たいそうなことは書いてありませんのであしからず。


ごちゃごちゃ言ってても、あたしゃまだ観戦2年目です。

徐々に観戦グッズを集めているような段階でございます。

行く場所行く場所で、それぞれの雰囲気を少しずつ掴んでいる段階でございます。


思いつくままに書いてゆくので、不足とか、補足とか、知りたいことあったら、お知らせくださいー。



■チケット

当日でも十分余裕があります。売り切れはほぼありません。

価格は、前売りのが300~500円安い。


ファミマとかローソンとかで前売り買うと、発券手数料とられるよ。

1回の発券で210円。

なんじゃそりゃー。


つまり、当日でも前売りでもたいして変わらないってこと。

2日以上の観戦なら、初日のだけ買っといて、翌日以降の分は、初日に会場で買いましょう。

前売り料金で買えます。


==(追記 2013 8/15 8:56)==

ジャパンは無料で見られるよ。

初日は無料。

2日目からは、コートサイド2000円だけど、無料のエリアからでも十分近いから、チケット買わなくても大丈夫!

というか、もうコートサイド売り切れてるかもしれんけど。

==



■席種

会場によって差はあるけど、大体がS席A席の2種。

席種の区別がない会場もあります。

エリア指定のみで、席番号までは指定がありません。


A席で十分です!

もともと箱が小さいので、十分近い。

スタンド最上段でも十分なくらい。

勿論近い方が迫力はあるけど、近すぎると砂飛んできて大変だよ。

ケータイ触ってるどころじゃないよ。

全身ざらざらになるよ。

そこも含めて臨場、ていうならそれも楽しみだとは思うけど。


S席ってのも、会場によって違うんだけど、

JBVお台場、ジャパン@鵠沼なんかは、ほんとのほんとにコートサイド。衝立の真後ろ。パラソル付き。

楽しいよ。でも違うもの目当ての人もいるから、出入り激しいし、ゆっくりじっくり見たいなら、少し離れて俯瞰で見るのをおすすめします。


ちなみに、大阪靭(うつぼ)はS席でもあまり近くないよ。

テニスコートだからねー。

それでも十分近いんだよ!!



■位置どり

席種よりも、どこサイドかが重要かな。

エンドからしか見れない(ex台場)とか、サイドからしか見れない(ex名古屋)とかあるよ。

名古屋は去年はサイド片側+エンド片側だったのに、今年はサイド両側のみ。

行ってみなきゃ分からんかもね。

大阪靭は4面あるよ!


どこから見るかは、もちろん好みだけど、サイドから見たい人は、絶対副審側!!!

これ絶対!忘れちゃダメ!

ビーチでは主審の審判台にマットまいてあるの。危険防止のためにね。

審判台に透過性がないから、コート隠れてレシーバーまるまる隠れちゃうとかあるから。


あたすの好みは、サイドなら一番エンド寄り。エンドなら真ん中より主審側。

試合の見やすさとともに、前者はTO時に選手の背中見れるし、後者なら顔がばっちり見れるよ。



■サブコート

サブコートは観戦無料だったりする。(ex:台場、ふくい)

初日、2日目あたりは、サブコートも使っての進行。

男子がずーっとサブコートだったり、サブとメインが男女交互だったり。

基本は女子がメインコート(チケット要る方)なので、男子だけなら、チケットなしでもいいかもね。


だからやっぱり、初日も会場でチケット買ったほうがいいんじゃないかな。

一応試合スケジュールは事前に発表されるけど。


でも・・・余裕があるなら、ビーチにお金落としてほしいので、チケット買って、男子も女子も見てもらいたいところではある。



■男女の違い

インドアほどじゃない。

インドアで男子しか見ない人も、ビーチなら女子でも楽しめると思うんだ。

だから、せっかく同じ会場なんだし、しっかり見てね。

(ていう私はお昼ごはんタイムにしたりするけど)

(見ながら食ってるんだよー)



■写真

プレー中の写真、会場内での写真は撮れませんよー。

携帯・スマホならOKだけど、事前登録 が必要です。

登録してたとしても、デジカメはダメです!

ちゃんと守ってね。

撮ってたらスタッフさんに注意されるからね!

