先日ふらっとセリアに寄ったら


可愛い吸水シート発見。


我が家、結露すごいので貼ってもあまり


意味はありませんが、可愛かったので♪



リストラ旦那とパート保育士と子ども達



気に入ったのは、シートの中に動物達がいて


はがせること。





貼ってみると~


リストラ旦那とパート保育士と子ども達

こんな感じ。


小さなシートが3枚入っていて


2枚使用。


中身の動物達の大半は


子ども部屋にもっていかれました

水曜日のレッスン記録です。


長女はほとんど新しい曲になったので


譜読みが大変そう・・



♪ ツェルニー ♪


●指が覚えるまで弾いてくる




♪ リトルピシュナ ♪


●テンポアップする






♪ インベンション ♪


3番


●一音一音確認








♪ ドビュッシー アラベスク1番 ♪



●時間がなくて1回弾くのみ



あひる   あひる   あひる   あひる   あひる






♪ 人形の夢と目覚め ♪ 



●夢の部分、もっと歌うように弾く

●フェルマータ、十分伸ばす





♪ バーナム ♪


1曲合格





♪ エルガー 愛の挨拶 連弾 ♪



●相手の音をよく聞いて理解する


●メロディ以外は小さく






♪ ぴあのどりーむ5 ♪

 

『花のファンタジー』合格


なんと3回のレッスンで終了♪


曲が長いのでもっとかかると思ったけど


10日くらいで終わりました。







昨日も書きましたが、残念ながら次女の


教本はストップ。


先生は徹底的に『小さな黒人』を仕上げたい様子。


そりゃそうだよね。


受賞者コンサートで弾くんだけど、


『予選 優秀賞』だもん、下から2番目なのに


無謀にもこの曲を選んでしまったものだから


きっちり仕上げないとかなりかっちょ悪い。。。








実は、幼児の間にもう1つコンクールを受けさせたいと


思っていたんです。


2月にあるのですが、課題曲も簡単。


初心者向きのコンクールと言われ


予選通過率もいいとのことでした。


予選受けただけで全員賞状がもらえます。


本選も、金・銀・銅の3つの賞しかなく


最低でも銅賞。


金・銀ならトロフィーがもらえます。


かなりの人数が金・銀もらえるんです。





次女、相変わらずトロフィーとうるさく


でも練習はあまり真剣にしていないし


どうしようかと思いながら


一応調べてみました。


しかし、先生からまさかの教本ストップ。


コンクールどころではないなと


諦めました(笑)


水曜日のレッスン記録です。



♪ ドビュッシー 小さな黒人♪



●月曜日よりもすごくよくなった


●ff もっと強く弾く


●テンポもよくなった


●いつも慌てる場所が一緒なので注意する


●手が交差するところ、右手しっかり出す


●ジャージャン、ジャージャンと弾くところ、慌てない




次の教本のことなんですが・・・


次回のレッスン記録で記載しますが


ぴあのどりーむ5、無事に終わりました。


「次の教本は何ですか?」


と聞くと


「色々悩んでいるのですが、


今次女ちゃんに新しい教本を与えると


頑張ってドンドン弾いてくると思うんです。


だから小さな黒人が完成するまでは


教本はお休みしようと思っています」


と言われました。





という事は、当たり前だけど


小さな黒人は全然完成していないわけで


新しい教本もまだまだ先ということになります汗


楽しみにしていただけに残念でしたが


無理をして今教本を進めることもないですよね。





年末のレッスンも、本来ならお休みですが


受賞者コンサートが近いので


レッスンしていただけることになりました。


丁重にお断りしたのですが、


『コンサートが近いから』と言われて・・


先生も焦るほどの完成度の低さみたいですぇ






受賞者コンサートに出るなら、もうちょっと


真剣に練習させないといけないですよね





12月19日に発表会があるので


発表会までは



音符 人形の夢と目覚め


音符 愛の挨拶


音符 小さな黒人


音符 バーナム






12月20日~1月16日まで


音符 小さな黒人


音符 バーナム





目標は以前動画をのせた男の子うふふふふ♪


少しでも近づけるように


そして次女の負担にならないように


(今、精神的に安定していて


保育園でも一切泣いていないので)


