無事にかっこいきものがかり ありがとうかっこ


楽譜をもらってきた長女イエイ




楽譜を見て思ったのが


7枚もある冷


長女「ママ、いつもみたいに厚紙に貼ってね♪」


と軽く言っていたがB4サイズで7枚・・・


合唱(混声3部)だからしょうがない






ちなみに楽譜はぷりんと楽譜


こちら です。






皆さん、こういう場合どうされていますか?


ピアノのみの楽譜だったら、少ないと思うけど


ソプラノとか入っているから枚数が多いぇ







A4に少し縮小コピーして全て厚紙にはるか


ピアノ部分だけを切り取ってまとめるか・・


でもそうすると、どこを歌っているかわからなくならない??






皆さん子ども時代にピアノをされていた方ばかりだし


実際お子さんも上手で伴奏された方多しなので


ぜひアドバイスお願いしますうふふふふ♪







あっ例の子、やっぱりソプラノやアルト部分を


片手で弾いて伴奏すると思ったようで


(というか大部分の子がそう思ったようで)


少し練習して、学校のオルガンで弾いた長女を


見て、「そこ弾くの? 無理・・」と言ったそうです。


もう色々言ってこないかな?




まず1番最初に見てもらった「*小さな黒人」*





先生「どこまで弾けた?」


と聞かれ


次女「最後まで」とたくましく答える次女笑





タラッタラッタ~音符


と弾き始め、間違いながらも最後まで弾けたよしっ





先生から


「短い時間で最後までよく弾けたね~!


と褒めていただきましたヨカッタ





注意点は・・・


●細かいところをよく注意する


●音をはっきりと弾く


●左右、きっちりと合わせる


●手が小さく弾きにくいが、頑張って弾くこと


●シド♭シ~のところ、ゆっくりきっちり合わせる


●まだ安定していないので、テンポを合わせる





全体的に弾けているので大丈夫と言われたよかった~♪


譜読み間違ったら私のせいだしね汗






本当は3月までにピティナステップを受けて


ピティナ手帳を手に入れたかったのだが


時間がないし、いい日程がない・・


ピティナ手帳、欲しいよぉ~












次女も2週間ぶりのレッスン。


小さな黒人ばかり弾き、


他は1日1~2回程度しか練習していない汗






♪ 人形の夢と目覚め ♪ 20分



●前回よりも音が綺麗になっている。


●フレーズでまとまっている。


●fは決まっているのでpで調整すること


●全体的にできている


●椅子の位置を確認


●椅子から落ちそうになるので、足でしっかり踏ん張ること


●後半転びがちなので、しっかりあわせる





♪ バーナム 1 ♪



時間がなくて繰り越し






♪ ぴあのどりーむ5 ♪



23 ことりの音楽会・・・時間がなくて繰り越し


ニ長調の音階と和音・・・時間がなくて繰り越し


ニ長調の練習・・・時間がなくて繰り越し


24 コスモスばたけ・・・時間がなくて繰り越し






小さな黒人と人形の夢と目覚めであっという間に


50分経過ぇ


時間が全然足りない・・・







発表会の連弾も参加できるようになったし


先生から「暗譜は早くできますか?」


と聞かれたので「苦手ではと思います」


と答えた。 ←本当か??


でも発表会まであと2ヶ月。


間に合うのか聞いたけど、大丈夫だって。


弾きたい曲を聞かれた。







本当は去年長女が弾いたブルグの連弾が


面白かったけど、先生にお任せすることに!






この1年で、すごく成長して弾ける曲も


沢山増えたと姉妹で褒めていただいて


二人とも嬉しそうキラキラ











2週間ぶりのレッスン


次女ですでに50分経過ぇ


先生から


「何をみてほしい?」


と聞かれ、ハノンを選んだ長女


♪ ハノン ♪

 

合格


次回から アルペジオ?





♪ インベンション ♪



13番・・・時間がなくて繰り越し




♪ ツェルニー30 ♪


3番・・・時間がなくて繰り越し






♪ ドビュッシー アラベスク1番 ♪



●最後のほうの3連譜を意識する


●指番号を再度確認


●ペダルを入れて弾く

●盛り上がるところに注意する


●左右の力の入れ具合


●いつも最初から弾くのではなく、真ん中から弾くこと






今回はあまり止められずに最後まで


何度か通すことができました。







もらってきたかっこいきものがかり ありがとうかっこ


の楽譜を渡して、状況を説明すると


「大丈夫ですよ~。今でも十分弾けますよ」


と言って頂き安心よかった~♪


「妬む子とかいませんか?」


と聞かれ、あとから長女に聞いてみると


すでにピアノをやめた子が


「自分のほうがうまい!」と言い張って


(前回話題になった子です)


発表会のアラベスクも


ブルグのアラベスクと勘違いしているらしく


「そんなの、簡単に弾けるしぃ~」と言ってきて・・


面倒とか・・







あと、連弾のお話も頂き


本来なら小学生以上ですが、


昨年に引き続き幼稚園生では


次女のみ参加することになりそうですハート


今回も念願の姉妹連弾できますはーと








昼休みとか、よく学校のオルガン(笑)を


弾くように言われている長女。





今日仕事から帰ると珍しく長女が興奮している




長女「ママ、すごいニュースがあるの!!