選手が試合後に、ファンサービスのブースに来てくれるから、そこで撮ろうよ。ね。



■選手のファンサービス

インドアの選手の感じに慣れてると、最初、フレンドリーすぎてびびる。

基本みんな優しい。すごい優しい。

「sh・・・しゃ・・・しゃしn、撮ってください!」とか言うと、あっさりさらっと、すげえ近寄ってくるからびびる。

「ちかいちかいちかいちかい!!!!」てなる。

目の前に胸筋 (*_* ;)))とか。突然肩組まれたりとか。


ほどほどにしておきましょう。 >あたし



■観戦グッズ(暑さ対策・日焼け対策含む)

必須!

・日焼け止め

 焼けてもいいと思っても絶対塗って!尋常じゃなく焼けるから

 ※塗り忘れやすいところ:耳・足の甲・膝の裏

 会場によっては、化粧品メーカーがブースだして日焼け止めの宣伝してたりする。塗り放題!

・帽子

 頭熱くなるからね

 あと、髪の分け目めっちゃ焼けるよ

・サングラス

 光が強いから、できるだけかけて

 砂が白いと反射が強いの

・水分

 脱水症状にならないように。

 お客さんが倒れたりとかすると、進行にも影響が出ることもあるかもしれないし。

 今のとこ見たことないけど


あるといいな♪

・空気入れるタイプの座布団

 大体がベンチタイプだから、すごい疲れる

 試合も朝から夕方まで長いし

・大判ストール(もしくはパレオ。バスタオルでも!)

 日焼け防止に長袖来たりすると、熱さで試合に集中できないから、薄手のストールにムスリムのようにくるまってるのが正解だと思う。

・ポンチョ

 雨の日用。カッパはダメ。前合わせの部分から雨入るから。

 アウトドア用なんて、いいやつじゃなくていいからポンチョがいいよ。2000円くらいでかわいいのあるよ。

 自分だけじゃなくて、荷物も守るのが結構大変で、ポンチョならひざの上に荷物乗せられるからね。

・おっきめビニル袋

 荷物入れる用。

 雨から守るのはもちろん。

 サブコートは基本立ち見。荷物持ったままの立ち見はきついから、ビニル袋があれば、荷物入れて下に置けるよね。

 下に引くものでもいいかもしれないけど、砂が飛んできて、大切なバックの中が砂でじゃりじゃりになってしまうから袋に入れたほうがよい!

・ビーサン

 スタンドがあれば、ヒールでも大丈夫だけど、何しろ熱いし、サブコートだと下が砂のときもあるので、ビーサンに履き替えた方が楽ちん。

・水着

 持ってくんじゃなくて、中に着て。

 汗かいたときの不快指数が違うよ。


あっても使えません!

・日傘

 差したらだーめ。

 後ろの人見えなくなります。

 どうしても差したいならスタンド最上段でどうぞ。

・雨傘

 差したらだめ。日傘に同じ

 雨が降り始めたら、会場でカッパ販売してくれるよ。

 でもカッパよりポンチョがいいよ!


もうほんとに何しろ暑いので、荷物極力減らして、あまりおしゃれには気合い入れないのがいいと思う。

水着着て、Tシャツに短パン、みたいなん。

まじでくそあちいから。



こんなところかなあ。

なんか疑問あったらどうぞー。



ビーチ見る人が増えたらいいな。

選手のかっこよさも楽しみつつ、競技そのものも存分に楽しんでくらさい。


マジで、ほんとに、インドアとはかっこよさがくらべものにならんです。

あたしにとってはね。


でも、ビーチ見すぎると、一般男性が視界に入らなくなるので、要注意です。

背が高くて、色黒で、筋肉がっちりがスタンダードと思ってはいけません。


ていうのは主に自分に向けての戒めです。

まとめてみたよっ(´∀`*)


宿泊とか日帰りとか関係なくね。

あと回数も関係なし。

そこで観戦したことあるかどうか。



【全日本】


素人マネージャー3年目-全日本

ワールドリーグとか、東アジア競技大会とか、ワールドリーグ予選とか。

ワールドリーグはキューバにこてんぱん。

東アジアは韓国に勝って金メダル。

ワールドリーグ予選は対イラン。まだイランに勝ててた時期。2008だったかな?



