おはようございます☆彡
■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
未病検査「未病血液検査」「未病レントゲン検査」を受けられるクリニックを
掲載しています
ご訪問お待ちしています
【腰痛の原因は何?】
■どうして「腰痛」が起こるのか?
その原因を動画でご確認ください
様々な施術や治療を受けているが
症状は変わらない・・・という貴方は
まずこちらの動画で原因の一つを
知ることをおススメします
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■【感染症予防対策の動画】
● ビタミンD 編
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※およそ24分の動画です
未病ブランド「ビタミンD」をお求めの際は
事務局までお問合せください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■背骨の歪みが気になる・・・骨盤の歪みを分かり易く説明して欲しい!
・・・こんなお悩みを持っている貴女は”歪み専用レントゲン検査”を
ご利用ください
ホントの歪みはレントゲン検査でしか分かりません!
大阪・神戸の提携クリニックで受けられます
鎮痛剤を服用しても症状が緩和しない貴女にも有効な検査です
こちらのサイトに沢山のお客様から感想を頂いています!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
■ 「1100号」を超える
未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!
未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします
《未病》
「半健康であり病気が進行している状態」を言います
もっと分かりやすく言えば・・・
「自覚症状はあるが検査異常がない」
○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪
◆トーマス・エジソン(1847-1931)
「未来の医者は薬を与えるのではなく 毎日の食事を考えたり 病気の原因や予防といった
患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう」
○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪
【告知】![]()
![]()
自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」
募集しています![]()
詳しくはサイトをご覧ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪
◆未病ヘルスケア通信テーマ
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━━★☆★━★☆★━━★☆★━
━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━
おはようございます
■今年に入ってから
"胃腸炎になりました"というご連絡を
数件頂いています…
気温・湿度が低くなると
胃腸炎や風邪などが増えるのは 毎年恒例です
季節性の病気に罹らないようにするには
日々の生活習慣に於ける
【免疫】を弱めない食事が重要です
■但し…
「食事は摂れているが栄養素が摂れていない」
という矛盾した事が
数十年前から起こっている現象です
この現象を…
〈質的栄養失調〉と呼びます
その影響で
栄養素が不十分の人が
物凄く沢山存在する結果を招き出して
カラダの不調や病気の人を作り出したのです
未だに…
食事を摂っていると栄養素が摂れている
と思っている人が沢山います(汗)
ここが間違っている影響で
『予防』が進歩しないのだと考えています
■カラダの栄養素状態がわかる未病検査で
データを分析すると血液中の栄養素が
ホントに少ない(苦笑)
そりゃ~カラダの不調が現れて
不思議ではない筈です
まして【免疫】のシステムが
機能的に働くには
不足栄養素を極端に作らないことが大前提です
■昨年から蔓延している
新型コロナウィルスでも
【免疫】が弱い高齢者
そして 基礎疾患を持っている人ほど
罹り易く重症化し易いと言われています
この現象は
毎年流行る〈風邪〉でも同じです
まずはこの〈風邪〉について少し詳しく…
■正式名称は
「風邪症候群」
主に 喉周辺の急性炎症で
発症する事が多いと言われます
以外でも
喉から下の気管や肺へ炎症が
拡大する事もあります
この事からも分かる様に
風邪の症状が現れる病原体の侵入経路は
多くの割合で
"口から侵入"する 若しくは "鼻から…"です
■侵入する病原体の殆どが
ウィルスによるモノです
その割合は80~90%とされ
種類は数百にも及びます
風邪を治すクスリがないのは
数百にも及ぶウィルスを特定できないので
未だに
"総合感冒薬"しか存在していないのです
■よく言われているのが
風邪クスリを作ればノーベル賞もんだと(笑)
それだけ風邪症状に関して
特定する事は難しく
『予防』が一番のクスリとなっているのです
ですが その『予防』ができていないので
季節性の風邪が減らない理由が
ココにあるのです
■この冬は
新型コロナウィルスの影響なのか
インフルエンザの流行りが影を潜めていますが
近年では夏場でも確認されているので
油断は禁物です…
これから気温がゆっくり上昇し出すと
コロナウィルス そして インフルエンザウィルスの
両方が現れる可能性も考えられます
■風邪症状を発症する原因は
口や鼻からの侵入経路は前述した通りですが
何処でどの様にカラダへ侵入するのか?
