今日は横須賀に行ってまいりました。

んー、鵠沼に行ってもよかったかなー。

FOVA の大会にあげばさん出てたみたいだし。


明日は横須賀に行くべきだよ!

Save the Beach in 横須賀 2012

このイベントの中でプロエキシビジョンがあるだよ。

一般の大会をはさみながら、

10:40~と14:40~の2回。

16:00~は一般の優勝チーム×プロのエキシビジョンも。


参加プロ選手は、下記。

 男子:西村、仲矢、リトル、ハセ

 女子:かおる姫、浦田(景子)、さまあ、金田


メンバー豪華だから、是非!!


え?前日に言うなって??

あたしも知らんかったんだい!




さあ、遅くなっておりますが。。。


ふくい大会、行ってきましたよー(´∀`*)


東京→敦賀の夜行バスがとれず、夜行バスで東京→大阪、さらに昼行バスで大阪→若狭本郷という移動時間14時間という旅をしてまいりました。


結局3日間ではなく、2日目までの観戦、月曜は名古屋の友達と遊んで、それでも15時には横浜に帰ってきました。

何やってんのあたし、決勝まで見ればよかったじゃん。



まずは、井上・長谷川。

見た4試合すべて、大して苦戦することなく。

ところどころ、「それ決めないで、決勝勝てるの?」て不安になったところもあったけど。


3回戦の畑・今井ペア戦。

前回の霧島大会準決勝でまさかまさかの敗戦をした相手。

なんで負けたのか全く分からず、試合前ちょっと不安だったけど、そんな不安全く必要なかった。

これ見たら、いよいよ霧島での負けが分かんなくなってきたよ。

なんで負けたの。

スパイクもブロックも自分たちよりは高いかもしれんけど・・・正直苦戦するような相手でもなく、さらっと勝ってくれないと困るだよ。


初日、1回戦が終わったあと、霧島のことが悔しすぎて、

「畑・今井って、強いんですか?」

て聞いちゃったんだよ。ハセに。

唐突にそれだけを訊いたわけじゃないので、誤解なきよう。

「砂が硬かったから、高さにやられた」(要約)

て言ってたけど・・・

その時は状況に舞い上がってたのもあって、「んー?」て思いつつ「なるほど」って聞いてたけど、

砂がどう、とか言っていい段階じゃねえと思うんだよ。

そのあと、この話何人かにしたら、みんな「え?」てなってたし。


まあでも勝ったから、いいか。


いいのか?

ごめん、なんか日が空いて忘れた



準決勝は長谷川(翔)・仲矢ペア戦。

ジャパンではすんなり勝ってるし、特に苦手とかもないはずだから、余裕もって見れたよ。


でもなあ、翔くんにすげえ拾われてたんだ。

リトルさんのショット。

ずーっとカットに打ち続けて、なんでライン打たないのかなと思ってたら、カット2本続けて拾われて、決め返された。

こうなったらもうカット打てないし、だからって、ここでライン打ったら絶対拾われるじゃんかと思ってたら、やっぱりライン張ってた!

でも翔くんがラインに動いたの見て、カットに切り替えてショット!

リトルさんかっけえ(´~`*)


今回はリトルさんのガッツポーズがかっこよかった!

もちプレーありきで。

最近、クールにプレーしてるのばっか見てたから、豪快なガッツポーズ出ると嬉しいんだよなあ。

一番印象に残ってるのは、「イエス!」かな。

多分相手のミスだったと思うんだけど、ハセと2人シンクロして「イエス!」

かっこよかったあ。ど真っ正面だったんだ。

映像ほしい(´~`)



