参加中


賢い運用を考えたけど、なかなか思いつかず。
とりあえず一番長くやったのは「株」だけど
上手くはいかないもの。
一番上手くいったのは、競馬だった。

野村Webプラスローン
野村ホームトレード
野村Webプラスローン

モータースポーツが危ない

ホンダがF1から撤退
そしてスズキ、スバルがWBCから撤退。

それほど、今回の金融崩壊が
自動車産業に与えている影響は大きい。

このまま行けば、トヨタも
F1から撤退、なんて事もあり得る。

リースやローンでの販売がほとんどだった
北米市場での金融崩壊は、
想像以上に自動車業界を痛めつけている。

ちなみに、今回影響を受けなかったメーカーは
マセラティ、ランボルギーニ、フェラーリとか。
確実に富裕層と貧困層の二極化が進んでいる。

とにかくモータースポーツファンとしては
寂しい限りだ。

卵かけごはん

最高の朝ごはんを教えて ブログネタ:最高の朝ごはんを教えて 参加中

自分にとっての最高の朝ご飯は
『卵かけごはん」
新鮮な卵に、炊きたてのご飯。
この相性は絶品です!!

失敗と確実性の関係

時々「失敗をしたくない」という事で
丹念に時間をかけて、企画を考えている人がいます。

もちろん行為自体は間違いではないんだけど、
ビジネスにはタイミングやスピードも
重要なファクターになります。

何かを研究して成果をあげていく、
学者としての仕事であればいいけど、
一般の会社ではなかなか難しい。
きっと役人はそのタイプなんでしょう。

時には、失敗した時のリスクを考えた上で
少し乱暴かもしれないけど、
走り出してしまうアグレッシブさも大切です。

最悪

2008年は○○な年でした ブログネタ:2008年は○○な年でした 参加中
とにかく今年は一言「最悪」な年でした。
もー、ほんと。
ようやく今年が終わってくれるか、
というのが正直なところ。

これ以下はないはずなので
来年、浮上します!

WALL・E

この冬の話題作『WALL・E』観て来ました。
日曜日という事もあってか、ほぼ満席。
字幕スーパーだったので、子供たちはいなく
ちょっと一安心でした。

感想としては、とにかく良かった!
こういう映画を作る事が出来るなんて、
なんてすばらしい事か。

前半はセリフもなく、
ロボットや虫たちの動きや仕草だけで
物語の中に引き込んでいきます。

西暦2007年という設定ながら
現代の風刺や未来への警笛を
上手く盛り込みながら、
エンターテイメント作品として
大人から子供まで楽しめる作品に仕上がっています。

所々、映画ファンを喜ばせるような
小ネタも折り込み、遊び心も満載。

是非、観てもらいたい作品です。

今年の一番!

今年一番の映画は? ブログネタ:今年一番の映画は? 参加中

今年観た映画で好きな作品はいろいろあるけど、
一番良かったのは
『ONCE ダブリンの街角で』
ダブリンの街角に立つストリートミュージシャンと
ピアノを弾く事が好きなチェコからの移民の
二人のハーモニー。
いい作品でした!

雇用不安がとまらない

サブプライムローンを発端に起きた金融崩壊。

当初、日本の政府は
アメリカやヨーロッパに比べて
打撃は少ないと言っていた。
その辺が日本の役人と政治家の
グローバル感覚の無さ。

世界的な金融崩壊は
日本の自動車産業を直撃し、
派遣労働者の解雇が止まらない。
またソニーをはじめとした電機メーカーも
ついに人員の削減を始めた。
消費が戻らない限り、
この状態は続く。

政治や行政が、
将来の不安を払拭した政策をとらないと、
決して消費は戻らない。
政治家は役人は、国民に雇われているのだから
自覚して国のため、国民のために働いてもらいたい。

ピンチをチャンスに!

この10月に起きた金融破綻で
来年の実態経済は、かなり厳しい事になりそうだ。

なので、どこを向いても
保守的な話しか聞こえてこない。

でも、まてよ。
こんな時だから、チャンスがあるんじゃないか?
自分はそんな気がしてます。

景気も気持ちも冷えきった時だからこそ、
新しいものが生まれるチャンス。
そんな気持ちを持ってる人と
一緒にやっていきたいなと思ってます。

そんな人と、たくさん巡り会いたいな。