~お知らせ~

◆ 2/26 14:00~14:30

インスタライブを配信します!

遊びに来てね〜♪

テーマ:【シンプリストの持ち物、物の選び方、捨てる基準、お金をかけるところ】

アカウントはこちらです♪ ▷Instagram

 

 

◆ ラジオ配信もしています♪良かったらフォローしてね!

ラジオリクエストは こちらから♪

 

 

◆ 2/26 締め切り 

①1ヶ月限定!「開華」実践報告グループ
LINEオープンチャットを利用しています!
3月末まで、月〜金投稿
<課題内容>
・華丸日記(自分を褒める)
・ありがとう日記(感謝探し)
それぞれ3つずつ投稿しもらう非公開グループです。
一人だと続かない、という方も
みんなの投稿があると励みになります。
♡また毎週金曜日は
♡「メンバー限定!動画配信」をスタートしました。
みったんからメンバーの皆様にエールを送っています。
1ヶ月、みんなと一緒にチャレンジしてみませんか?
あなたのご参加をお待ちしています!
 
*詳細は記事下のご案内をお読みください。
 

 

 

 

◆ 2/26 締め切り 

「開華」ベーシックコース全4回

◆定員:3名残席1名

◆受講料:¥ 140,000 + 税  (¥154,000)一括 又は 毎月のお支払い

◆締め切り:3/11 23:59

◆【限定早割】あり

◆ 限定早割:¥130,000+税(¥143,000)一括 又は 毎月のお支払い

◆ 締め切り: 2/26  23:59

 

◯一括か分割のお支払いをお選びいただけます。

お支払い期限はどちらも、3/28 となります。

◯分割の場合、4/28 5/28 6/28 、各¥ 32,500+税(¥35,750 )ずつのお支払いとなります。

よろしくお願い申し上げます。

 

*詳細は記事下のご案内をお読みください。

 

 

 

 

 

 

 

桜シーズンがやってきましたね♡

 
 
 

地球規模のシンプルライフへ。

どうも!シンプリストみちこです!

自己紹介・これまでの活動についてはこちら

京都に来た経緯はこちら

 

 

 

 

2/23は、お宿をチェックアウトの後

東京都内で1件、

Nさん宅の出張お片付けでした。

 

 

昨年の11月以来、2回目のご訪問。

 

 

インターホンを鳴らすと同時に

ドア開けてくださり

スーツケースごとお邪魔しました。

 

 

扉を閉めて振り返ると、、、

 

 

 

 

image

 

 

にゃんとぉぉぉーーー!!

( ;∀;)

 

 

嬉しすぎるメッセージがぁぁぁぁーーー!!

( ;∀;)

 

 

ありがとうございます。

Nさんは空っぽアパートブログ時代から

ずっと応援してくださったいるフォロワーさんです。

 

 

こうして温かい繋がりを

持ち続けて頂けることが本当に幸せです。

 
 
 
 
 
この日、取り組んだのは
キッチン収納のお片付けでした。
 
 
Nさんは前日に、食器や、雑貨、ストック食材など
諸々を一度見直しておいてくださいました。
 
 
「でも、吊り戸棚はストック食材でパンパンで。1つ取ったら落ちてきそうで、、、」
「食器も好きなのです」
「カトラリーも厳選したのですが」
「これ以上はもう、減らせないです。」
 
 
向き合ってくださったこと、素晴らしいです。
ありがとうございます。
 
 
減らせないけど
もっとスッキリしたい
使いやすくしたい
どうしたら良いものか、、、。
 
 
 
…とのことで
大丈夫です!
必ず美くなります♡
 
 
 
そして、改めて
 
 
釣り戸棚、流し、レンジの下収納も
一緒に見て行きました。
 

 
恒例の全部出しで
共同作業スタートです♪
 
 
 