試合見たのはここまで。最終日の決勝は見てません。


決勝の相手は白鳥朝日ペア。

正直、勝つのは難しいと思ってた。

勝ちたい!勝ってほしい!とは心底思ってたけど、実際難しいだろうなと。

しかも、準決勝の西村ショーンとの対戦がすげえ熱い試合だったらしく、それ聞いてさらに難しいだろうなあって。

しかし、その試合見てないあたしってなんなの。馬鹿じゃないの。

結果はフルセット負け。

正直セットとるのも難しいと思ってたら、セット先取でさらに2セット目も2点リードでマッチポイント。

しかしそこからの逆転負けって・・・悔しいやらなんやらよう分からん。

でもとにかく見なくてよかった、と思ってしまった。

試合は見たいし、会場で応援したいと思うけど、この負け方・・・負けたあとの姿見たくない。

ハセの悔しい姿はね、ほんとに見てられないんだ。


レポート 読んだら、「大阪大会と同じで、終盤トスが近くなって」てハセが言ってたけど、それ、いつもじゃないかなあ。

今年の名古屋大会でも終盤2本連続でリトルさんがケーシーにどシャットくらってるし、去年のジャパンもそんなだった気がするけど。

ハセー、トス頑張ってぇー。

でもってリトルさんは去年のようなショットの切れを!


残る大会はもう、1つだけか。

今年、ツアーで優勝できてないから、最後こそ!

期待しておるよ!



そして、長くなっております。


今回、わざわざ福井くんだりまで来たのは・・・

清水・土屋ペアを見るためであります!!!


来てよかったよ(´∀`*)

2試合見れたし。


でも!でもでも!

私がバカなせいで、高尾畑辺に勝った試合を見ていない!

ありえへんー(´д`。)

バスとれなかった時点で、9時に間に合うなんて無理だったんだけど、

それより、ごめん!勝つと思ってなかったんだ。

誰かー。映像くださいー。


そういや、ジャパンも初日見逃してるし、負け試合しか見てないや・・・

残念すぎるな、あたす。


【結果】

初日

 1回戦 2(21-19,21-17)0 高尾・畑辺

 2回戦 1(9-21,17-21)2 仲矢・長谷川

2日目

 9位決定戦 1(23-21,19-21,9-15)2 森岡・渡辺




で、試合どうだったっけなー。


隣に座ってた女子高(中?)生2人が、終始「金髪か、黒髪か」みたいな話してたのは覚えてんだけどなー。

(金髪=土屋、黒髪=清水)

「かっこいいかっこいい(´∀`*)」ってすごいはしゃいでたよ。


覚えてるプレーは・・・

土屋さんのブロック。

相手のフェイントを上で耐えて、押さえこむっつうやつ。

あれかっこいいだすよなー。

それの瞬間、女子高(中)生がはしゃいでたんだよ。

清水は・・・ショットがアウトになっとるのしか覚えてないわー(´へ`;)

ナイスレシーブとかナイスショットとかあったんだよ!

でも印象に残ってるのが、そこなんだよなあ。

それでも女子高(中)生は「かっこいい」連発だったけどね。


タイプは違うんだけど、清水はハセと通じるとこがあると思う。

それが何かは分からないけど、

見てて自然と応援したくなるというか、結果とかパフォーマンスの良し悪しじゃなくて、なんだろうな。


いつかサテライトの事務局さんが書いてたこれ↓

ツイートが見つからなくて、リンク貼れないので、手打ち。


「スパイクが特別凄い訳でもない。ジャンプやレシーブはすごいが特筆すべきでもない。

 それでも計り知れない可能性と魅力を感じてしまう。

 特別な人間だけが持つ、オーラが彼にはある。

 一度でいい。見て欲しい。何も感じなければ私の勘違いだ(笑)」


かんちがいだかっこわらい、て何だよ!!

勘違いじゃないやい!

だから見てほしいんだけどさ、今季もう試合がないのだよね。

今日明日サテライト大会やってるんだけど、行ける場所じゃないしね。

私もどっかでもっかい見たいんだけどなあ。

FOVAとか出ないかなあ。ねえ!出て!




ということで、長時間かけすぎて、まとまりつかなくなってしまいました。

でももう締めたい。寝たい。。。



男子最後のお台場大会は、木・土・日の3日見に行こうと思っています。

あげばさんと、松葉さんと、決勝で勝つ井上ハセが見たいな!!