【ぷれみあ】


素人マネージャー3年目-ぷれみあ

まあね。追っかけてた時期、長かったからなあ。

きっと今も追っかけてたはずなんだ。ピーク時ほどではないにしても。

新潟はチャレンジマッチ。

ぷれみあチーム目当てだったので、こっちに入力。

仙台は3年連続3回行った。うち2回は2泊3日(+車中泊2泊)

岡山在住時に行ったのは、大阪広島岡山くらい。

範囲を広げた(上記3つも含め)のは名古屋に住んでから。

学生のくせにようもそんなに金があったなと。



【ちゃれんじ】


素人マネージャー3年目-ちゃれんじ

??

ちゃれんじで静岡っておかしいな。

間違えたかな。。。

大阪も??だけど、黒鷲をここでカウントしたことにしとこう。



【大学】


素人マネージャー3年目-大学

関東リーグに東海リーグに関西リーグ。

千葉は佐倉体育館。

2005秋だったと思うんだけど、会場が選挙で変更になった(佐倉→駒大)のを知らずに、佐倉くんだりまで行ったのであーる。



【他】


素人マネージャー3年目-他

中総とか、国体予選とか、天皇杯予選とか。

鹿沼に南足柄は関東実業団だよ。

もしかして、黒鷲はこっちに入れるのが妥当なのかしら??



【ビーチ】


素人マネージャー3年目-ビーチ

台場、鵠沼、新舞子(愛知)、内海(愛知)、御殿場(三重)、水晶浜(福井)、靭、淡輪(和歌山)

実のところ、内海・淡輪は観戦でない。

内海はローカルアマ大会。淡輪はスクール。



【マネ時代】


素人マネージャー3年目-マネ

東京は、全日本インカレ。

阿部柴田松永の年だった。

実はトーナメント2回戦までいったのである。(1回戦なしだった…)

その2回戦もエースが捻挫しなかったら、多分勝ってた。

相手は千葉大だったかな?

北海道、福岡は七大戦。(大阪、東京も)




いろいろ行ってるわりに、学生のときはお金なくて、往復交通費とチケットで精一杯で、当地のものを楽しむとかいう余裕は全くなかった。

お土産も買わなけりゃ、夜行バスまでの時間つぶしにコーヒーショップに入るなんてことさえしなかった。


いうても今もあまり観光とかしないけどね。

次行くのはどこになるかいのー。

鹿児島あたり塗りたいところだけど、現実的じゃないよなあ。

さっきまでこれ書いてた。

イラレで書こうとしてたんだけど、あまりにもめんどくせーので、手書きにしただす。


あたし、7月になったらようやくスマホ買うからさあ。


誰か、これ作ってよう。ねえ。


おねがいっ!(´∀`*)


あたしスマホ使ったことないので、使用感とか画面サイズ感覚ないので、雰囲気で見てね。

すでにあったらスマソ。



「ついったーでライス子♪」

(ダサいとか言わないでー)


試合を見ながら試合経過を楽につぶやけるアプリでございます!!

以下のような、仕様になっております!!



①基本投稿画面
素人マネージャー3年目-基本画面

○おおまかな画面の見方

 左上 : セットのスコアと現在のスコア

 右端のバー : 現セットのランニングスコアとTOの状況

 左下の横長フレーム : 投稿テキスト

 左中央 : 摘要(Mはミス)

 真ん中コート : 出場選手と現ローテーション


○使い方

 ポイントした人をコートの絵の中から選択してタッチ、左端の得点摘要をタッチ。右下のツイッターマークで投稿!これだけ。


基本的に、①選手タッチ→②摘要タッチ→③ツイッターマークの3操作。

テキストボックスには試合名とハッシュタグが常に入力された状態で、グレーアウトしてる。


【関実 FC東京×警視庁】 (ここにサーバー、摘要、スコアが入力される) #vabotter


タッチしたらテキストボックスに自動入力。得点も自動入力。

投稿したら、右端のランニングスコアと左上のスコアが自動更新。サーブ権が移ればコート内ローテも更新。


メンバーチェンジはOUTになる選手をタッチしてから、テキストボックス直上の「Sub▼」をタッチ。

プルダウンで表示された控え選手からINの選手を選択。

投稿すると同時に、コート内の選手表示も更新。


サーバーは勝手に入力されるシステムだけど、投稿(更新)直後は入力されず、摘要をタッチした時点で、サーバー・ポイントに絡んだ選手・摘要・得点が入力される。

※タイムアウト、メンバーチェンジが間に入ることがあるので、それがないことが分かった時点でサーバーが入力されるようにした。

(「した」て何。できてねーって。)