 
◆お困りポイント①
<食材>
レトルト食品、缶詰など。
そもそも丁度良い量をキープしていたのに
頂きモノがどんどん増えてしまったとのこと。
 
 
▶︎食材に関しては
「食べ物だから申し訳なくて捨てられない、、、」
これは多くの方が感じることですね。
でも、1つの考え方として参考にして欲しいのですが。
 
 
食材と、物を
別に分けて考える必要はありません。
 
 
食材も、物も、処分したら、
素粒子になります。
元来の姿にお戻りになられるのです。
 
 
でも、幼い頃からの刷り込みで
 
「食べ物を粗末にしてはいけない」
「お百姓さんに感謝なさい」
 
そう言われて育った方も多いでしょう。
もちろん私もそうです。
 
 
ですが。
それは、食べ物にい限った話では
ありませんよね。
 
 
例えば、マグカップだって
懸命にデザインしてくれた人がいて
素材から、製造、出荷してくれた人がいます。
 
 
食品も雑貨も、どこかの誰かが
丹精込めて、創ってくれたモノです。
 
 
「多すぎて苦しい。」
「もらったけれど好みじゃない。」
 
 
よって、賞味期限が切れるまで
食べきれなくて
数ヶ月重たい気持ちで過ごす。
そして期限が切れて、処分する。
 
 
という展開になるのなら
 
 
早々にありがとう、ごめんなさいで
手放した方が、お互いのためです。
 
 
その子は、主を苦しめるために
生まれてきたのではないのです。
 
 
売ることも、
差し上げることもできないことは
ありますよね。
 
 
もちろん、痛みは伴いますが。
次回から同じことにならないように
できれば良いですね。
 
 
それを教えに来てくれた
尊いご存在だったと思い
感謝で手放しましょう。
 
 
◆お困りポイント②
<食器>
もともとお好き。
お酒用の美しいグラスや、大皿も有り。
小さなスペースに詰まっている感じ。
 
 
▶︎もう一度全部出し
一つ、一つ、触れてみます。
その際、これ以上減らせない!と感じたら
無理に手放す必要は、ありません。
 
 
ただ、改めて
使いやすさを考えて
収納し直して行きます。
 
 
*ここに関しては
「パズル」みたいなモノなものでして。
私が「最高に萌える」部分でもあります!
いかに使いやすく、美しく、整えるか?
恍惚の余白を生むか?
用事もないのに、無駄に開けたくなる収納にするか?
萌えたぎります!!
(*´д`*)ハァハァ゚+:✿。.
 
 
すると、ここでどうしても
・はみ出してしまうサイズのもの
・使いやすく仕舞うには数が多いもの
が、出てきます。
 
 
この時に改めて
「果たして、この子は本当にこの先も使うだろうか?」
「そもそもここ最近、使っていただろうか?」
と、お客様ご自身で、振り返ることができます。
 
 
そして、やっぱりもう大丈夫かな。
と納得できると、スッと手放せます。
 
 
1度、手放せない、と思ったモノも
このような段階を踏むと
不思議と減らすことができます。
 
 
 
◆お困りポイント③
<キッチンワゴン・小型冷蔵庫の上>
雑貨や食品が混在しいてモヤりん。
 
 
▶︎このあたりも、一度全部出して
要・不要を分けます。
 
 
そして、同線や、スッキリ感を考えながら
収納します。
 
 
 
 
①②③
それぞれに全部出し。
そして、使いやすさ、同線を見直して行くと
 
 
点在していたモノが
まとめられたり
見た目にも断然違いが生まれます。
 
 
 
本当に必要かどうか?
納得しながら減らすには
 
一つ、一つ丁寧に。
これが一番の近道だったりします。
 
 
 
この基本の手順を繰り返して行くと
ご自身の中で、判断基準が明確になります。
 
 
お片付けの、この工程が
直感力や、決断力を高めてくれるのです。
 
 
持ち物の全体量が把握でき
好き・嫌い、要・不要がハッキリしてくると
 
 
目の前のモノゴトが
あなたの琴線に触れるか?触れないか?
瞬時に見極められるようになります。
 
 
ここまで来られると
お金、志事、体型、プライベート
ライフスタイル全般に至るまで
管理できるようになります。
 
 
お片付けは、ご自身の本質側を
祈り出だす作業なのです。
 
 
 
 
 
 
image
 
 

「もうこれ以上減らせない!と思っていたのに。」
と、Nさん。
 
 
この日は、45リットル?くらいの袋2つ分ほど
手放すことができました。
一緒に向き合ってくださり、ありがとうございます。
 
 
パンパンだった吊り戸棚は
お気に入りの「くまちゃんランチバッグ」を
オブジェのように飾れる余白ができました。
 
 
大好きな食器たちは
一層厳選された子が残り
美しく、取り出しやすく
 
 
高さ150センチくらいの
冷蔵庫やワゴンは
オープン収納として
スッキリ使いやすくなりました。
 
 
「一緒だと進みますね。」
「みててもらうと、全然違います。」
「リアルに来てもらう方が、絶対早いです!」
 
 
など、大変ありがたいお言葉を頂きました。
背筋が伸びます!
 
