今、楽譜を見ずに指と耳を頼りに弾いている次女。
一応たまに楽譜を見るが、わかっているのかは不明。
今回小さな黒人を弾いて思ったことは
難しい楽譜は読めない
一緒に弾いている私たちの手を見てすぐに覚える
耳もよく、動画を見て正しいリズムを確認している
う~ん、でもこれってよくないよね・・・
先生は次女一人に譜読みさせたかったのかな?
そうすると私と長女は余計なおせっかいなわけで・・
でも次女にはあの譜読みを一人でできるとは
到底思えない。。
小さな黒人、小学低学年なら一人でも理解できる?
まだ無理??
やっぱり手伝ってもよかった?
だめ??
自然教室から帰ってきた長女に早速披露する次女。
弾こうとする次女に長女は
「最後まで両手で弾けるの?」と確認していた。
何度か間違いながらも弾き終えると黙っている長女。
と思っていると
「本当に最後まで弾けているね、すごいね」
と言ってくれた
あっているかさえわからない私
長女に聞くと「大丈夫だと思う」と言ってくれた。
それから1時間くらい経った頃長女がポツリと
「本当にあれを弾けちゃったんだ
すごいね、次女」と
ちょっと悲しそうに言っていた。
「長女が教えてくれたからだよ!」
「ママもわからなかった所、長女が教えてくれて
本当に助かった」
と言うと長女も嬉しそうだった。
次女の曲がドンドン難しくなり
近いうちに次女に追い越されるのでは?
と不安に思ったのかもしれない。
今年長女はピティナと地元のコンクールと
2つの予選に落ちている。
そのこともあり、時間に余裕がある長女は
アラベスク1番を発表会にと先生が勧めてくれた。
長女には難しいアラベスク1番を
先生が長女に与えてくれた時
長女はとても嬉しそうだった。
受賞者コンサートの話がなければ
次女は小さな黒人を弾くことはなかった。
同じドビュッシー
最初は3人で喜んだが
今となってはどうなんだろうか・・・
ピアノの経験がない私は
どうしていいのかわからない