1ポイントずつ都度投稿(更新)する必要はなくて、右側のランニングスコアの一番下、黒丸を得点した方をタッチすれば、得点とローテーションのみ更新。


ランニングスコアの黒丸の下の両端の□は「TO」。タッチすれば、テキストボックスに「警視庁タイムアウト」と入力され、ランニングスコアにも表示される(くさび型のマークで表示)


上記全部、入力だけして、投稿しないことも可。

保存と更新だけの場合はテキストボックス右側の「Save」ボタンで。

自動入力以外のこと(コメントとか状況詳細とか)を投稿したいときは「txt→」ボタン(「Save」ボタンの下)で。

自動入力されたものを編集することも可。

②のテキスト入力画面で。


25点目入力→投稿(更新)したら、直後にセットカウントとポイントが自動投稿。



②テキスト入力画面
素人マネージャー3年目-テキスト入力画面
(薄くてごめんなさい)


ここで自由に入力。

単語タッチすれば、関連ワードがプルダウンで表示される。


○スパイク

 ・ストレート、クロス、フェイント、ダイレクト

 ・テンポ関連(ここあたしわからんので・・・)


○ブロック

 ・シャット、キルブロック、ワンチ

 ・システム関連 バンチとか? (ここもわからん)


○サーブ

 ・ノータッチ、攻める、入れてけ、サーブミス、ダイレクト


○メンバーチェンジ

 ・ワンポイントブロッカー、ピンサー


○レセプション・ディグ

○ミス


自分が使う言葉の登録ができる。

ハッシュタグも。


で、テキスト入力して、ツイッターマークで投稿。

投稿すると同時に①の画面に戻る。

投稿しないときはツイッターマークの「戻る」マークで①の画面に戻る。



③試合詳細入力画面
素人マネージャー3年目-試合詳細入力画面

①の基本画面上部、ランニングスコアの左側、「詳細→」でここにとぶ。


試合開始前にできるのかは不明!!

ここで背番号とメンバー入力。


日にちと試合名も入力。

画像の中で欄作ってないけど、ハッシュタグをここで指定すれば、①のテキストボックスで常に入力されるようになるよ。


選手情報がデータベースで入ってれば、入力は要らなくなるんだけどなあ。

チーム名も選手名・背番号も全部プルダウンでいけるよね。


試合前にベンチ入りメンバーが全部入力できてたとして、①の画面で目玉タッチすれば、メンバーが表示されて、ローテーション配置できるよ。




試合後に、投稿と記録(Save)をエクスポートできるとなおよし。

エクスポートはしないにしても、試合結果の蓄積ができるといいよね。

そこはライスコにはないところだよな。

(ないよね?最近ライスコ見ないから・・・進化してたらごめん)



と、あったらいいな、を形(のない形)にしてみました。

(説明がシステマチックじゃなくて、本当に申し訳ない!!)


でもほんとに誰か作って!

先週土曜、つぶやいてて、思ったのよね。

つぶやくのは苦じゃないんだけど、文字を打つ、ていうのが結構ハードなのだ。


いやこれ、マジでかなりいいと思うんだけど、どう?

ねえ、どう?

思いがけず一平さんを目撃したこととか、銀行ひかるが頑張っていたこととか、そういや先週栗原慎(銀行)がいなかったんだなとか、馬場が出れないのはどっか調子が悪いからだと思ってたけどただ使ってもらえないだけなんだなとか、なんかいろいろあったけど、最後の試合で全部吹っ飛んでしまったよ。