いちご。「どうしたの?」


長女「あのね、先生から『いきものがかり の ありがとう』を伴奏してって言われた」


長女「しかもね、卒業式でも弾いてもらうかもしれないからってハート


いちご。「すごいやん!(方言です)よかったね~キラキラ やったやん(方言)音符


長女「先生から皆の前で名指しで言われたんだよ~」


いちご。「ピアノ習っている子いるのに? オーディションは?」


長女「オーディションしないって」


いちご。「弾きたい子いるんじゃないの?」


長女「○○さんが弾きたいって言い張ってね~」


いちご。「そうやろうね~」


長女「先生が長女に決めたからって言ってもひかなくてね~」


いちご。「うんうん」


長女「最後は先生がおれて、先月の歌の伴奏をしてもらうことになった」


いちご。「先月の歌?」


長女「もう終わっているんだけど、何でもいいから弾きたいって」


いちご。「そうなんだ~」


長女「でも長女が弾く曲、まだ校長先生の許可は


もらっていないんだって」





と最後のオチが笑




年学習発表会が秋にあり、高学年は伴奏のチャンスがあるが


今年は体育館の建替えののため発表会なしで


伴奏できなくって・・


諦めていた時だったから喜びは倍増キラキラ






一度2年生のときに伴奏したが


片手のみの簡単な伴奏で。。


しかもまだ力もなく、ほとんど音が聞こえなかったのよ・・・






一応明日楽譜をもらえるらしいのだが、


無事にもらえますように音符





最初は普通の手帳を、仕事のときに持って行っていたが


仕事のメモって意外と多いし、毎回わざわざ入れ替えるのも


面倒になり、仕事用のマンスリーメインの手帳をさがしていた。





小さいのよりは大きいのがいいのでA5サイズが丁度いいハート





一昨年たまたま見つけたセリアの手帳。


見開きも大きく見やすくすっごく使いやすかった!ハート☆






10月から使えるのもGOOD


9月から売り出すはず と9月になってからすぐに


セリアに行くとありました~キラキラ





リストラ旦那とパート保育士と子ども達

色々な柄がありましたが、今年はキャスっぽい柄で薔薇










リストラ旦那とパート保育士と子ども達

これが今年の


去年に比べるとちょっと書き込む欄が小さくなっている・・


2010年のはフリースペースにすべて日にちが


書かれていて、一気に予定を書きたいときに便利でした。








リストラ旦那とパート保育士と子ども達


住所録


ここに旦那と私の勤務先を


子ども達の小学校と保育園を記入しておきます










リストラ旦那とパート保育士と子ども達

もらった物リスト










リストラ旦那とパート保育士と子ども達


フリースペース


ここに小学校と保育園の年間行事を


縮小コピーして貼っておきます。









このセリアの手帳のいいところはビニールのカバーが


ついていますうふふふふ♪


いつも自転車通勤の私にはとっても便利キラキラ









予定を2つの手帳に書き込むのは大変ですが


入れっぱなしにできるし


行事のときにフリースペースに担当をかけるし


すごく気に入っています!


























次女が年少さんの時に通園していた幼稚園は


白のハイソックス(ワンポイントかレースのみ可)


を着用しなければならなかった。





大量の靴下を購入したが


1回履いただけで真っ黒まっくろくろすけ


靴を脱いで3M先に靴箱があるけど


そこまで歩くだけで汚れるのか??






上靴の意味がないくらい毎日真っ黒な靴下。


しょうがないから石鹸で洗っても


ワイドハイターで洗っても全く落ちないかお



そんな時ダイソーで見つけた


青棒石鹸。



リストラ旦那とパート保育士と子ども達


靴下の裏に塗って、手でごしごし洗って


洗濯機へポイ。


洗濯後はキラキラ真っ白キラキラ





セリアやミーツでさがしても


ないんだよねぇ・・


だからダイソーに行った時は必ず迷わず購入ラブ目


たまに品切れになるし・・


でも前の商品より小さくなった気がするのは


わたしだけ??