練習を続けていきたいと思います。











第5週なので、本来はお休みなのですが


先生のご好意でレッスンに。


長女6時間授業、私仕事のため


16時30分に仕事が終わって、45分に保育園に


迎えに行き、自宅にもどってすぐに着替えて


レッスンへ。 17時5分到着。


バタバタで疲れました・・・




♪ ツェルニー ♪


●テンポをあげて練習





♪ ハノン ♪


ゆっくり指をあげる






♪ インベンション ♪


3番


●テーマさがしをする


●先生と一緒に弾いて確認







♪ ドビュッシー アラベスク1番 ♪



●かなり細かい指示になり意味不明・・




あひる   あひる   あひる   あひる   あひる






♪ 人形の夢と目覚め ♪ 



●丁寧だけど平坦な弾き方

●強弱忘れなければ100点


●最初の出だし気をつける





♪ バーナム ♪


1曲合格




♪ 人形の夢と目覚め ♪ 


どうにか最後まで弾けて初めて聞いてもらう

●1箇所、テンポが乱れている


●そこを直したら合格




♪ エルガー 愛の挨拶 連弾 ♪



●最初バラバラ・・・


●次女、もっと音を出す





トータルで2時間レッスンでした。


最初の頃にくらべると、だいぶスムーズに


レッスンが進むように。


やっぱり週2回レッスンにして正解でした。


今日は授業参観なので、保育園をお休みさせました。


今日休ませないと週6日、全部登園になっちゃいます。


私は自宅にいるのに、子どもは保育園にいるという


状況が嫌な私。


でも器楽演奏会があるので、できるだけ休むなと


言われていますが、ビブラフォンは完璧と


言っていただき、もう1曲のピアニカも


すでに暗譜済みなので堂々と休ませてもらいました笑




午前中に家中のことをして


お昼に公園へ。


今日の九州地方、真っ青な青空で


とっても暖かくて、上着なしで


公園に行けました。





次女は大好きな縄跳びをしていると


女の子が話しかけてきました。4歳ですよ。


「一緒に遊ぼう」


次女、無視ですようぅー


イラっときて、次女を見ると


縄跳びで走りながら逃げました。最低・・・


それを追いかける女の子。


1周して戻ってくると


女の子が「遊ぼう」と声をかけてくれて・・


名前を聞かれても答えないムカムカ


問いかけにも答えないムカムカ


イライラして私が小声で


「どうするの?」と聞くと


とっても小さな声で「帰る・・・」と。


次女から伝えるように言うが言えない怒


申し訳なくて代わりに謝りました。





相手は4歳のハキハキした女の子。


長女なら戸惑いながらも一緒に遊んでいました。


次女はまぁムリだろうと思っていましたが


年下にも駄目なんかい怒





帰り道優しくちょっと言うと泣きましたよ・・・


弱いです、本当に。





気を取り直して、本日2度目のピアノ練習。


結構いい感じだったので、褒めちぎって


終了。




授業参観では、次女を見つけた長女の同級生達


もうアイドル並みの人気です。


授業が始まる前だったので


「次女~ハート


「超可愛い~ハート


「抱っこする~、私も~」


次女、超得意げです。


公園で年下に負けたくせにけっ!





