ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩で日本一周をしようとしている若者のブログです。(日本一周以外の旅行の記事も載せています。)

どうも、ななしです。


鶴御崎に行く前に、2日分の記事を連続で載せました。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


大分県2日目は、「高山海水浴場」から「色利地区基幹集落センター公園」に向かって行きました。


テントを張った場所↑と休憩所前から見た高山海岸↓



高山海水浴場から国道388号を進んで行きました。
「蒲江大字竹野浦河内」から国道の右隣の道へ進みました。

竹野浦河内の民間の道。




港沿いの道に着くと、「佐伯市蒲江海の資料館」前に来ました。
資料館の隣にある「天満社(竹野浦)」で参拝後、資料館前の道を進んで行きました。

竹野浦の港。


港沿いの絵がある道を歩いている時に、白い車に乗った年配の方が、乗って行くか?と声を掛けてきたので、少しだけ乗って行くことにしました。



乗せてくれた村松という方は地元で鰤の稚魚を養殖している漁師で、旅人をよく乗せている話を聞いていた。
6キロほど国道を進んで行くと、「蒲江大字畑野浦」の「ファミリーショップ日髙」に来ました。
この店で降ろして貰いました。
村松さん、ありがとうございました。

ファミリーショップ日髙で買い物した後、店前から右の道を進んだ。

途中で行きたい道を間違えた事に気付いて港の方へ引き返して行った。



途中で黒色の鶏を見かけた。

村松さんが車の中で話してくれた住んでいる家はこんな感じらしい。

港付近の「㈱友永工業 水産事業部」前の道を進んで行きました。


ここからしばらく森林の中にある道になります。


最初の内はアスファルトに落ち葉や枯れ枝が落ちているだけだったけど、段々大きな石が沢山落ちていた道になった。





途中で倒木が道を塞いでいて、乗り越えるのが大変だった。



枝がトゲトゲしている植物の群生している場所を抜けるのも大変だった。


瓦礫だらけの道を抜けて行くと、畑野浦の「尾浦港」にやって来ました。

尾浦港から豊後くろしおラインへの坂道を登った。
ホントは尾浦トンネルを抜ければ楽に行けたんだけどね。





豊後くろしおラインを道なりに歩いて行くと、「空の公園」にやって来ました。

公園の休憩所からの眺め。



公園の下り坂を進んで行きました。

下り坂の途中にある「空の展望所」。
展望所から見える「鶴御崎」。



双眼鏡にはイーブィのシールが貼られてた。

東屋がある場所の階段を下って行った。
山を降りられる道があると思ったけど、分からなかったので引き返して豊後くろしおラインを歩いて行った。


崖崩れがあった場所も見れた。

「宮野浦」の町に来てから、「デリカショップ宮野浦」に向かって右の道へ進んだ。

道中には沢山のソーラーパネルがあった。


途中で下り坂を進んだ。

坂を降りてから、デリカショップ宮野浦の前に来たけど店がしまっていたので店の近くで座っていた人に聞いてみたら、100メートルぐらい先の道を行くと井戸屋があると言われて行ってみた。

言われた場所に行くと地元の人しか知らない売店があったので、そこでパンを沢山購入しました。
カップ麺とあま夏のみかんも買って食べた。

井戸屋から「髙橋水産株式会社」前の道を左へ進んで行きました。

道なりに歩いて行くと、宮野浦の色利地区基幹集落センターの隣にある公園にやって来ました。

5/20日は、「色利地区基幹集落センター公園」の東屋の下にテントを張って過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