今日のトーナメント表

※リンク貼りなおしました。



A1 FC東京 2 (27-25,25-21) 0 大東板金


東京:前田・ばとぅ・佐藤・木村・杉崎・橋場 Li三上

 ※前田さんはMB。前田さん後衛のとき、大和・佐藤・前田さんそれぞれがサーブ後のみリベロと交代してたはず。


板金:ごめん


1セット目は板金がセットポイントとってからの逆転だった。

東京ぐちゃぐちゃ。正直ばとぅでいくのは厳しいんじゃないかと思たよ。



B1 警視庁 2 (25-16,25-16) 0 三菱東京UFJ銀行


警視庁:中田・金丸・平林・中道・清水・当間 Li石川

 ※2セット目後半、中田→中村、平林→マサ


銀行:黒川・丸島・伊藤・栗原・22・中島 Li篠田

 ※2セット目はセッター尾形でスタート


ひかるのレシーブが光っていたよ。文字通り。

慎(栗原)のバックアタックが見れたのもうれしかった。

ゆうたが学さんをブロックしたりもしてた。



A2 東京トヨペット 2 (25-19,25-19) 0 日本ウェルネススポ専


トヨペ:伊藤・大貫・西方・松本・橋本・浅見 Li中沢

 ※各セット終盤に松本→荒川、大貫→馬場でピンサーのち残ってレシーブ固め


ウェルネス:ごめん



B2 東京海上日動 1 (25-20,26-28,13-25)2 Civaula Club


日動:赤澤・20・12・渋谷・13・松永 Li1


Civaula:ごめん 青木一平さんがいたよ!


日動しょっぱすぎやわ。



A3 FC東京 2 (25-16,25-23) 0 東京トヨペット


東京:橋場・衛藤・佐藤・手塚・前田・高橋 Li三上・高志保


トヨペ:伊藤・大貫・西方・松本・橋本・浅見 Li馬場

 ※各セット終盤に松本→荒川


最近浅見さんの雑っぷりが目に余るんだけど、どうして?

しっかり下に入って丁寧にあげてよ。

そうすりゃサイドしっかり打てるでしょうよ。

西方さんに松本くんなんだし。

東京はこの試合もいまいちだったなあ。

駿てこんな感じだったかなあ。全然トス合ってなかったけど。

2セット目は一時トヨペがリードしてたよ。だいじょぶかー



B3 警視庁 2 (25-16,25-14) 0 Civaula Club


警視庁:中田・金丸・平林・中道・清水・当間 Li石川

 ※2セット目後半、中道→中村、中田→松本、平林→マサ


Civaula:ごめん



A4 警視庁 1 (20-25,25-20,24-26) 2 FC東京


警視庁:警視庁:中田・金丸・平林・中道・清水・当間 Li石川

 ※各セット途中で、平林→中村のピンサー


FC東京:ばとぅ・橋場・衛藤・佐藤・手塚・木村 Li三上

 ※2セット目はセッター駿、3セット目はセッター山岡、OP前田でスタート



この試合は頑張ってつぶやいたので、流れがわかるようにまとめてみるだす。

得点は全部、「警視庁-東京」の表記です。


1セット目

・橋場ライトスパイク、中道の1枚ブロックのストレート抜く

・中道サーブ、手塚弾いてサービスエース。2本目は橋場狙いでカット乱れ、学さんがレフトスパイク。3本目は手塚・橋場の間でノータッチエース。お見合いなのか、アウトの判断なのかは微妙なところ。アウトジャッジされたけど、これは絶っっっ対に入ってた。

・10-8

・14-10

・金丸ノータッチエースで16-11

・東京2枚替え ばとぅ→山岡、佐藤→前田

・前田ノータッチエース 中道・石川の間

・19-15からの19-19

・19-21で警視庁タイム

・ここずっと手塚サーブね。特別崩されてるわけじゃないんだけども・・・

・19-23

・手塚サーブアウト

・20-25 東京セット先取


何が悪いわけでもないんだよなあ。

手塚のサーブには対応できてるし。

現状できることはできてるから、どうしようもないんだよなあ。


2セット目

・セッター駿でスタート

・中道1枚で佐藤をブロック!直後、駿のトスミスで2-0

・佐藤が学さんをブロックで9-5

・三上のカットが大きくなって、金丸さんが押さえて10-5

・橋場、サーブでライン踏んで11-6

・駿→前田

・佐藤サーブミス 佐藤→山岡 時間差の2枚替え

・手塚サーブを学さんナイスカット、清水さんAクイック。1本で切れた!