うたまろ石鹸もちょっと気になっていますうふふふふ♪











自然教室からやっと帰ってきた長女うふふふふ♪


お迎えに行ったが、次女も嬉しそう薔薇



ご飯の話


自由時間は眠くて、寝ていたこと


寝る前に友達といっぱい話したこと


話している最中に寝てしまったこと


思った以上に寒かったこと


出し物で王子役が大爆笑されたこと


恋話で盛り上がったこと


お風呂が15分しか入れなかったこと


向こうで書いた葉書が長女が帰ってきてから届いたこと


他校の男子から同じ小学校の男子が喧嘩をうられたこと


喧嘩せずに相手にしなかったこと


登山がとてもきつかったこと


笛も上手に作れたこと





沢山話してくれました。


長女がいない時、洗濯物と食器が少なかったけど


帰ってきたら大量の洗濯物がうぅー



まぁ元気で帰ってきたからよしとしましょうキラキラ






ピアノが気になったらしく、時間があれば


手を動かしていたようだ。


しかし、アラベスクしか練習?していなくて


久しぶりに家のピアノで弾いたら


インベンションが弾けなくなっていて


ショックを受けていました汗


今、楽譜を見ずに指と耳を頼りに弾いている次女。


一応たまに楽譜を見るが、わかっているのかは不明。



今回小さな黒人を弾いて思ったことは


● 難しい楽譜は読めない


● 一緒に弾いている私たちの手を見てすぐに覚える


● 耳もよく、動画を見て正しいリズムを確認している


う~ん、でもこれってよくないよね・・・



先生は次女一人に譜読みさせたかったのかな?


そうすると私と長女は余計なおせっかいなわけで・・


でも次女にはあの譜読みを一人でできるとは


到底思えない。。


小さな黒人、小学低学年なら一人でも理解できる?


まだ無理??


やっぱり手伝ってもよかった?


だめ??





自然教室から帰ってきた長女に早速披露する次女。


弾こうとする次女に長女は


「最後まで両手で弾けるの?」と確認していた。


何度か間違いながらも弾き終えると黙っている長女。


??と思っていると


「本当に最後まで弾けているね、すごいねうふふふふ♪


と言ってくれたキラキラ


あっているかさえわからない私恥


長女に聞くと「大丈夫だと思う」と言ってくれた。








それから1時間くらい経った頃長女がポツリと


「本当にあれを弾けちゃったんだ汗


すごいね、次女」と


ちょっと悲しそうに言っていた。








「長女が教えてくれたからだよ!」


「ママもわからなかった所、長女が教えてくれて


本当に助かったうふふふふ♪

と言うと長女も嬉しそうだった。








次女の曲がドンドン難しくなり


近いうちに次女に追い越されるのでは?


と不安に思ったのかもしれない。







今年長女はピティナと地元のコンクールと


2つの予選に落ちている。


そのこともあり、時間に余裕がある長女は


アラベスク1番を発表会にと先生が勧めてくれた。







長女には難しいアラベスク1番を


先生が長女に与えてくれた時


長女はとても嬉しそうだった。







受賞者コンサートの話がなければ


次女は小さな黒人を弾くことはなかった。







同じドビュッシー


最初は3人で喜んだが


今となってはどうなんだろうか・・・






ピアノの経験がない私は


どうしていいのかわからない泣



ペタしてね



昨日は遠足で疲れていた次女。


しかし、「一人で習字教室に行く」


とずっと張り切っていた。







習字教室は自宅から50メートル。


直線で、交差点なし。


一応心配だったので


自宅から習字教室に行くまで見ていた。






ちゃんと左右確認して、ゆっくり歩いて習字教室へ。


教室に入ったので安心して


その間私はブログめぐりうふふふふ♪








30分もしないうちに次女が一人で帰ってきたぇ


帰りも見ていようと思っていたのに


思った以上に帰りが早かった汗







翌日には長女が帰ってくるからと


ピアノもせずに二人で敷地内にある砂場で


遊び、オークション発送のため

コンビニに行き、せっかくだからと


隣のパン屋さんでコーヒー飲みながら


パンを食べ、100均で買い物をして


帰ってきました。






なんか3日もあると、いないのにも慣れ


結構二人で楽しく過ごしていたな(笑)







そして3日連続次女は子ども部屋で一人で


寝れましたキラキラ







今日もいつも通り7時前には一人でおきて


9時からピアノ練習を始めた次女。








ちなみにシュガーさんのまねをして

『小さな黒人』のイメージを聞いてみると





「タラッタラッタ~は、楽しく踊っているの♪


とタコ踊りを始めた。


「チャララ~ン のところから、バレエみたいに踊るんだ~」


とめっちゃ簡素なイメージが冷



それだけらしい・・・







シュガーさんの次女ちゃんみたいに、細かいイメージもなく


たった2つのイメージしかないんだ・・・


と悲しくなったけど、まぁしょうがない。


母もがさつだしね。





弾けるようになって自信がついたのか


『小さな黒人』ばかり弾いている


どうか、あっていますようにキティ


間違っていると、モロ私の譜読み間違いだし・・


少しは次女も譜読みしたけど、


私もしたしなぁ


ピアノ弾けないと、子どもにもつらい思いさせちゃうな・・


ごめんねなきがお







例の動画をしょっちゅう見ていて研究に余念がない(笑)


今日タイムをはかったら、動画は1分半くらいで


次女は2分半。


目標までまだまだだぁうぅー


あと1分も縮めなきゃいけないのねena