大分県1日目は、「波当津海岸」から「高山海水浴場」に向かって行きました。


テントを張った東屋↑と「波当津海岸」↓

綺麗な模様の砂浜でした。

防波堤からの眺め。


サーフィンしに来ていた人が結構いたけど、大きい波はそんなに来ない様子。


海岸から県道122号を進んで行きました。

波当津の道中。



最初は急な坂だったけど、途中から平らな道になってた。

「やすらぎの道」とある東屋がある場所から「蒲江大字葛原浦」になります。
東屋で休んだ後、葛原浦の県道を進んで行きました。
「葛原海岸」。



途中から葛原海岸の浜を歩いて行った。



「蒲江大字丸市尾浦」の海岸。



「丸市尾浦 湾」から国道388号を進んで行きました。



「蒲江森崎浦」の道中。



鵜やカモメが沢山いた。

「蒲江大字猪串浦」の道中。


国道を少し避けて、「山本真珠釣り筏」付近の道を通った。


「蒲江」の国道の道中。



マンボウ2匹のデザインのマンホール。

蒲江港。


国道388号を道なりに行くと、「道の駅 かまえ」にやって来ました。

店内にある生け簀。

生け簀の魚は〆たらそのまま売るらしい。

店内の装飾は少しお洒落で、魚の干物やひじき等の海藻類をメインに売っていた。


かぼすドリンクとスナック菓子のホマレえびを買って食べた。
かぼすドリンクは思っていたよりも酸っぱいけど蜂蜜が入ってて少し甘かった。
ホマレえびはサクサクでほんのり甘い海老のスナックでした。
因みに青い丸は道の駅かまえのスタンプです。

道の駅を出た後、国道から「松崎薬品」に向かって、港沿いの道を進んで行きました。
「蒲江大字蒲江浦」の港。






「松崎薬品」から左の道へ曲がって行きました。



坂道を登った後、国道388号を進んで行きました。

トンネルから先の蒲江浦の道中。

国道をしばらく道なりに歩いて行くと、高山海岸にやって来ました。

防波堤から見た海岸。


5/20日は、「高山海水浴場」にある休憩所にテントを張って過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

どうも、ななしです。 


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


3日目は、「須美江海水浴場」から「波当津海岸」に向かって行きました。


テントを張った付近の場所から見た須美江海水浴場。



須美江川↑と海岸付近にある橋↓
壁の内側には大昔の化石があった。

「須美江家族旅行村」前の道から国道388号を進んで行きました。


トンネルを抜けると「熊野江町」に来ました。
熊野江川。

川の近くにある学校では運動会が行われていた。

国道を道なりに行くと、「道の駅 北浦」に来ました。


ナッシーがデザインのマンホールが道の駅北浦の売店裏にあります。

「レストラン海鮮館」前の案内所にあるリュウグウノツカイの剥製。

店内ではすぐ近くの「下安蘇ビーチ」で採れた塩を売っていました。

他にも宮崎牛のポテトチップス等が売ってた。

道の駅の前のベンチで売店で買った、月の塩ソフトクリーム(苦味が少ない下安蘇ビーチで取れた塩を使った)は滑らかで少ししょっぱいけど、ついつい食べたくなる味だった。(480円)

売店の裏側から見える「塩田資料館」と下安蘇ビーチ。


道の駅出た後も国道を進んで行きました。

トンネルを1つ抜けてから、海岸へ向かって行くと、「北浦みなとオアシス多目的広場」に来ました。
多目的広場でしばらく休憩した後、海岸沿いの道を進みました。


道中で見かけた水産加工工場で鷺やトンビが沢山いた。
猫も2匹いた。

道なりに行くと、「北浦臨海パーク きたうらら海市場」にやって来ました。
売店で買い物した後、隣の定食屋で鯵ざんまい定食1300円を頼んだ。
サクサクの鯵フライとご飯がマッチしていて美味しかった。
刺身は少し油が乗っててサッパリしてた。

売店前にいた雀。


古江丸市尾線(県道122)号を進んで行きました。

「北浦町市振」の道中。


「市振公園」↑とその近くで見かけた船↓




↓「えびす島鉄工」付近で見た港の船↑


えびす島鉄工から市振川沿いの県道122号を進んで行きました。

ここからしばらく森林の中にある道になります。

壁には苔がびっしり生えていた。



この看板がある道から下り坂になった。

ガードレールが倒れている所もあった。




道なりに歩いて行くと、「延岡市直海町」に来ました。


「直海公民館」にある東屋で少し休憩した後、坂を登って県道122号を進んで行きました。

登り坂から見た直海町。



ここからしばらく森林の中にある道になります。


19:30分過ぎた辺りで結構暗くなってきた。

道なりにしばらく進むと、宮崎県から大分県「佐伯市波当津町」に来ました。
波当津町の「波当津美術館」ある場所を右に曲がって真っ直ぐ行くと、「波当津海岸」にやって来ました。