・次のサーブ中道がサービスエースで16-9 東京タイム

・中道センターバック、ネット越えずに12-16 (トスあんまよくなかったんだ)

・そういえば、両チームともMB出てきてないな・・・

・中道レフトからストレートスパイクアウト。次は決めて21-17

・手塚のサーブはアウト。

・橋場→ばとぅでワンポイントブロッカー。木村サーブはネット

・金丸さんのトス、中道センターバック。決めて25-20

・セットカウント1-1


石川さんのレシーブが神。

だけじゃなくて、ブロック割れてないし、拾えてるし、カット崩れないし、いい流れだったよー。

相手崩して3枚ブロックついたときはきっちり仕留められてたと思う。


3セット目

・東京はスタートから山岡-前田対角

・三上「クイック使えないよー」が聞こえたからなのかは不明。当間、平林さんのAクイック使って決定。

・ずっと警視庁先行しながらシーソー 7-7

・金丸さん橋場に止められ。次は中道がスパイクアウトにして7-9

・金丸さん2連続で橋場に捕まる

・当間は平林さんのAを選択

・この辺、東京のセンターが空気だった。

・中道サーブ、学さんが1枚で前田さんをブロック。この着地で学さんひねったっぽい。プレーは続行。

・次の中道サーブはアウト。

・前田さんを2枚ブロックでシャット12-13

・橋場が学さんをブロック13-15

・中道のカットが大きくなって、衛藤におさえられる13-16

・ずっと木村のサーブが続く。なぜか切れない。

・久々に手塚が決めて13-19

・中道のセンターバックを前田さんブロック

・橋場がスパイク決めて15-20

・中道、レフトからブロックのストレートを軟打で抜いて得点

・学さん後衛に下がったところで、松本さんに交代

・橋場サーブ、中道のカット大きくなって衛藤におさえられる

・次の橋場サーブは中道きっちり返して、中道レフトから決めて17-22

・中道1枚で前田ライトスパイクをシャット。

・20-22

・中道また1枚で前田をブロック21-22

・中道スパイク決めて22-22 東京タイム

・前田スパイクアウト23-22

・前田スパイク決定23-23

・やまとピンサーでサーブミス24-23

・金丸ライトバック、トスが合わずにフェイント。アウト

・清水さんのAクイック拾われる

・手塚のスパイクが決まって24-26


最後なあ。

あそこでAクイックはあげてほしくなかったなあ。

サイドサイドで来てたからいいところだったとは思うんだけど、あの展開で不安定なセンターってのはいかがかと。それまでも決まってはいたけど、どれも合ってなかったんだよー。

案の定拾われて、決め返されたんだっけか。違うな。レシーブして中道がスパイクを決められなかった(ネット越えなかった)んだっけかな。

ここね、松本さんが前衛にきてて、相手サーブは中道狙いだったんね。

カットは崩れてはいないんだけど、中道がバックアタック打てなくなるから、金丸さんに限定される。

直前、その金丸さんにトスが合わなかったもんだから、Aクイックにいったんだと思うんだ。

何言っても結果論でしかないんだけど、金丸さんにあげてほしかったな。

それか、松本さんが上がってきた時点で学さん入れてほしかった。

出るかどうか迷ってる感じだったんだよなー。

あー。悔しい終わり方だぜ。


思い返すと、あそこの1点が!とか、あそこのアウトスパイクが!とかなってしまうけど、調子が悪くて負けたわけじゃないからなあ。

前週のいまいちな鹿沼から考えると、すごいよかったと思うんだよ。

追い上げてるときは、当間のトスもあまり気にならなかったし。多少短い低いはあったけど。


この調子で、いろんな大会とか練習試合とかやって、調子を上げてってほしいところなんだけど…難しいよねー。

ちくしょうだぜ。

今日のまとまり、すげえよかったのに。


そういやさ、普段どこも痛がらない中道がずっと肩を気にしてストレッチしてたんだけど大丈夫かな。

短いトスを無理に打ちにいってる(ように見える)ときがあるから、そのせいなのかなー、なんて。

一時的な不調ならいいんだけど、大丈夫??

あと学さんの足も。

着地でひねってから、飛ぶ分には見てる限り普通だったけど、着地が片足だったのが気になるところ。大事に至らないといいけど。



そうだ!

警視庁の応援。


今日すごいたくさんいたんだよ。東京ファンより多くて、リーグより多かった。

会場の隣が警察署だから、とかじゃないよね。だってみんな私服だったしね。


にしてもその応援が、いい雰囲気なんだよ。

みんながバレーを知ってるわけではないみたい。

それでも、各々声だして、選手に声かけてたんだ。

「ナイスサーブいけよー!」「石川いいぞー!」

それがミスしたあとも変わらないのがいいなと思って。

スパイクにしてもサーブにしても「オッケオッケどんまい!」って。

選手に期待してて、信頼もしてるから、1本ミスしたくらいでがっかりしたりしないんだよ。

そりゃ一瞬ため息は出るけど、すぐに「いいぞーもっと攻めてけー!」とか声が上がるわけ。

どうやったらああいう空気になるんだろう。


いいねえ(´∀`*)



それとこれだ。義兄弟対決。

期待してた!楽しかった!!