 
Nさんは
「いざというとき、本当に残したいものは何なのか?」
「これからどう生きてゆくのか?」
真摯に考えるに至った経緯がお有りでした。
 
 
そのエピソードをきっかけに
お片付けに向き合ってくださったそうです。
 
 
春に向けて、なんだか動きたい気持ちも
湧き上がってこられたとのこと。
それをお聴きした私までなんだ、かウズウズ♪
 
 
行動しやすい季節になってきましたね。
ご縁に心より感謝いたします。
 
 
これからもNさんが。
そして、生き方、あり方に向き合う全ての人たちが
お幸せでありますように。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

リアルに一緒に片付けたい!

この現実を動かしたい!という方は、主張お片付けへ伺います。

\お気軽にお声がけくださいね/

 

 

出張お片付けサービス

リアルに一緒にお片付け♪

人生をグググッと!動かしたい方はこちら!

 

オンライン・お片付けサポート

・手放しを見守ってほしい方

・気軽にコツコツ続けたい方はこちら

 

オンライン・セッション

・エネルギーを動かしたい方

・人生相談の「駆け込み寺」です。

 

 

コツコツ継続で、人生は確実に変わります。

一緒に陽だまりの坂道を歩きしょう。

 

 

お問い合わせ

milk.cafe.choco.1111@gmail.com
 

 

 
 
 
 
変わり続けたい
穏やかな心をキープしたい
学びを継続したい
方におすすめなコースはこちらです▼
*①②は「開華」セミナー受講済みの方向け
LINEオープンチャットグループでは毎週金曜に
「限定動画配信」をスタートしました!
 
*お知らせ③はどなたでもご参加頂けます!
\早割残席1名様です!/
 
大感謝
\お知らせ/
 
「開華」ADセミナー(練習会)
お越しくださった皆様、ありがとうございました!
 
大変ありがたいことに
 
 
・場の継続をして欲しい
・SNSグループで実践報告できる場所が欲しい
・誰かの投稿を見て励みにしたい
・またみんなで集まりたい
 
 
というお声を頂戴しました。
ありがたい限りです。
 
皆様の
美くなりたい、変わりたい。
その想いがじわじわ響いてきます。
 
2022年5月〜2023年2月
私も、9ヶ月間
できる限りの精一杯でやってきました。
温かい繋がり感を一緒に育んでくださった皆様に
心より感謝申し上げます。
 
 
この「陽だまり」が道になるよう
ご案内①②③を作成しました。
ご参加お待ちしています!
 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 
 

 

 

 
①1ヶ月限定!「開華」実践報告グループ
 

LINEのオープンチャットを利用しています。

(教えていただきました!)

 

参加時に新しくチャット用のプロフィールを

作成していただきます。

それにより個人のLINEを知られることがありません。

 

<投稿内容>

・必須:月~金投稿

・実践報告のみを投稿

*4月以降、サイトは削除となります。 

 

・私は華丸(自分褒め)

①今日も朝起きて、おはようが言えた私、華丸!

②会社に行って笑顔で過ごせた私、華丸!

③夜は疲れてお惣菜メインだったけど、お皿に盛り付けた私、華丸!

 

・今日もありがとう(感謝行)

①毎日動いてくれている心臓さん、今日もありがとう。

②会社に行く途中の売店のお姉さん、いつも笑顔をありがとう。

③お惣菜を作ってくれているスタッフさん、ありがとう。

 

・半径3メートルを幸せにする(1ヶ月チャレンジ)

後輩にすぐイライラする私。でも今日はその気持ちを否定せず寄り添えたね。

そしたらちょっと優しくなれた。「ありがとうございます」が返ってきた。

嬉しかった。自分にも、他人にもトゲを出さない周波数でやってこうね♪ 

 

 

◆毎日続けることで、、、

・脳回路が「できる脳」「感謝脳」に変わります。

・あなたのフォトン振動数が上昇します。

・言葉が素粒子を動かします。

 

あなたから始まる地球平和があります。

 

コツコツ微差力♪ちょっとの積み重ねが

1年後の自分を大きく変えてくれます。

一緒にやって行きましょう♪

 

<詳細>

◯参加資格:みちこが開催した

「開華」セミナーへ画面ONでご参加くださった方。

無料、有料問いません。

◯ 実施期間:2/22 ~3/31 投稿可能

◯ 参加費:¥ 2,200

◯ 受付締め切り: 2/26 23:59

 

受付中!