病原体であるウィルスその他は…
空気中に浮遊している 又は
カラダに付いたウィルスが喉や鼻などの
粘膜に付着して侵入します
その後 ウィルスが細胞内に入り込み
増殖して炎症が起こり
頭痛や発熱に 喉の痛みや鼻水
そして疲労感などの症状を引き起こします
■ここで重要なのが
ウィルス自体は見えない存在…
既に私たちのカラダの中に侵入している筈ですが
ではどうして風邪症状の有無が現れるのか?
一つは…
▼バリア機能
粘膜に常駐している【免疫】が作用して排除している
この粘膜が脆弱なら
病原体の侵入を許して 細胞内で増殖を図り
風邪症状が現れる
病原体の侵入経路は粘膜です
■【免疫】も強い事にこした事はないのですが
まずは"水際で防止"する事が
どんな症状でも悪化させない基本です
そしてもう一つは…
ご存知の【免疫】
この【免疫】が強い状態なら
セキュリティが作動し
病原体を排除してくれます
病原体の一つであるウィルスが
侵入したからといって
必ずしも症状が出るとは限らないのです
■私たちのカラダの中では
常に免疫細胞が守っています
※栄養素が不足して弱っているケースが大変多い
この免疫細胞は 血液の流れに乗じて
全身をパトロールしています
病原体を発見すると
"敵"とみなし 排除する役割を担っています
ここでも
【免疫】のシステムが機能する事が重要です
■この機能が弱っている状態…
即ち 栄養素が不足又は欠乏では
システム機能が上手く作動しません
その結果
"敵"の増殖力や攻撃力に対抗できず
風邪という症状が現れるのです
胃腸炎も同じです…
■風邪や胃腸炎の直接的な原因は
病原体(ウィルス・細菌など)でも
【免疫】の低下 即ち 弱めていること自体が
病原体に侵され 様々な症状を引き起こす事になるのです
特に…
高齢者や基礎疾患を持っているなら
日頃から栄養素をしっかり摂ることが大切です
この栄養素が 症状の一つである
"発熱"や"悪寒"などを防御してくれるのです
何故ならば
体温を上げる役割が 栄養素にあるからです
【免疫】はご存知の様に
体温が1度下がると30%弱くなると言われます
■近年 低体温の人が
物凄く増えている結果が
風邪やインフルエンザ
そして胃腸炎を引き起こしているとも言えるでしょう
病原体であるウィルスは 熱に弱いため
体温を上げる事が
最大の防御になるのは間違いありません
その体温を上げるには
どうしても栄養素を摂らなければなりません
■中には
運動すれば体温は上がる…という
無茶な理論を押し付ける人がいますが
運動するにも栄養素は不可欠です
過去にも…
体重を落としたいので代謝を上げる為に
ジョギングをしていますというお客様がいました
このお客様は未病検査を受けて
カウンセリング済みなんですが
栄養素欠乏なので
運動は満足しない…足らないくらいから始めてください
とお伝えしたのですが
早く体重を落としたい気持ちが先走り
一生懸命にジョギングを繰り返していました
そしてある日…
カラダ中に湿疹が現れた上に
吹き出物も同時に物凄い数が出て
ご本人はビックリ…
■車で例えると
ガス欠を起こしているのに
まだ動かそうとする状態で
部品破損を起こし 廃車や修理に
多額な費用を払う事と同じ状態となってしまったのです(汗)
あれだけ私(やなせ)が伝えたのですが
早る気持ちを抑えられずに
余計なストレスを作り出したのです…(汗)
それからは皮膚科通院で
多忙とストレスに参っておられた事を覚えています…
■私たちのカラダは
行動を起こすのも 脳で考えるのも
全て栄養素が必要なんです
不足している栄養素状態では
行動を起こしても良い結果を出すのは
可能性として低くなり
思考でもなかなか纏まらない…
あらゆるケースに 栄養素は関わってきます
■新型コロナウィルス問題でも
【免疫】が重要と言われています
このシステムが機能するには
必要な栄養素を十分に補給する事からスタートします
毎年の様に風邪や胃腸炎
そして インフルエンザに罹る人は
既に【免疫】が弱っている状態と思ってください
年齢と共に弱る【免疫】は
栄養素を補わない限り 強くなることはなく
弱くなる一方です
■風邪を引いた人から聞く言葉で…
"クスリを飲んだら治りました!"