兄弟対決は今までいろんなところで開催(?)されてたと思うけど、これは初!?

けいしちょ中道×とうきょ橋場 ね。

チームの顔に書いてた(「姉が橋場さんと結婚!!」)けど、知らない人のが多いよね、きっと。

ただ兄弟とかそれだけじゃなくて、2人にいろいろ重なるところがあるから、さらに面白かったんだと思う。


あーこれも映像ほしいなー。(直接言いなさいよ)



今日は、最近お世話になってる人にお会いすることができました。

挨拶できてよかった(´∀`*)

なんかしどろもどろだったから伝わってないような気がするけど…。

ありがとうございます!!

宇都宮まで行ってきたよ。


おそらく一般の観戦者は5人もいなかったと思われる。


さすがに鹿沼までは誰も来えへんわー。



この大会は、天皇杯の関東実業団枠(?)予選も兼ねてるそうだ。


チャレンジ3チーム(ヴェルディ・警視庁・東京トヨペット)は総当たりで翌日のトーナメント予備戦。


他6チームは天皇杯の予選。

3チームずつの2グループで総当たり。

それぞれのグループの1位同志で1位決定戦、2位同志で3位決定戦。

1位が天皇杯の枠をとって、3位までが翌日のトーナメント進出。


結果

チャレンジ

 1位:ベルディ

 2位:警視庁

 3位:東京トヨペット

他下部グループ

 1位:三菱東京UFJ銀行

 2位:新日鉄君津

 3位:東京海上日動

 4位:ANA



さて、記憶に新しくありませんが、感想をぽつぽつと。



ヴェルディ


間瀬無双。

ここまでの間瀬無双は初めてみた。

ブロックもサーブも。クイックも。

相手サーブがフローターのときはカットに入るんよね。

アタックラインより後ろくらいの位置で。

そんでそこからクイックに入ってくるのよ。

間瀬無双過ぎて、サイドが3人とも空気だったもんな。

 (変換がイチイチ「夢想」になるんだけど!あながち間違ってないのかもねー)

奥田と間瀬しか覚えてないよ。



銀行


リーグ戦がサブコートだったのでほとんど見れてないけど。

光(篠田のほう)のレシーブはいつみても素敵よねー。

ブロックフォローもいいよねー。

何しろあの楽しい雰囲気が大好きだ。


ちょっと光のこと紹介していいかい?

法政卒で誰の代だっけなー。直樹の代よりは下のはず。

法政バレー部で唯一の工学部。

一般入試で入ってきた子。

入部したのも2年生くらいじゃなかったっけ。

工学部は(たしか)多摩キャンパスだから、練習のときはいつも練習場所(小杉?市ヶ谷?)まで通ってたんだと。

試合に出たり、ベンチ入ったりしてるのを見たことはないんだけど、工学部がインパクトあったのと、いつでもニコニコしてるのが印象的で覚えたのよね。

すんげえみんなに好かれてんの。

心からバレー好きなのも伝わってくんの。

見てるこっちが楽しくなるの。

ちゃんとプレー見たのは銀行入ってから。

入ってすぐは試合出てなくて、モッパーしてたけど、それすらも楽しそうなんだもんなあ。

去年かな?地域リーグ(結局正式名称知らないまま)でリベロ賞とったんだぜ。

友達に受賞の写真見せてもらったけど、本人より周りの嬉しそうな、光を見守る笑顔が素敵だったんだぜ。

そこから、光がチームでどんな存在か分かるだよ。

みんな銀行見ることあったら光注目してみてよねー。



警視庁


セッターはいわちさんでなく、当間でした。

とうまー頑張ってねー。


今回はなぜか中道が楽しそうだったので、それで満足。

声がすごい聞こえたし、笑顔が多かった気がする。




翌日のトーナメントの結果


1回戦は銀行・トヨペが勝ち上がり、

2回戦で銀行がヴェルディに勝ったそうだ。

警視庁が決勝でヴェルディに勝つ予定だったのに。

ちぇー。

決勝では警視庁が銀行に勝って優勝ということでした。



以上。このへんで終わりにしまするよ。