もう終わってだいぶ経ったね!!きりしま。



霧島関係ないけど、

最近、趣味3つの掛け持ちに限界を感じつつあるんだ。


あたしの周り多趣味な人多いけど、みんなどうやってまわしてんの?

時間とかお金とか。

もうあたすいっぱいいっぱいなんだけど!


服にはお金が、

ドラマ(K)と音楽(K)には時間が、

そして、バレーにはお金と時間両方!!


まあ学校卒業するまでの辛抱!

のはず。

卒業すれば、勉強とバイトからは解放されて・・・

そんで稼いだお金でたくさん遊べるようになって・・・

のはず。

時間は圧倒的に少なくなるんだろうけどね。


分かっているよ!

ふくいに行ったりするからお金がなくなっちゃうてこと。

それも夜行バスで行こうとするから、時間もなくなっちゃうてこと。


ということで、来週末のふくい、無事、足が確保でき、宿もとって、バイトも休みとれて、3日間通しで見られることになりました!

やたー(´∀`*)


でもね、初日11時過ぎ到着ゆえ、1試合目の清水・土屋ペアが見れなくなってしまいました。

お願い!なんでもいいから1試合勝って!

1試合でも勝てば次の日も見れるから!

お願い!勝って!!


それか、超大雨降って、2時間押せばいいんだ!




さて。

先週(先々週?)のJBV霧島大会について。


JBVツアー霧島酒造オープン最終成績

(いつも思うんだけど、トーナメント表に勝敗書き込んだ最終結果を出してほしいんだよなー)


んー。がっかりでしたよ。

まさか4位とはね。

最悪でも2位だと思ってたからね。

準決、まさかそこに負けるかよってね。


井上・長谷川ペアのこと。


今季のシードはすごいラッキイなんだよね。

去年年間1位になったから、決勝まで朝日・白鳥ペアとも、西村ペアとも当たらないんだ。

だから、朝日・白鳥ペアと西村ペアが準決で対戦して、勝ったほうと決勝で対戦。

それさえ勝てば優勝、負けても準優勝っていう、すごい楽なトーナメントなの。

その決勝で勝てなくて、ずっと準優勝になってたわけだけど、当たり方では3位でもおかしくなかったと思うんだ。

まあでも、去年の年間1位は2人が勝ちとった結果なわけだし、そんなの言い出したら、トーナメントが成り立たなくなるわけで・・・。

(正直なところ、去年の年間王者そのものがあまり納得できていなかったりするんだけどねー)



今年、なんとなく準優勝してきてたけど、調子が上がらず。。

ようやくジャパンの準決くらいから上がってきて優勝。

だから、この霧島大会でも優勝を期待してたんだ。

それと、はっきり言うてジャパンの優勝は嬉しくなかったから、霧島ではちゃんと勝つべき相手に勝って優勝してほしかったの。


ジャパンでは、優勝はしたけど、朝日・白鳥ペアには当たらずしての優勝だった。

朝日白鳥を準決勝で下したのは長谷川(翔)・仲矢ペア。

この準決勝、すごく面白かったし、「してやった!」て思ったけど、同時にすごく悔しかったんだな。

朝日白鳥を負かすのは自分たちでありたかったから。

決勝では、朝日白鳥に勝った翔・仲矢ペアに勝っての優勝だったけど、やっぱり自分たちが勝つのとは意味が違うっつうか。。。

優勝したけど、100万とったけど、やっぱり悔しかった。


そして霧島、自分たちで勝って優勝したい!

準決で西村ペアに朝日白鳥が勝って、先に決勝進出決定。

ようやくリベンジできる!場が整った!

と思ったら、まさかまさかの井上ハセが準決敗退。

まじありえねー。

なんで準決で負けるの?

なんでそこに負けるの?

その時点で3決の結果は期待してなかったし、もう3位か4位ならどっちでもよかったし、もうすげえがっかりだった。



大阪大会以降、井上ハセには、朝日白鳥に勝つことが重要なの。必要なの。

私はそう思ってるの。

でも大阪大会では、朝日白鳥に負けて、2位。

ジャパンでは、対戦することなく、優勝。

霧島では対戦前に敗退。


今週末のふくい大会、なんとしても直接対決で勝ちたい!

