たいそうなことは書いてありませんのであしからず。


ごちゃごちゃ言ってても、あたしゃまだ観戦2年目です。

徐々に観戦グッズを集めているような段階でございます。

行く場所行く場所で、それぞれの雰囲気を少しずつ掴んでいる段階でございます。


思いつくままに書いてゆくので、不足とか、補足とか、知りたいことあったら、お知らせくださいー。



■チケット

当日でも十分余裕があります。売り切れはほぼありません。

価格は、前売りのが300~500円安い。


ファミマとかローソンとかで前売り買うと、発券手数料とられるよ。

1回の発券で210円。

なんじゃそりゃー。


つまり、当日でも前売りでもたいして変わらないってこと。

2日以上の観戦なら、初日のだけ買っといて、翌日以降の分は、初日に会場で買いましょう。

前売り料金で買えます。


==(追記 2013 8/15 8:56)==

ジャパンは無料で見られるよ。

初日は無料。

2日目からは、コートサイド2000円だけど、無料のエリアからでも十分近いから、チケット買わなくても大丈夫!

というか、もうコートサイド売り切れてるかもしれんけど。

==



■席種

会場によって差はあるけど、大体がS席A席の2種。

席種の区別がない会場もあります。

エリア指定のみで、席番号までは指定がありません。


A席で十分です!

もともと箱が小さいので、十分近い。

スタンド最上段でも十分なくらい。

勿論近い方が迫力はあるけど、近すぎると砂飛んできて大変だよ。

ケータイ触ってるどころじゃないよ。

全身ざらざらになるよ。

そこも含めて臨場、ていうならそれも楽しみだとは思うけど。


S席ってのも、会場によって違うんだけど、

JBVお台場、ジャパン@鵠沼なんかは、ほんとのほんとにコートサイド。衝立の真後ろ。パラソル付き。

楽しいよ。でも違うもの目当ての人もいるから、出入り激しいし、ゆっくりじっくり見たいなら、少し離れて俯瞰で見るのをおすすめします。


ちなみに、大阪靭(うつぼ)はS席でもあまり近くないよ。

テニスコートだからねー。

それでも十分近いんだよ!!



■位置どり

席種よりも、どこサイドかが重要かな。

エンドからしか見れない(ex台場)とか、サイドからしか見れない(ex名古屋)とかあるよ。

名古屋は去年はサイド片側+エンド片側だったのに、今年はサイド両側のみ。

行ってみなきゃ分からんかもね。

大阪靭は4面あるよ!


どこから見るかは、もちろん好みだけど、サイドから見たい人は、絶対副審側!!!

これ絶対!忘れちゃダメ!

ビーチでは主審の審判台にマットまいてあるの。危険防止のためにね。

審判台に透過性がないから、コート隠れてレシーバーまるまる隠れちゃうとかあるから。


あたすの好みは、サイドなら一番エンド寄り。エンドなら真ん中より主審側。

試合の見やすさとともに、前者はTO時に選手の背中見れるし、後者なら顔がばっちり見れるよ。



■サブコート

サブコートは観戦無料だったりする。(ex:台場、ふくい)

初日、2日目あたりは、サブコートも使っての進行。

男子がずーっとサブコートだったり、サブとメインが男女交互だったり。

基本は女子がメインコート(チケット要る方)なので、男子だけなら、チケットなしでもいいかもね。


だからやっぱり、初日も会場でチケット買ったほうがいいんじゃないかな。

一応試合スケジュールは事前に発表されるけど。


でも・・・余裕があるなら、ビーチにお金落としてほしいので、チケット買って、男子も女子も見てもらいたいところではある。



■男女の違い

インドアほどじゃない。

インドアで男子しか見ない人も、ビーチなら女子でも楽しめると思うんだ。

だから、せっかく同じ会場なんだし、しっかり見てね。

(ていう私はお昼ごはんタイムにしたりするけど)

(見ながら食ってるんだよー)



■写真

プレー中の写真、会場内での写真は撮れませんよー。

携帯・スマホならOKだけど、事前登録 が必要です。

登録してたとしても、デジカメはダメです!

