こんにちは♪
生後10ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^
今、ママは旅行帰りでヘトヘト…
ということで、
《離乳食後期・生後10ヶ月4週目》は、
ベビーフードに頼った
“とことん楽する1週間”に
したいと思います
◆今週は手作りお休み!市販で乗り切ると決めた理由
先週は、
夫の実家がある大分へ
行ってきました
楽しかったけど、
ママは多少気も使って、
ゆいちゃんとの長旅は初めてで
結構おつかれモード
離乳食作りがちょっとしんどいな…
と感じました。
そこで今週は思い切って、
和光堂の“栄養マルシェ”と
キューピーの“にこにこボックス”だけで
1週間を過ごすことに決めました

夫に相談したら、
Amazonでまとめ買いしてくれました
▼和光堂*栄養マルシェ*9ヶ月
▼キューピー*にこにこボックス
◆手作りにしない目的は?
今月は、
毎週手作りで頑張っていました
▼生後10ヶ月1週目
▼生後10ヶ月2週目
▼生後10ヶ月3週目
でも、
ベビーフードにはベビーフードの
良さがありますよね

私が手作りしない選択をした理由は…
①ママの負担を減らすため
毎日の離乳食作りって、
地味に時間も気力も使いますよね

作る日が近づくと
「あぁ、作らな…」
「明日作らな…」
ってなるんですよね
笑
たまには手作りをお休みして、
自分の体力を温存する日があっても
良いかなと^^
その分、
ゆいちゃんといっぱい遊んだり、
ゆっくりしたりしたいと思います
また、今週は生理1週間前になるので
できるだけ落ち着いて過ごしたいという
気持ちもあります
②お出かけ・防災用に慣れておくため
普段から、
市販ベビーフードに慣れておくと、
外出時やもしもの時にサッと使えて安心

“非常時の練習”になるのも
大きなメリットです!
③味の幅を広げるため
手作りだと同じ味になりがちなので、
市販の味付けはゆいちゃんにとって
ちょっとした刺激になるかなと思います!
今のところ好き嫌いや
食べムラはありませんが、
どんな反応になるか
様子を見たいと思います

④時短
準備の時間も短縮でき、
洗い物も減るし、
心にも時間にも余裕ができます
どのくらい時間や心の負担が減るか
試してみたいと思います

◆さいごに
市販のベビーフードだけで過ごす1週間!
ゆいちゃんの反応や、
ママがどれだけ楽できたかは、
またレポしたいと思います
ちなみに我が家は、
お出かけの際、
和光堂を使っていますが、
ママ友からキューピーが
おすすめと教えてもらいました

みなさんは和光堂派?キューピー派?
もしおすすめのベビーフードがあれば、
ぜひ教えてください
さあ!また1週間、
楽しく過ごせますように
最後までご覧いただき、
ありがとうございました
手作り離乳食のお役立ちグッズ♡
アメトピ掲載記事
▼【カルディ購入品】“助かる&楽しい”育児中ママのお気に入り*初購入品も紹介♪
▼【離乳食スタート】まず準備した3つのアイテム!
公式ハッシュタグ1位記事
《祝・生後6ヶ月》成長記録と今の気持ち
🏷️#ハーフバースデー
【訪問助産師さんレポ】離乳食・お肌・寝かしつけ…育児の相談アレコレ!🏷️#離乳食初期
【産後のリアル】ホルモンバランスぐちゃぐちゃの育児と夫婦の上半期
🏷️#離乳食初期🏷️#離乳食食べない
【生後5ヶ月〜6ヶ月】興味ゼロからお気に入りになるまで🏷️#生後6ヶ月