やってやろうぜ!!


(尻すぼみ??)



そーれーと!

土屋さんと道木さん!


結果は、鈴木・土屋ペアも道木・佐藤ペアも、プール戦0勝2敗で終了。


【鈴木・土屋ペア】

 朝日・白鳥 2 (21-15,21-17) 0

 奥平・瀬田 2 (21-16,21-13) 0


【道木・佐藤ペア】

 西村・Kirk 2 (21-10,21-17) 0

 高尾・畑辺 2 (21-18,21-16) 0


残念だけど、予想どおりというか。

どこのプール入っても、自分たちより強いペアしかいない状況だもんなあ。

どんな試合だったんだろう。

見たかったなあ。


このあと、

土屋は、清水・土屋ペアでふくい!

道木は、道木・佐藤ペアでブラジル!

 (村上・高橋ペアもブラジルだよー)


ぜひとも頑張ってほしいだ!



そして私もふくいにゆく!

清水・土屋には、できるだけ多く勝ち進んでほしいな。

ルーザーでもいいから、たくさん試合してほしいな。

いっぱい試合見たいんだよ。

頑張ってね!!

あたし・・・ふくい

行っちゃうんだぜーーー!!!

決めたんだぜーーー!!!


だってだって!

清水・土屋が出るんだもん!!


ほれ。



もう宿もとったんだー。

そしたら、宿から電話かかってきたんだー。

「出場される方ですか?」って。

だから「ただ見るだけの人です」って。


宿が選手だらけ、みたいなことにならないことを願っております。

会場に近いホテルとか民宿いっぱいあったから大丈夫だろうとは思うけど。


あとは行き帰り。

行きはたぶん夜行バス。

帰りは名古屋まで鈍行で出て、そこから夜行バスか新幹線かを悩み中。




つうことで、先週のジャパンのおもひでを。


・トップスがタンクトップ!!!

ツアーがノースリになったので、ジャパンもかと思ってた。

でも違った!

やっぱタンクでしょーよー。

汗で光る黒い肩が素敵すぎるのさー( ゚ρ゚)

その肩がだね、おいしそうすぎてだね。

筋肉に噛り付きたい!とかそういうんじゃないよ!

なんかスモークしてる肉みたいでさ。

七面鳥の丸焼きとか、北京ダックとか、ベーコン炙ったのとかを思い出させる。

素人マネージャー3年目  素人マネージャー3年目

わかるかな。

いやいや、これよりよっぽど黒いんだけどね。


おいしそうランキングつけてたんだけど、忘れた。

ノミネートだけ挙げとく。

・畑さん(たぶんぶっちぎり1位だったはず)

・ハセ

・西村さん

・土屋

挙げ出したらキリないからこのへんで。


気持ち悪くてごめんなさいね。



・3日間通して、ぴのっきー登場

ぴのっきーはビーチバレーに転向するんだそうだ。

※ぴのっきー:上場さん (田中姿子さん命名)

2日目はなにかのウェアを来て登場。ビーチテニスの試合に出てたんだって。


「ぴのっきー多才だね!」



・まさかのしなこさんとついったー上で会話

しなこさんのぴのっきーについてのつぶやきを勝手に引用RTして「多才だね」つったら、なんと、お返事が返ってきたのだ。

びっくりしたー。

これチャンスとばかりにぴのっきーの由来を聞いてみたら、さらにお返事がっ!!