ちゃんと守ってね。

撮ってたらスタッフさんに注意されるからね!

選手が試合後に、ファンサービスのブースに来てくれるから、そこで撮ろうよ。ね。



■選手のファンサービス

インドアの選手の感じに慣れてると、最初、フレンドリーすぎてびびる。

基本みんな優しい。すごい優しい。

「sh・・・しゃ・・・しゃしn、撮ってください!」とか言うと、あっさりさらっと、すげえ近寄ってくるからびびる。

「ちかいちかいちかいちかい!!!!」てなる。

目の前に胸筋 (*_* ;)))とか。突然肩組まれたりとか。


ほどほどにしておきましょう。 >あたし



■観戦グッズ(暑さ対策・日焼け対策含む)

必須!

・日焼け止め

 焼けてもいいと思っても絶対塗って!尋常じゃなく焼けるから

 ※塗り忘れやすいところ:耳・足の甲・膝の裏

 会場によっては、化粧品メーカーがブースだして日焼け止めの宣伝してたりする。塗り放題!

・帽子

 頭熱くなるからね

 あと、髪の分け目めっちゃ焼けるよ

・サングラス

 光が強いから、できるだけかけて

 砂が白いと反射が強いの

・水分

 脱水症状にならないように。

 お客さんが倒れたりとかすると、進行にも影響が出ることもあるかもしれないし。

 今のとこ見たことないけど


あるといいな♪

・空気入れるタイプの座布団

 大体がベンチタイプだから、すごい疲れる

 試合も朝から夕方まで長いし

・大判ストール(もしくはパレオ。バスタオルでも!)

 日焼け防止に長袖来たりすると、熱さで試合に集中できないから、薄手のストールにムスリムのようにくるまってるのが正解だと思う。

・ポンチョ

 雨の日用。カッパはダメ。前合わせの部分から雨入るから。

 アウトドア用なんて、いいやつじゃなくていいからポンチョがいいよ。2000円くらいでかわいいのあるよ。

 自分だけじゃなくて、荷物も守るのが結構大変で、ポンチョならひざの上に荷物乗せられるからね。

・おっきめビニル袋

 荷物入れる用。

 雨から守るのはもちろん。

 サブコートは基本立ち見。荷物持ったままの立ち見はきついから、ビニル袋があれば、荷物入れて下に置けるよね。

 下に引くものでもいいかもしれないけど、砂が飛んできて、大切なバックの中が砂でじゃりじゃりになってしまうから袋に入れたほうがよい!

・ビーサン

 スタンドがあれば、ヒールでも大丈夫だけど、何しろ熱いし、サブコートだと下が砂のときもあるので、ビーサンに履き替えた方が楽ちん。

・水着

 持ってくんじゃなくて、中に着て。

 汗かいたときの不快指数が違うよ。


あっても使えません!

・日傘

 差したらだーめ。

 後ろの人見えなくなります。

 どうしても差したいならスタンド最上段でどうぞ。

・雨傘

 差したらだめ。日傘に同じ

 雨が降り始めたら、会場でカッパ販売してくれるよ。

 でもカッパよりポンチョがいいよ!


もうほんとに何しろ暑いので、荷物極力減らして、あまりおしゃれには気合い入れないのがいいと思う。

水着着て、Tシャツに短パン、みたいなん。

まじでくそあちいから。



こんなところかなあ。

なんか疑問あったらどうぞー。



ビーチ見る人が増えたらいいな。

選手のかっこよさも楽しみつつ、競技そのものも存分に楽しんでくらさい。


マジで、ほんとに、インドアとはかっこよさがくらべものにならんです。

あたしにとってはね。


でも、ビーチ見すぎると、一般男性が視界に入らなくなるので、要注意です。

背が高くて、色黒で、筋肉がっちりがスタンダードと思ってはいけません。


ていうのは主に自分に向けての戒めです。