授業中は、後ろを振り返り、次女に手を振る


5年生・・・


いいのか、それで・・・


迷惑になるので廊下に出ると、


今度は隣のクラスの同級生達が口パクで


「次女~」と呼んで手を振っている。





なぜか大人気ですよ。


帰りも次女と誰が手をつなぐかでもめて


何様ですか状態。




でも負けず嫌いの次女は、公園での出来事を


絶対人に知られらくないはず。


言いますよ私はにやー


でも優しいから、家族だけに教えます笑









先日は優しいコメントを沢山ありがとうございましたうふふふふ♪


せっかくコメントを残していただいているのに


返信できなかったことが本当に申し訳なくて・・


今日は今週、唯一のお休みキラキラ


午前中に出来るだけのことをして


午後から授業参観、ピアノに行って来ますにこ




月曜日のレッスンから~


♪ ドビュッシー 小さな黒人♪



●テンポをしっかりあわせる


●細かい強弱をつける


●最初の左手山のように弾く


●歌い終わったら、力強く弾く


●もう少しテンポを上げて弾きこむ





受賞者コンサートまであと2ヶ月。


譜読みも大変だったけど


仕上げていくのが難しい・・・


弾くだけで未だにいっぱいいっぱいで






ピアノを楽しんで欲しいから


最近は怒ることなく、自主的に


ピアノに向かうように声掛けをするくらいで


あとはちょこちょこ声をかけるようにして


「ピアノは楽しい」と言う事を


心から思えるように


仕向けている最中。


本当にピアノが好きだったら


自分から練習するだろうし、


今後コンクールで賞が取れなくても


自分の責任ってわかってほしい。










今の次女は


ぴあのどりーむ5の最後の曲


『花のファンタジー』が好きで


一人で譜読みしてよく練習している。


きっと『小さな黒人』 『人形の夢と目覚め』


『愛の挨拶』に飽きてきたこともあるし


この3曲よりは簡単だから


見ていて楽しいのかな笑


『小さな黒人』 『人形の夢と目覚め』は


もう3ヶ月も弾いている・・・


元々次女には難しい曲だし


今は細かい指導が入って苦戦中汗








『花のファンタジー』が終わったら


ついに久々の新しい曲集へWハート


1年ぶりくらいかな


ぴあのどりーむ5は長かった汗






前は


音符プレインヴェンション


音符ブルグミュラー


音符ピアノの練習ABC


音符ツェルニー100


が候補に挙がっていたが


再度聞いてみると


音符ツェルニー8小節の練習曲


音符指のテクニック本


(教室の子ども達がほとんど使用している教本らしい)


音符何かの曲集


を考えていらっしゃるとか。








次女に関しては、すごく悩まれているようで


申し訳ないです泣


何度も楽譜を見に行って下さっていて、


色々見ては悩んで購入せずに帰ってくるらしくって・・


もうすぐ小学生!


幼児っぽい楽譜ではなくなるのかなと思うと


楽しみですにこ


今週、月曜日~土曜日の間に5日間仕事です。


ピアノ2日、習字1日


インフルエンザの予防接種1日


授業参観1日と


今週は自分の時間が取れません・・・




時間が出来たら必ずコメント返信します。


本当にすみません・・・



年中さんから保育園に転園した次女。


縦割りではないので、クラス担任以外は


ほとんど次女の名前も知らないので


朝の挨拶でも名前を呼ばれることはめったに


ありません泣


担任二人と、すごく次女のことを気にかけてくれている


先生と、去年までパートで今年から正職員に


なった先生と長女のお友達のお母さん先生と


主に5人だけです。






登園時の門での朝の挨拶は


体操服の日はゼッケンをつけているので


フルネームで、でかでかと名前が書いてあるので


「次女ちゃんおはよう」と声をかけてくれても


いいのに・・と同じ保育士の私はいつも思います。


だって、他の子は名前呼ばれているのにさビュン





正職員だったら、名前くらい覚えてよ!


と思うのは私の贅沢でしょうか?