想像どおり、ピノキオに似てるかららしいんだけど、

「鼻と、大きい目ですか?」

「体がみたいだから」

「色黒になって、木の質感が増しましたよね」

木みたい、言われて、すげえ納得した。なんかほんとに木ぽい。

それはいいんだけど、しなこさんと会話できてるこの状況がすげえ。

だって試合終わったその日だよ。

次の日も試合あるのにだよ。

優しいよなあ(´∀`)

でもって、次の日優勝して、ついったでおめでとうを言ったら、また返ってきたんだ。

「今度は会場で声かけてね」

つって。社交辞令だとしてもすげーーーーうれしかった。

ファンの心つかむのがうまいよなあ(´∀`)



・ハセのきゅんきゅん講座

 ハセ:長谷川徳海

何を隠そうあたしがビーチで一番好きな選手であります。

この肩はね、肩もおいしそうだけどね、この方はね、補助の女子中高生の人気を1人でぜーーーーんぶかっさらっていくんですね。

 →参照

試合の前後で話しかけたり、試合中にも話しかけたり、もちろんプレーあってこそだとは思うんだけど、もうみんなハセにきゅんきゅんなのであります。

でもそれ大事なのよ。周りを味方につけるってことが。

まあ・・・いろんな技をよう見ますが・・・が!

今回見たのはきゅんポイントかなり高かった。

ドラマかっつの!!

2日目だったのかな、曇っててサングラスが要らなくなったんですね。

それをだな、外してだな、ラインズの女の子にだな…普段なら「持ってて(´∀`*)」て手渡しするところをだな、いや、ベンチに置いてくりゃいいものをだな、女の子の頭の上に乗せたんだな!

女の子も思わず後ずさりするほど近くて、びっくりしてんの。

あたす1人で見てたんだけど、思わず爆笑してしまたよ。

さて、素なのか、狙いなのか・・・。



・リトルと翔くん、いちゃいちゃしすぎ

 リトル:井上真弥(ハセ↑の相方)

 翔くん:長谷川翔(ペアは仲矢さん、今回準優勝)

表彰台でのこと。

最上段に立つリトルと、隣の2番目の段に立つ翔くん。

表彰の間、ずっとしゃべってんの。

大人なんだから黙って立ってなさいよ。

だけど、なんか仲良すぎで、いちゃいちゃしすぎで、ほほ笑ましくて、そっとしときたい感じだった。

まあ・・・仲良しなんですな!



・畑・西村ペアの不戦敗

初日の1次トーナメントでのこと。

この1次トーナメント(8ペアずつ6グループ)で2勝すれば決勝トーナメントに進出できます。

 →すげえ複雑だな

畑・西村ペア、初戦はbyeで不戦勝、2戦目は棄権で不戦敗、3戦目は難なく勝利。

3戦目、周囲の選手が言ってることから想像するに、2戦目はどっちかが捻挫した、みたいな理由で棄権したんでしょうね。

で、1勝1敗で3戦目に出てきたと。

言うときますけど、これ、あたしの想像ですよってに。

3戦目を見る限り、どこも怪我はしてなくて、1敗するために、棄権したんだと思うんだ。

2勝で勝ち上がると、決勝Tで井上・長谷川と同じ山に入ってベスト4がけ当たってしまうから。

あたし、こういうの全然いいと思ってるよ。オリンピックで色々否定されてたけどね。

戦略じゃん。強いからできることなんじゃん。

まあ、強いんなら、山の位置なんて気にするなよ、なのかもしれないけども。

あと、もし畑・西村がストレート通過してたら、清水・土屋はもうちょっと勝ち上がれたのかもしれない。畑・西村が2勝1敗になっちゃったから、ここと当たることになったんですね。

清水・土屋が1回戦で負けたのは残念だけど、試合面白かったし、全然よい。


でも…まさか1次トーナメントからそのまま決勝トーナメントに組み込まれるとは思ってなかったな。

抽選はさむと思ってたからなあ。



・暴言は吐かんといてくれ

棄権しようがわざと負けようが、勝手にしてくれ、なんだけど、対戦相手にネットはさんであからさまに暴言(らしきもの)を吐くのはやめてほしいもんだな。

しかもハセに向かってよう。

実際、ハセのワンチがあったかは分からんけど、アウトジャッジしたのは審判じゃ!

ハセに文句言うなや!