5/19日は、「波当津海岸」にある東屋で過ごしていました。


↓のリンクを押すと、次の日の記事が見れます。

https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12853013357.html


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


2日目は、「神戸港」から「須美江海水浴場」に向かって行きました。


テントを張った場所。
「神戸港」内。


「神戸町」の県道212号を進んで行きました。


道沿いから見た景色。


道なりに行くと、「安井町」に来ました。
安井町の海岸。

安井町の港と海岸沿いの道中。
↑歩いていた時に見た樹齢約58年のアコウの樹↓


海岸を過ぎると道が細くなってきた。

ここからしばらく先は、安井町の森林の中にある県道です。

斜面には沢山シダなどの植物がびっしりと生えていた。


所々で遺跡みたいに岩が出っ張ってます。



木陰の下は涼しいけど、日が当たる場所に出るだけで暑かった。


途中から「浦城町」に変わりました。

県道212号の道中。



山が良く見える所でトンビが沢山飛んでいた。

浦城町の農村を歩いていた所で、2匹の番犬がめっちゃ吠えていた。


「浦城マリーナ」付近の道中。


牡蠣を養殖しているのか、牡蠣の貝殻が沢山あった。



「浦城浜公園」。

この公園で買ったパンを食べてた。

県道から国道388号を進んで浦尻川を渡った。

その後、浦尻湾沿いの道を進んで行きました。

浦尻湾沿いの道中。

↑の真ん中にいるのが日本猿で、猿が崖の上にいたのを何匹か見た。

「琴姫丸待合所」がある漁港。

道なりに歩いて行くと、「浦城海水浴場」に来ました。



粉みたいにサラサラしている砂浜でした。

誰かがキャンプファイアーしていた跡もあった。

海水浴場から見たタケノコのような小島。

浦城の森林道を進んで行きました。

登り始めた所で見たミカンの樹。


高い崖と小蝿が多い道でした。



道なりに行くと、「七ツ島展望所」に来ました。


寂れた遺跡みたいな雰囲気がした。

七ツ島展望所から見た景色。


七ツ島展望所から下り坂を進む道中。

ここでは猿と鹿を見た。

道沿いから見えた須美江半島。

森林道を出ると、「須美江家族旅行村総合管理棟・ビーチの森すみえ」がある場所に来た。
ここで木苺のチーズケーキアイスを買って食べた。
少し甘いアイスを食べたり飲み物を飲んでいる間に大分暗くなってきた。
少し海岸沿いの道を行くと、「須美江海水浴場
」にやって来ました。

5/18日は、須美江海水浴場にテントを張って過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

どうも、ななしです。


出発当日の記事の訂正点が一つありまして、東北の宮城県ではなく九州の宮崎県でした。


漢字変換する時に良く確認しなかった自分が悪いので、勘違いしてしまった方はすみませんでした。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