これは【免疫】を弱めており
そのクスリも年齢と共に効きが悪くなります
若い時は一度服用すれば
良くなるのも 加齢が増すことで
何度も服用しなければならなくなります(汗)
クスリを飲んで良くなったという錯覚は
【免疫】を弱めている
即ち "治すチカラ"を自ら弱くしている
という事に気付かなければ
ウィルス以上に強い病原体である
ガン細胞には 勝ち目はないでしょう…
風邪や胃腸炎を軽視してると
快適な生活がゆっくりと崩れだしている事に気付かず
大きな病気を招く事になる恐れがあります
健康は栄養素を摂ってこそ
手に入れる事ができる
人生で最も大切な宝物の筈です
まだ続くであろう
新型コロナウィルス問題…
どんな『予防』をいつから始めますか?
■大阪・神戸ではクリニックで未病検査
を受けることができます
詳しくは事務局までお問合せください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
未病検査とは?を確認されたい方はこちら
でご確認ください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
■掛かりつけの病院で受けられた血液検査データ
を栄養分析して オンライン・カウンセリングを実施しています
クスリを飲みたくない・・・体調不良の原因がわからない
という貴女は是非 事務局までお問合せください
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
https://mibyohc-association.or.jp
■大阪・神戸では提携クリニックで
「未病検査」70項目以上の血液検査から
栄養状態を分析し 体調不良から健康へシフトチェンジ
して頂くお手伝いをさせて頂きます!
■《未病検査》を希望される方は 事務局へお問合せください
健康に関する不安なことは 何なりとお申し付けください…
お待ちしています(^o^)
《健康》→《未病》→《病気》(ガン・リウマチなど)
栄養が貴女を《未病》そして《病気》から【健康】に引き戻します
【予防に勝る治療はない】
健康は自分自身のカラダの労わりから始まります…(*^^*)
今日から健康生活を一緒にスタートさせましょう!
本日も素敵な一日をお過ごしください!
Have a wonderful day !(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【本日のまとめ】
◇ バリア機能…粘膜に常駐している【免疫】が作用して排除している
この粘膜が脆弱なら病原体の侵入を許して細胞内で増殖を図り風邪症状が現れる
◇ 風邪や胃腸炎の直接的な原因は病原体(ウィルス・細菌など)でも
【免疫】の低下 即ち 弱めていること自体が病原体に侵され様々な症状を引き起こす事になる
◇ 毎年の様に風邪や胃腸炎 インフルエンザに罹る人は既に【免疫】が弱っている状態
年齢と共に弱る【免疫】は栄養素を補わない限り 強くなることはなく弱くなる一方
◇ 風邪を引いた人から聞く言葉で…"クスリを飲んだら治りました!"
これは【免疫】を弱めておりそのクスリも年齢と共に効きが悪くなる
◇ 健康は栄養素を摂ってこそ手に入れる事ができる人生で最も大切な宝物
まだ続くであろう新型コロナウィルス問題…
どんな『予防』をいつから始めますか?
☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪
【ご家族 お友達の方をご紹介ください】
大切なご家族の方 幼馴染みや学校で知り合った大切なご友人
職場やコミュニティーの仲間や知人の方を是非 ご紹介ください
頭痛や強い肩凝り そして慢性的な疲れでお悩みの大切な方の症状改善の近道は
未病検査で原因を確認することです
原因が分かれば確実に症状は快方へ向かいます
お問い合わせホームページ
https://mibyohc-association.or.jp
===============================
発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会
問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp
※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、
当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください
※解除の際は件名「解除」を記載の
上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com
Copyright(c) 2010ー2021 Mibyo Healthcare Association All rights reserved



