しかもしつこい。その場で終われって。

次のプレー、文句なしのスパイクを決めたあとで、したり顔でさらにハセに文句言ってきやがって。

上手いし、尊敬するし、コートでたらお茶目なサービスするとこもさすがだとは思うけど、いけ好かないところもあるだ。


ハセ、もっと強くなろうぜ!

(そっちか)

(だって怒りの行き先がなくてよ)



・クロックス協賛

今回クロックスが協賛ついてて、会場内、黄緑のワニのパラソルがいっぱいでかわいかったんだー。

出場全選手にはクロックスプレゼント。

多分デザインは1個だけ。クラシックのオレンジ。

ベスト4の選手にもプレゼント。(子供用のリュックかなんか)

優勝ペアにはでっかいクロックス

(形だけ?いやでも、もらった直後、リトル「俺もらっていい?」ハセ「(うん)」つってたなあ)


どうせなら一般販売もすればいいのに、ておもたよ。

なんかプロモーション弱いなとおもたであります。

目の前で選手がいっぱいもらってるんだから、販売してたら買ってく人いると思うんだよなー。

あたし、欲しい欲しいと思いながら買わずにきたから、売ってたら買った(かも)。

ジャパン見に来てる人だけじゃなくても、通りすがりの人も買ってくんじゃないかと思うんだけど。

もったいないなとおもたであります。




最後がこれかよ、て感じすなー。

いや、もっと別のことがあるんだけどもね。

優勝したのに、実はあんまり喜べてないし。

「優勝」てのは嬉しいよ。

タイトルとポイントと賞金ね。

んーでもなー。ちーがうんだなー。


来週の霧島では倒すべき相手、自分たちで倒して、優勝してほしいだ。

がんばてけれー。


まずは、だ。


井上・長谷川ペア優勝!!!


おめでとう(´∀`*)



100万円!!やったね(`∀´*)


今年1つめのタイトル。おめでとう!


まずは、おめでとう。



トーナメント最初から、難なく勝ってはきてたけど、いまいち雰囲気も調子もよくない感じがしてたんだ。

だから準決勝の畑・西村ペア、すげー不安だったの。

ここで負けるつもりはないし、冷静に考えて勝てる相手ではあったはずなんだけど、不安で不安で。


嫌な予感的中、1セット目はとられてしまった。

でも2セット目、何がきっかけだったのか、急に雰囲気変わったんだよ。

やっと、リトルさんの声が出るようになって、これに合わせてハセの勢いも空回りしなくなって、こっからは、いつもの強い井上・長谷川だった。


以降、決勝もすんなりと。


優勝ももちろん嬉しいけど、強い井上・長谷川が見れたことのが嬉しかったな。

(ていうのは、勝ったから言えることか・・・)



霧島では2つ目のタイトル期待してるから!


あー直接「おめでとう」が言いたかったんだぜー(´⊆` )



以上、いつも井上・長谷川がお目当ての私。

勿論今回も。

だけど今回は、井上・長谷川と同じくらい見たくて見たくてたまんないペアが2つ。


・清水・土屋ペア(静岡)

・道木・田中ペア(福井)


みんな中京大出身、みんな170㎝台。

ちっちゃいけど関係ない!

みんな運動神経半端ない、みんなジャンプ力異常。(言い過ぎか)

わくわくするんだぜ!

みんな砂の上で動いてるように見えないから要注意。


どっちもトーナメント1回戦で負けちゃったんだけど、惜しかったんだぜー。



【畑・西村(東京) 2(21-15,22-20)0 清水・土屋(静岡)】


思ったとおり、相手は見下してきてた。見下して、というのは言い方が悪いか。「よゆー(´ー`*)」な感じだった。

畑・西村が強いのは分かってるけど、どうにもできないなんて思ってなかったから、どうにかいいところが見たかった。見せつけてほしかった。

結果はストレート負けだったけど、2セット目よかったよ!!

