DAIのブログ -46ページ目

来年の手帳

今年もあと20日ちょっと。
そろそろ来年の手帳を買わないと。

今年1年「ほぼ日手帳」を使ったのだけど、
使い心地良かったし、もっと工夫すれば
もっと楽しい使い方も出来そうなので、
来年も使うつもり。

ただカバーをナイロンカバーから
革のカバーにアップさせようかなと。
やっぱり革だと、
使い込むと、いい味が出てくるんだよねー。

うん、やっぱ革だ!

史上最高の映画キャラクター

イギリスの「エンパイア誌」で
史上最高の映画キャラクターの読者投票が行われた。

1位  タイラー・ダーデン:ブラッド・ピット/「ファイト・クラブ」
2位  ダース・ベイダー:デビッド・プラウズ、
    ジェームズ・アール・ジョーンズ(声)
    /「スター・ウォーズ」シリーズ
3位  ジョーカー:ヒース・レジャー/「ダークナイト」
4位  ハン・ソロ:ハリソン・フォード/「スター・ウォーズ」シリーズ
5位  ハンニバル・レクター:アンソニー・ホプキンス
    /「ハンニバル」シリーズ
6位  インディアナ・ジョーンズ:ハリソン・フォード
    /「レイダース/失われた聖櫃《アーク》」
7位  ザ・デュード:ジェフ・ブリッジス/「ビッグ・リボウスキ」
8位  ジャック・スパロウ:ジョニー・デップ
    /「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ
9位  エレン・リプリー:シガニー・ウィーバー/「エイリアン」シリーズ
10位 ドン・ビトー・コルレオーネ:マーロン・ブランド
    /「ゴッドファーザー」
11位 ジェームズ・ボンド:ショーン・コネリー
    /「007/ゴールドフィンガー」
12位 ジョン・マクレーン:ブルース・ウィリス
    /「ダイ・ハード」シリーズ
13位 ゴラム:アンディ・サーキス
    /「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ
14位 ターミネーター:アーノルド・シュワルツェネッガー
    /「ターミネーター」
15位 フェリス・ビューラー:マシュー・ブロデリック
    /「フェリスはある朝突然に」
16位 ネオ:キアヌ・リーブス/「マトリックス」
17位 ハンス・グルーバー:アラン・リックマン/「ダイ・ハード」
18位 トラビス・ビックル:ロバート・デ・ニーロ
    /「タクシードライバー」
19位 ジュールス・ウィンフィールド:サミュエル・L・ジャクソン
    /「パルプ・フィクション」
20位 フォレスト・ガンプ:トム・ハンクス
    /「フォレスト・ガンプ/一期一会」

だとか。
ちょっと自分の想像と、違ったなぁ~。

裁判員制度

来年から導入される裁判官制度。

今、ちょうどNHKで番組をやっていたので
じっくり見てました。

可能性としては、自分も選ばれる事もあるので、
かなり身近に感じます。

やはり、人が人を裁くって難しい。
極刑を担当する事になるのだけど、
やはり軽犯罪で庶民感覚が反映しやすい事案から
やった方がいいのでは、とつくづく思うなー。

飽きっぽい?

ある会社のリサーチによると
SNS利用者の4割が、以前よりアクセス回数が減ったと
答えたというデータを発表していた。

その理由は
「飽きた」「興味が薄れた」「目新しいものがなくなった」
という答えが多かったとか。

利用者が増えて来て、機能も規制も増えてくると
スタートした当時のアグレッシブさが、
どうしても薄れてしまう感がある。

これは、飽きっぽいのか、無いものねだりなのか。

やっぱり黒!

白と黒、どっちが好き? ブログネタ:白と黒、どっちが好き? 参加中

この2つから選ぶなら「黒」
小さい頃から、黒い色って好きなんですよね。
ヒーローより悪玉に憧れたり。
あ、別に腹黒い訳じゃないですよ。

まず明日!

忘年会の予定ありますか? ブログネタ:忘年会の予定ありますか? 参加中

いよいよ忘年会シーズン突入!!
自分の1発目は明日です。
金曜日だし、人が多そう。
1年の締めくくりだし、楽しまないとね!

忘年会!

ついに今年も12月に突入!!
という事で、忘年会シーズン到来。

自分はあさって、
今年初めての忘年会です。
飲み過ぎ注意!

こういう機会じゃないと合えない人もいるし、
忘年会を楽しみます。

1000万円

年収いくらからが「お金持ち」? ブログネタ:年収いくらからが「お金持ち」? 参加中
やはり、1000万円という年収が目安になると思います。
見たイメージからも、万の前に4ケタの数字があるとわかりやすい。
12ヶ月で割っても、80万円以上。
そこそこの贅沢は出来るでしょう。

ハッピーフライト

『ハッピーフライト』観てきました。

普通に楽しめました。
ただ、観たあとに何か物足りない感じが。

みんなの知らない仕事の裏側をちょっとコミカルに紹介した感じが否めない。
なので、予定調和の連続。その点、安心して楽しめます。

個人的には、地上勤務の人たちに焦点を絞って、物語を作った方が、もっと面白いものが出来たような気がします。
ただ、これだけANAが全面タイアップだと、なかなか難しいものが、あるとは思いますが。

いわゆる、職業HOW TO映画は、限界のような気がします。

自己中はダメ

職業柄、いろんな人と仕事をするんですが、
やっぱり自己中な人はダメです。

上手く行ってる時は、問題ないのですが、
少し上手く行かなくなると、
被害妄想的になってくる人が多いです。
自分にも原因がある、というふうには考えず、
他の原因を探そうとしてしまう。
ある種の現実逃避。

最近、多く見かけるようになったのだけど、
それだけ社会に不安要素が多いという事なのでしょう。

おそらく小泉容疑者も
このタイプだったのじゃないかな。

辛くても現実と向き合っていかないと
人間、ダメになっていっちゃいますね。