昨年の仕事
門柱のある庭を駐車スペースを広げ、カーポートも設置、庭木を剪定しておお幅に改造。
機能的な有効スペースになりました!!
作業前、昔はブロックの門柱、塀のある家が多かった。
1台しか止めれなかった駐車スペース、門柱とブロック塀の一部解体!!
昔のアスファルト部分も凹凸や剥離が多く撤去。
庭木は、糸モミジ1本だけ移植、あとは断捨離!!
2台用のカーポート設置
完成!!
最近はこのような既存の庭を解体整地またはこのような改造が多くなってます。
則さんの人柄と仕事(タイムリーな地域情報と美味しいランチ情報(笑))に対する情熱の成果ですね。
雨が降り、暖かくなると草木は伸びます。
植物も生物ですから生き延びるために必死です。
人は自分の生活圏内に生える必要のない植物を「雑草」と言います。
昭和天皇の言葉「雑草と言う草はない、それぞれに名があり、生きる場所を選んで営んでいる、人の好き嫌いで決めてはいけない。」
そうなんです、ですから空地や放置した庭や畑に、一斉に生い茂ります。
依頼者 稚内在住
作業前
作業後
依頼者 横浜在住
作業前
作業後
依頼者 札幌在中
作業前
作業後
近年は、地主が高齢となり施設や病院暮らしや亡くなって、持ち主が管理出来なくなってます。
自分達はそんな方々の身内から、道内外、海外などから作業の依頼が多くなっています。
そのような方々のお役にたてる仕事が出来ること、ありがたく思います。
緑の森ガーデン癒しの森のアマビエさま、漫画になりました。
本日の道新夕刊の4コマまんがに登場!
マスコミ各社が取り上げていただいたおかげでアマビエミンタラに参拝で訪れる方が多くなっています。
全に消え去ってはいません、第3波が又、いつまた違う強力な疫病が来るかも知れません。
そんな時守ってくれるのがアマビエ様です。
疫病だけでなく、病気魔を祓うこともしてくれるようです。
...
現にアマビエ制作当日から旭川から今だに感染者はでていません、また前回も事例紹介しましたが、参拝してから体調が良くなった女性2人からお礼の報告あります。
また、高齢女性から今はどこも悪いところないがこの先が心配。
病気に特化した心のよりどころとなり、お参りする所が出来てよかった、など徐々にお役に立てる場にアマビエミンタラ(アマビエの庭)になって来てます。
是非、手を合わせ、写真撮って保存してして下さい、ご利益ありますょ^ ^
最近のマスコミの記事
2枚目なよろ新聞
病祓いスポット「アマビエミンタラ」誕生
今は新型コロナウイルスで世界中を震憾させているが、今後、いつ何時、どんな病魔が攻撃してくるかわかりません。
人間のエゴで地球環境を破壊してきた人間に対してのお仕置きでは?と言う説もあります。
...