西村さんをマジにさせた!(と思ってる)

よかったからこそ取ってほしかったんだけど…。

清水は「ヒーローになれなかった 」て言ってるけど、すげえかっこよかったと思うんだ。

勝たなきゃ意味ないと思ってる人に「それでもかっこよかったよ!」なんて失礼かなとは思うんだけど、それでもかっこよかったんだ。

こういうところ も、素敵だと思うんだ。

相方のヤンキーもすげえ楽しそうに試合してて、見てるこっちも楽しかった。

また見たいんだけど、サテライトじゃなきゃこのペアは見れないのかな・・・。


ふくいグランドスラムに出るなら見に行くんだけどなーーー


土屋(ヤンキー)は鈴木・土屋ペアで霧島大会に出るから、注目してねっ!




【森岡・渡辺(神奈川1)2 (16-21,21-18,16-14) 1道木・田中(福井)】


道木さんのビーチのプレーはもしかして初だったかも。

去年ベローナカップにいたと思うんだけど記憶にない。

田中は、そのベローナカップで見てすごい印象に残ったの。

小さいのにすげえ打点たけえの。

インドアのときからそうだったけど、ビーチで見たらもっと高く感じた。ジャンプ軽いし、耐空時間長いし。

この試合、もしかしたら勝つんじゃないかと思ってて、1セット目とったから、いける!と思ったんだ。けど、最後の最後惜しかったーー!!

3セット目、リードしてたのに、終盤リード奪われてもう厳しいかなと思ったら、追いついたんだよ!(多分。他のと混ざってたらごめんね)

くやしいなあ。ちきしょうめがっ!

でもこのペアもすごい楽しそうに試合してたからそれはうれしかった(´∀`*)


また見たいんだけど、どこに出る?ねえ、いつ出る?


ちなみにですな、道木さんは、これ↓に派遣されることになっています よってに。

第6回ビーチバレー大学世界選手権大会(ブラジル、9月12~16日)

どーぎしゃん頑張ってねー(´∀`)




中途半端な感じで申し訳ないですが、こんなところで。

3日間、ビーチ漬けで楽しかった。

日焼けがすげーことになってるけど、これもよい思い出。


がしかーし、この真夏の週末に1人で海にいたことは大問題。

一緒に見に行ってくれる人、見つけないとだな。



次は、頑張ってJBVツアーふくい大会見に行きたい!

第2弾、書いてみる。

調子乗ってないよ!びびりながら、書いてるんだよ!


前回のは「観戦しに行くまで、観戦するためには」な感じで書いた。

まさかあんなに読まれるとは…。

あたしFacebookやってないんだけど、「あの中」ではどんな反応があったんだろう。

こえぇぇ。


それと、あれ読んで「行ってみたい」と言われるとは思ってなかったよ。

すでに「行こう」と思ってる人に向けて書いただけで、ビーチの魅力みたいなところは全く触れたつもりがなかったから。

いや、そのほうがいいのか。

あたすが余計なこと言わないほうがいいのか。



さて。。。


今回は、インドアとビーチでルール違うとことか、表現(用語)が違うとことか、拾ってみたいと思います。

これについては、間違ってたらほんとにまじで真剣に、ご指摘お願いたてまつりまするよ。


あんま深く書くつもりはなくて、初めて見るときに知ってたらいいくらいのことを。

まあそもそもわたしがまだ2年目なもんでエラソなことも書けんのですけれども。


びびりすぎて、前置きが長くなっているよ。っと


系統だててまとめられんので、思いつくままに。

それではよろすく。



■ライン、カット

まずはスパイク(ショット)かなと。

インドアとビーチではコースの呼び方が違うだよ。

 ストレート → ライン

 クロス → カット

ビーチは選手の声がよく聞こえるんだよ。

コースの指示の声もよく聞こえるから、これはぜひ知っといてー。

トス上げた人がブロックとレシーバーの位置見て、スパイカーに打つ方向を指示してるんだけど、私の印象では、指示の声が遅いほど、上手いんじゃないかなと思ってる。

トス上げてから(上げながら)相手見て、指示出すから、早いのもすげえとは思うんだけど、早すぎても、その声聞いてレシーバーが位置変えたりしよるからなあ。

できるだけぎりぎりで指示して、スパイカーもそのぎりぎりの指示で打ち分けられる、つうのがすげえなと最近思ってるんだ。



■ノーバディ!

