こんにちは♪
生後6ヶ月の娘(ゆい)の育児に奮闘中の
ゆいママ*みいです^^

 

今回は、
市の訪問助産師さんが来てくださった日の
レポをお届けします指差し



離乳食のこと、
お肌のお手入れなど、
気になっていた育児のことを
アレコレ聞けて、
心が軽くなった時間でした花



普段、育児で頼れる人が
近くにいないからこそ、
“助産師さん”っていう存在が、
とても大きく、心強く感じられて…


お話を聞いてもらえるだけでも、
ほっと安心できましたクローバー

 

◆離乳食のこと 



ゆいちゃん、
離乳食の後半になると
泣いてしまうんです大泣き


そのあと
ミルクをあげると落ち着くほんわか


離乳食を食べ終わる前に
ミルクを飲んでしまうので
これでいいのかな…って
気になっていたんですあせる



それを助産師さんに相談してみたら、



きっと動きたい気持ちが強い子だから
抱っこされてる同じ姿勢が
しんどくなってくるのかも。
それか、離乳食のあとに
ミルクが出てくるって覚えてて、
ミルクちょうだい〜!って泣いてるのかも。



と教えてくださったひらめき電球



赤ちゃんって、かしこいな…泣き笑い



ちゃんと順番をわかってるなんて、
驚きと感心の連続ですポーン



助産師さんからは
そんなの“あるあるだよー!”
って言われて、


ゆいちゃんだけじゃないのか…
ってちょっとホッとしたニコニコ



ミルクを半分くらい飲んで
落ち着いてきたら
もう一度離乳食に
トライするのもアリ!



って言われたので
また泣いてしまった時は
やってみようと思ってますひらめき電球
 


そして今日、
あえて抱っこせず自分で座らせて
離乳食をあげてみたら…



完食しました〜拍手拍手拍手



やっぱり
抱っこの姿勢が辛かったのかなあせる



離乳食をあげる時、
スプーンの中身が見えるように
あげることも大切だと聞いたので、


ゆいちゃんの目線に合わせるために
低い姿勢になりながら
あげるのは少し大変でしたが、
完食は嬉しかった泣き笑いラブラブ



今後は椅子を使うことになると思うので、
そのことも相談してみました!


購入のときに気をつけたいのは、
“足がちゃんとつく椅子”にすることひらめき電球


足が浮いた状態だと、
噛む力が入りにくくなるんだそうです!



なるほど〜ひらめき

 

それから、気になっていた
“歯のケア”についても聞いてみたところ、


生えてきてからで大丈夫◎


とのことでしたニコニコ


ゆいちゃん、
いつ頃生えてくるかな〜?

 

◆麦茶スタート! 



離乳食と一緒に、
麦茶も少しずつスタートしていきましょう!


と言われましたひらめき電球


まずはスプーンで
あげるところから始めて、


徐々にストローの練習も
していくと良いみたいひらめき


最近は、
赤ちゃんが吸わなくても、
“蓋を押すと飲み物が出てくる
ストロータイプのマグ”もあるそうで、
それを使って練習するのも
おすすめとのことひらめき電球


便利グッズ、
ほんといろいろあるんだなぁ〜ひらめき



👇こういうやつね!

 

助産師さんいわく、

母乳育ちの子はストローが
苦手な子も多い気がするよ〜!

とのこと。



うちは完全ミルクだけど
ゆいちゃんはどうかな…あせる


👇 完全母乳育児に移行した話

ストローが上手に使えるようになったら、
次はコップ飲みにも挑戦してみるように
とのことでしたニコニコ

 



◆お肌のこと(よだれかぶれ) 



訪問に来ていただいて、
ゆいちゃんのほっぺの赤みを見て、


よだれかぶれが出てるね〜!


と言われましたあせる

 

離乳食の前後に、
プロペトやワセリンなどで
保護してあげると良いよ!


と教えてくださいましたひらめき電球


さらに、


よだれで濡れたスタイが
ほっぺに当たることも
原因になりやすいそうで、


こまめに交換してあげることが
大切なんだそうですうさぎのぬいぐるみ

 

でもね、この前、
防水スタイを使っていたら…


カ、カカ、カビが…!!



防水スタイは
カビが生えやすいんだそうです悲しい



だけど、
防水じゃないと
服までびっしょりになるし
どうしたらいいの〜って今悩み中悲しい



おすすめスタイや対策方法があったら
ぜひ教えてください〜〜!!!

 

ちなみに、

“助産師さんおすすめの保湿クリーム”

も聞いてみました飛び出すハート



それは…

ママ&キッズ
ベビーミルキーローション


保湿力が高くて、
いろんなママさんに
人気なんだそうです指差し


ヒソヒソ…
これ、ちょっとお高いみたい泣き笑い
でも、助産師さん自身、
お子さんの乳児湿疹にめっちゃ効いたらしくて
高いけどリピートするほどのクリームみたいですひらめき電球
…気になる泣き笑い


👇気になる方はこちらからチェックしてみて♪



◆うつ伏せ寝の心配(SIDS) 



そして、
もうひとつの悩み…。


ゆいちゃん、
夜になるとうつ伏せで
寝てしまうので


SIDS(乳幼児突然死症候群)が不安…。

 

そのことを助産師さんに相談したら、


日中など目が届くときは、
うつ伏せでも
呼吸が確保できているか確認して、

夜は大人も寝るから、
できるだけ仰向けで寝かせてあげよう!


とアドバイスをもらいました。


無理のない範囲で、
できることを
対応していこうと思いますニコニコ


 

​◆さいごに 



来月もまた訪問に
来てくださるそうですひらめき


とっても優しくて
頼りになる助産師さん花


次に会えるのを楽しみに
また1ヶ月がんばろうって思えましたラブラブ



お住まいの地域によって、
利用方法は異なると思いますが、


訪問に来ていただいて、
身長、体重を計っていただき
ゆいちゃんの成長具合も分かりましたにっこり


それによって
ミルクや離乳食の量も
親身になってアドバイスくださいました


なにより、
普段の育児の疑問や不安がなくなり
私は利用して良かったと思いましたニコニコ



利用しようか悩んでる方の
少しでも参考になれば嬉しいです花



それでは
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました♪