宮崎県1日目は、児玉さんの家から延岡市「神戸町」に向かって行きました。


児玉さんの家から「延岡城跡」へ行くために、国道388号を進みました。
祝子川。

中の瀬町の「プランドール・フジ」がある十字路を右に曲がって行った。

踏み切りを渡ってから県道16号を進みました。

「株式会社 阿部輪業」がある場所から商店街を通って行った。


良い和風の柄だと思った。

「海汐鮮魚山下店」がある道を右へ曲がって行った。
坂道を登っている時に見かけた黒アゲハ。

道なりに登ると、「今山大師」にやって来ました。

本堂で参拝後、平和の鐘を鳴らしました。

平和の鐘の右隣にある休憩所から見た延岡の街。


その後、日本一大きい「弘法大師尊像」へ行きました。

拝観料払って四国八十八ヶ所のお砂を踏んでみた。

その後階段を登って弘法大師尊像の近くへ行ってみた。


足の部分を触ると健康に御利益があるみたいで、ここに来た方々が触ったからか親指がツルピカになってる。

弘法大師尊像付近からの眺め。




弘法大師尊像前に並ぶ石像。

今山大師から「今山八幡宮」へ行きました。
ここで参拝後、幸運の御守りを千円で買った。
左は勝負運が強くなる御守りだった。

下って見たら、日本一石段と書いてあった。

今山八幡宮 神門」。




「今山八幡宮 神橋」の隣の池の木。

何となく印象的だったので写真を撮った。

神橋前の鳥居近くにある「徐福堂(徐福伝説地)」。


その後、神宮前の道を右へ進んで行きました。

「北小路」の十字路から五ヶ瀬川を渡って行った。


そのまま真っ直ぐ行って、「中小企業振興センター」の右へ進むと、「延岡城跡」の入り口にやって来ました。

登り坂の苔が生えた石垣。

「内藤政挙公像」。

内藤政挙公像付近から見た眺め。




その後、坂道を登ると、「延岡城天守台跡」に来ました。


近くにある「鐘楼堂」。

鐘楼堂前の眺め。


鐘楼堂前にあるベンチに座って、児玉さんから頂いたおにぎりを食べながら、12時を知らせる鐘の音を間近で聴いていました。


ベンチ前の柵の下側にいたナナフシの幼虫。

鐘の音を聴いた後、「延岡城跡 千人殺しの石垣」の近くを通って行きました。


延岡城跡 千人殺しの石垣↑

「北大手門」。

北大手門から出た後、再び五ヶ瀬川を渡って行った。


また北小路の十字路に来た後、国道218号を進んで行きました。

「瀬之口町一丁目」から県道16号を左へ曲がって行きました。

幸町一丁目。


祝子川。

大門町の「しらいし酒店」の十字路を右へ曲がって行った。

道なりに行って国道を進んで再び、児玉さんの家に戻って来ました。
今回色々とお世話になった児玉さんにお礼を述べた後、「無鹿町」の国道388号を進んで行きました。

ここからは基本的に徒歩だけど、声を掛けられた時だけ乗り物に乗って行ってもいいというルールで行きます。

但し、以前歩いて行った四国は船で行きます。
それと、淡路島はバスでないと行けないのでそこは例外です。

無鹿町の国道の道中。



国道で北川を渡って行った。



北川を渡ると、「川島町」に来ました。

川島町の国道の道中。



国道から東海町へ県道212号へ曲がって行きました。

「水尻町」の県道の道中。

魚を咥えてた鷺。




暑くて風があまり吹いて無いけど、眺めは良いと思う。

道端で見かけた鷺。

近くに寄る度に離れていく。

ここからしばらく「東海町」の県道の道中。


川の向こうに「(株)有田生コンクリート」の砂山が見える。

隣には「方財町」の町並み。

帰りの小学生がぞろぞろ歩いてた。

「延岡漁協」付近の港。

宮崎県に2つしかない「常夜灯」。


常夜灯付近から見える「港神社」。


道端で見かけた大きなミミズ。

県道から浜に出て「東海灯台」を見た。

県道を道なりに歩いてる時に常夜灯で知り合った地元のお爺さんが、「港神社」へ一緒に行ってみるか?と言われて、ついて行ってみた。

海の神様を祀っている港神社の鳥居は全国的にも珍しい青色でした。

青い鳥居を見に北九州から来ていた女性の方もいた。

参拝後、蛙に見える岩があるぞと言われて見に行きました。

かなりある漂流物を避けながら海岸を行くと、「蛙大岩」がある所に来ました。

確かに右向きの蛙に見える。
蛙大岩の裏側↓

その先の海岸。

海岸の帰り道。
お爺さんの方がザックを見張ってくれていたので助かりました。

東海町のお爺さんの方に感謝!

その後、県道212号を進んで行きました。

道沿いから見える遠見半島。

「追内町」。

落石対策している柵が多い道でした。
追内町の道中で休んでいる時に、地元でランニングしていた方に声を掛けられて、しばらくお喋りしていました。

その後、「神戸町」の県道を道なりに行くと、「神戸港」にやって来ました。

5/17日は、神戸港にテントを張って過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。