ノーブロックのこと。

トス上げた人が、スパイカーにブロックの有無を教えてあげてるね。

■コブラ、ポーキー、ターキー

ショットのときの指の形によって呼び方があるんです。

・コブラ

 指をそろえて、ピンと伸ばして、指先で突く

 指伸ばして手首曲げた形がコブラみたいだから。のはず。

・ポーキー

 豚の足みたい指先をまげてみてー。そのときにできる平らな部分(第一関節と第二関節の間(中節))でショット!

・ターキー

 高尾さんのニックネーム

 こないだのお台場で、ターキーがポーキーでレシーブしたの見て、超テンションあがった。

 (´∀`;)エヘ

インドアのフェイントやプッシュみたいに、指の腹でプレーできないの。

ホールディングとられるよ。



■オーバーに対するドリブルのジャッジが厳しい

レセプションにしろ、トスにしろ。

あたしはいまだに自分でジャッジできない。

「教えてエライ人!」に訊いたら、

「オーバーでのレセプション自体が反則」て教えてくれたから、そう思いこんでたんだけど、そうではなかったみたい。私に分かりやすいように、そういう教え方をしてくれたんだろうね。


今のとこ、オーバーでレセプションしてるの見たことないなあ。

まあ下手に失点することないもんね。

それにインドアみたいにピンポイントでセッターに返す、ようなもんでもないしね。



■トス

アンダーで上げる人が多い。

アンダートス見ても怒らないでね!!

ドリブルとかホールディングのジャッジが厳しいのです。難しいのです。

いまだに自分でドリ・ホールの判断できません。



■ブロックのワンタッチ

これは9人制と一緒。1本目に数えられる



■パッシング、ネッチ

パッシングはない(もちろん妨害はだめ)んだけど、ネッチはネット全体。



■ボールイン

ボールが少しでもラインに触れたらインなのです。

外に落ちても、触れたらインなのです。


余談だけど・・・

ラインはテープの四隅が固定されてるだけなの。

ラインに砂かぶったり、プレーでずれたりしたら、ライン持ち上げて砂をはらったりするわけよ。

たまーに、ラインなおすふりして、コート狭くする人がいるんすよねー。

逆にコートチェンジ直前だと、広くする人もいるんすよねー。

そういうの見つけて、独りで「おいー(`∀´*)」とか言ってるのが楽しかったりする。



■いれてけサーブ

そんなもん無いわぼけー!!!

そんなもん打って勝てるわけないわぼけーーー!!!

こないだの、五輪代表決定戦で、白鳥さん(かな?)が打ったサーブ(白帯にあたって前に落ちたやつ)に「ラッキーですね」とか言ってた人いたけど・・・、違うの!あれは狙ってんの!


多分。



■サーブをどっちに取らせるか

つーのはつまり、どっちにトス上げさせるか、であり、どっちにスパイク打たせるか。

朝日・白鳥ペアでいうと・・・

できれば、レシーブの苦手な朝日さんにレセプションさせたい。

でもそうすると、白鳥さんのきれいなトスが上がって、朝日さんに高いとこから打たれる、と。

だからって、白鳥さんにサーブ打ったところで、きれいなレシーブが上がってしまう。

するってえと、朝日さんのトスがどうだったかあまり印象はないけど、白鳥さんに正確なショットを打たれてしまう、てことだ。

代表決定戦では、朝日さんにサーブとらせて、崩してたんじゃないっけな。

でもって、井上・長谷川ペアでいうと・・・(みんな見たことないかも知れんが・・・(´□`。)

相手は大体リトルさん(井上)をサーブで狙ってくる。

それは、レシーブの苦手なハセを狙って崩すより、低いリトルさんに打たせることを選択してるから。


サーブ狙う位置とかも見てると面白いよー。




こんな感じで・・・いいわけない気がする!

もうやだ!見えないプレッシャーがやだ!

あは(´□`。)


あのーほんとに、間違ってたら教えてくださいねー。