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

 

 

 

 

②オンライン「開華」お茶会

 

有料・無料とわず

ベーシックからアドバンストまで

ご参加くださった方限定のお茶会です。

 

・これまでの変化

・行き詰まったこと

・ミラクル起きた!

 

など、ざっくばらんにおしゃべりする会♪です。

 

今後も前向きに実践するパワーを

お持ち帰りください。

 

 

<詳細>

◯参加資格:みちこが開催した

「開華」セミナーへ画面ONでご参加くださった方。

無料、有料問いません。

◯ 開催日時:4/1  10:00〜11:30
(Zoom開催)
◯ 参加費:¥ 1,100
 
受付中!
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
 
 
 

 

 

③「開華」セミナーベーシックコース(全4回)
 

セミナーを受けた時は良いけれど

日常が始まると、戻っちゃう

なかなか変われない…

 

とてもよくわかります。

 

でも人は、忘れるのが普通。

なぜならホメオスタシス(恒常性)があるからです。

それは「いつも通りの方が安全だよ、楽だよ。」

という生命維持本能です。

 

だから、どんな人でも

成長するために必要なのは…

変わる!と決断し、学び続けること。

 

 

・戻らない自分になりたい

・穏やかな心をキープしたい

・根拠を持って納得して学びたい

・自分を肯定したい

・トラウマを昇華したい

 

 

「開華」ベーシックセミナーは

そのような方へ

是非おすすめのコースです。

 

リピートの方も、初めての方も

どうぞお越しください。

 

本質的な生き方を

人生の根っこに入れて行きましょう。

 

 

人は変われます。

お一人、お一人の神性を祈り出だし

寄り添いいっぱいで、サポートさせていただきます。

 

 

<日程・詳細>

 

◯ 4/2(日):言葉が素粒子を動かす

◯ 5/7(日):思考は現実化する

◯ 6/4(日):間脳は人類のコンピュータ

◯ 7/9(日):ゼロポイントフィールドと天才脳

 

各回 AM10:00~14:00

セミナー内容はこちらから

 

・書き出しワーク & グループディスカッションあり

・月〜金「私は華丸・今日もありがとう」日記の提出。

→ みちこから毎回の個別フィードバックあり

 
<特典>

・5月個別相談会:みちことマンツーマンで60分の対話

・5/28(日):グループコンサル90分

・アーカイブ動画あり

 

 

◆定員:3名残席1名

◆受講料:¥ 140,000 + 税  (¥154,000)一括 又は 毎月のお支払い

◆締め切り:3/11 23:59

◆【限定早割】あり

◆ 限定早割:¥130,000+税(¥143,000)一括 又は 毎月のお支払い

◆ 締め切り: 2/26  23:59

 
 

◯一括か分割のお支払いをお選びいただけます。

お支払い期限はどちらも、3/28 となります。

◯分割の場合、4/28 5/28 6/28 、各¥ 32,500+税(¥35,750 )ずつのお支払いとなります。

よろしくお願い申し上げます。

 

受付中!
 
 
 

 

2月の予定
 

 

◯ 2/26  オンラインお茶会「道の駅」

時間:10:00~12:00

参加費:1,000円

テーマ:私の ” ビジネス ” について

(リクエストいただいたテーマです♪)

 

今回はスライドを用いた「セミナー形式」なお茶会ではなく。

肩書きや社名など、どうやって決めているのか?、どう思い付くのか?、コツなどを

お話できたらな、と思います。

ビジネスと言っても堅苦しいビジネスの話ではなく

皆様とおしゃべりを愉しみながら、運営してゆく上でのマインドの話などができたらな、と思います。

 

 

 

 

 

Instagram
スタンドFM

YouTube

Facebook

LINE

 

\更新の励みになるので/

フォローしてもらえるとめちゃ嬉しいです

 

 

 

 

 

 

image

 

グローバルシンプルライフ代表

シンプリストみちこ(齋藤 美知子)

 

「開華」アドバンストトレーナー

HSPメッセンジャー・スペシャリスト

 

◯ 2020年11月 皆川久美子 さん HSPメッセンジャー forスペシャリスト講座修了

◯ 2022年1月〜「開華」7weeksセミナーを修了 

◯ 2022年4月〜「開華」セミナートレーナーコース・ベーシック受講 

2022年8月 「開華」セミナートレーナーコースベーシック修了
2023年2月「開華」セミナートレーナーコースアドバンスト修了!