第2弾、書いてみる。
調子乗ってないよ!びびりながら、書いてるんだよ!
前回のは「観戦しに行くまで、観戦するためには」な感じで書いた。
まさかあんなに読まれるとは…。
あたしFacebookやってないんだけど、「あの中」ではどんな反応があったんだろう。
こえぇぇ。
それと、あれ読んで「行ってみたい」と言われるとは思ってなかったよ。
すでに「行こう」と思ってる人に向けて書いただけで、ビーチの魅力みたいなところは全く触れたつもりがなかったから。
いや、そのほうがいいのか。
あたすが余計なこと言わないほうがいいのか。
さて。。。
今回は、インドアとビーチでルール違うとことか、表現(用語)が違うとことか、拾ってみたいと思います。
これについては、間違ってたらほんとにまじで真剣に、ご指摘お願いたてまつりまするよ。
あんま深く書くつもりはなくて、初めて見るときに知ってたらいいくらいのことを。
まあそもそもわたしがまだ2年目なもんでエラソなことも書けんのですけれども。
びびりすぎて、前置きが長くなっているよ。っと
系統だててまとめられんので、思いつくままに。
それではよろすく。
■ライン、カット
まずはスパイク(ショット)かなと。
インドアとビーチではコースの呼び方が違うだよ。
ストレート → ライン
クロス → カット
ビーチは選手の声がよく聞こえるんだよ。
コースの指示の声もよく聞こえるから、これはぜひ知っといてー。
トス上げた人がブロックとレシーバーの位置見て、スパイカーに打つ方向を指示してるんだけど、私の印象では、指示の声が遅いほど、上手いんじゃないかなと思ってる。
トス上げてから(上げながら)相手見て、指示出すから、早いのもすげえとは思うんだけど、早すぎても、その声聞いてレシーバーが位置変えたりしよるからなあ。
できるだけぎりぎりで指示して、スパイカーもそのぎりぎりの指示で打ち分けられる、つうのがすげえなと最近思ってるんだ。
■ノーバディ!
ノーブロックのこと。
トス上げた人が、スパイカーにブロックの有無を教えてあげてるね。
■コブラ、ポーキー、ターキー
ショットのときの指の形によって呼び方があるんです。
・コブラ
指をそろえて、ピンと伸ばして、指先で突く
指伸ばして手首曲げた形がコブラみたいだから。のはず。
・ポーキー
豚の足みたい指先をまげてみてー。そのときにできる平らな部分(第一関節と第二関節の間(中節))でショット!
・ターキー
高尾さんのニックネーム
こないだのお台場で、ターキーがポーキーでレシーブしたの見て、超テンションあがった。
(´∀`;)エヘ
インドアのフェイントやプッシュみたいに、指の腹でプレーできないの。
ホールディングとられるよ。
■オーバーに対するドリブルのジャッジが厳しい
レセプションにしろ、トスにしろ。
あたしはいまだに自分でジャッジできない。
「教えてエライ人!」に訊いたら、
「オーバーでのレセプション自体が反則」て教えてくれたから、そう思いこんでたんだけど、そうではなかったみたい。私に分かりやすいように、そういう教え方をしてくれたんだろうね。
今のとこ、オーバーでレセプションしてるの見たことないなあ。
まあ下手に失点することないもんね。
それにインドアみたいにピンポイントでセッターに返す、ようなもんでもないしね。
■トス
アンダーで上げる人が多い。
アンダートス見ても怒らないでね!!
ドリブルとかホールディングのジャッジが厳しいのです。難しいのです。
いまだに自分でドリ・ホールの判断できません。
■ブロックのワンタッチ
これは9人制と一緒。1本目に数えられる
■パッシング、ネッチ
パッシングはない(もちろん妨害はだめ)んだけど、ネッチはネット全体。
■ボールイン
ボールが少しでもラインに触れたらインなのです。
外に落ちても、触れたらインなのです。
余談だけど・・・
ラインはテープの四隅が固定されてるだけなの。
ラインに砂かぶったり、プレーでずれたりしたら、ライン持ち上げて砂をはらったりするわけよ。
たまーに、ラインなおすふりして、コート狭くする人がいるんすよねー。
逆にコートチェンジ直前だと、広くする人もいるんすよねー。
そういうの見つけて、独りで「おいー(`∀´*)」とか言ってるのが楽しかったりする。
■いれてけサーブ
そんなもん無いわぼけー!!!
そんなもん打って勝てるわけないわぼけーーー!!!
こないだの、五輪代表決定戦で、白鳥さん(かな?)が打ったサーブ(白帯にあたって前に落ちたやつ)に「ラッキーですね」とか言ってた人いたけど・・・、違うの!あれは狙ってんの!
多分。
■サーブをどっちに取らせるか
つーのはつまり、どっちにトス上げさせるか、であり、どっちにスパイク打たせるか。
朝日・白鳥ペアでいうと・・・
できれば、レシーブの苦手な朝日さんにレセプションさせたい。
でもそうすると、白鳥さんのきれいなトスが上がって、朝日さんに高いとこから打たれる、と。
だからって、白鳥さんにサーブ打ったところで、きれいなレシーブが上がってしまう。
するってえと、朝日さんのトスがどうだったかあまり印象はないけど、白鳥さんに正確なショットを打たれてしまう、てことだ。
代表決定戦では、朝日さんにサーブとらせて、崩してたんじゃないっけな。
でもって、井上・長谷川ペアでいうと・・・(みんな見たことないかも知れんが・・・(´□`。)
相手は大体リトルさん(井上)をサーブで狙ってくる。
それは、レシーブの苦手なハセを狙って崩すより、低いリトルさんに打たせることを選択してるから。
サーブ狙う位置とかも見てると面白いよー。
こんな感じで・・・いいわけない気がする!
もうやだ!見えないプレッシャーがやだ!
あは(´□`。)
あのーほんとに、間違ってたら教えてくださいねー。