話はかわりますが、先日おやつの時間に


次女を気にかけてくれている先生が


次女のクラスに用事がありきていたようです。


そして次女に


「発表会の曲をピアノで弾いてよ♪」


言っても困惑顔していたようで


なかなか動かなかったので、


先生は次女をひょいっと持ち上げ、


椅子の上に笑


しょうがなく次女は弾き始めたようです。







先生達ももちろん知っている


『人形の夢と目覚め』


弾いた後、沢山拍手してもらい


次女もとても嬉しそうだったと


教えてもらいました。









次女の保育園では保育参観がなく


そのかわりに普段の様子をDVDにやいて


貸し出しされます。


1月に行われる器楽演奏会の練習風景も


のっていて、楽器のソロ部分を弾いているのは


次女ともう一人だけでした。


この保育園に長いお母さん達の話だと


「完璧に弾ける子しかDVDにやいてもらえない」


ということでした。


数人のお母さんから、


「次女ちゃん、すごく上手だったね~」


「難しいビブラフォンを完璧に弾けているね」


と褒めていただき、すごく


誇らしかったですキラキラ



ピアノが役にたっているようですうふふふふ♪











もう1週間以上前の話なんですが汗


就学前健診に行って来ました。


ちょうど、長女の靴に画鋲事件と同時期だったので


わざわざ長女の教室に行ったりしましたよ。



今体育館は工事中なので、どこが会場かわからない。


校門に貼っているだろうと思ったが


何にもない。


子供が学校に通っている私でさえ悩むから、


長子だときっと焦ったお母さんは多いはず。


知っているお母さんに会い、多分ここだろうと


思われるところから入るとたまたま


校長先生に会い教えてもらった。


結局校舎に入って階段まで近づかないと


何にも書いていなかったんだよねぶ~『茶糸バージョン』







会場を確認してから長女の教室へ


次女を見つけると、お友達大興奮。


「次女~、頑張って~」と応援されていました(笑)


沢山抱っこされて、次女も嬉しそう。


長女と先生からは


「今日はまだ何もされていない」と聞き


一安心







受付を済ませて、教室で待っていたんだけど・・・


テンションあがって走り回る子多数。


それを注意しない親多数。


興奮しきって、手すりに登って


先生から注意されるという事態にまで。








次女ですか?


もちろん私の腕を握り締めて周囲の観察です。


保育園の友達が話しかけてきますが


絶対私のそばから離れませんでした。


音楽室だったので、バッハとかの写真があって


次女はメヌエット歌ったりと


余裕があったように見えたのですが・・


順番が来て立ち上がると


次女泣きそう。


どうも、別々に行動すると思ったようで・・


今日は終始一緒だけど、


2月の説明会では体験入学があるから


1時間別々。


このときに5年生が登場するはず!








どうも朝の放送で


「新入学児がくるので、見に来ないように」


と言われたらしく、誰一人覗きにきませんでした。





こっちの学校では、健診で5年生の役割はなく


PTAのお母さんが中心となり行っていました。


長女のラブラブ君のお母さんもいて


「次女ちゃん、待っているからね~」と


言っていただきました。







会場に長女がいると思ったけど、おらず


周囲のハイテンションに引き気味で


固い表情の次女。


入学後、きっときっと泣くな・・・







画鋲事件ですが、あれ以来なくなりました。


先生と長女は


「犯人は同じクラスだね」と思ったようです。


今のところ、平和な日々が続いています。


ご心配おかけしました



いつも通り自転車でレッスンに向かっていると


線路の上でいきなり長女がバックを落とした!


「どうしたの?」と聞くと


「ハンドルがおかしい」と。。。


すぐにバックを拾い、安全な場所に移動して


見ていると、ハンドルがグラグラ。


とりあえずピアノ教室まで行き


私はそのまま自宅に戻って車を運転して


教室に戻り自転車を乗せた。


そのため30分レッスンは聞けませんでした泣




♪ ハノン ♪


合格





♪ インベンション ♪



合格


次は3番






♪ ドビュッシー アラベスク1番 ♪



●2日前のレッスンのときに注意したことが

 全て直っている










♪ 人形の夢と目覚め ♪ 


●左手ドシンと落とす所だけ直す






♪ バーナム ♪


5曲合格






次のレッスンは第5週だけど


先生のご好意でレッスンしていただけることに。