どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
大分県1日目は、「波当津海岸」から「高山海水浴場」に向かって行きました。

テントを張った東屋↑と「波当津海岸」↓


綺麗な模様の砂浜でした。
防波堤からの眺め。



サーフィンしに来ていた人が結構いたけど、大きい波はそんなに来ない様子。



海岸から県道122号を進んで行きました。

波当津の道中。




最初は急な坂だったけど、途中から平らな道になってた。

「やすらぎの道」とある東屋がある場所から「蒲江大字葛原浦」になります。

東屋で休んだ後、葛原浦の県道を進んで行きました。

「葛原海岸」。



途中から葛原海岸の浜を歩いて行った。



「蒲江大字丸市尾浦」の海岸。



「丸市尾浦 湾」から国道388号を進んで行きました。


「蒲江森崎浦」の道中。



鵜やカモメが沢山いた。

「蒲江大字猪串浦」の道中。


国道を少し避けて、「山本真珠釣り筏」付近の道を通った。


「蒲江」の国道の道中。




マンボウ2匹のデザインのマンホール。

蒲江港。

国道388号を道なりに行くと、「道の駅 かまえ」にやって来ました。



生け簀の魚は〆たらそのまま売るらしい。
店内の装飾は少しお洒落で、魚の干物やひじき等の海藻類をメインに売っていた。


かぼすドリンクとスナック菓子のホマレえびを買って食べた。

かぼすドリンクは思っていたよりも酸っぱいけど蜂蜜が入ってて少し甘かった。
ホマレえびはサクサクでほんのり甘い海老のスナックでした。
因みに青い丸は道の駅かまえのスタンプです。
道の駅を出た後、国道から「松崎薬品」に向かって、港沿いの道を進んで行きました。

「蒲江大字蒲江浦」の港。






「松崎薬品」から左の道へ曲がって行きました。




坂道を登った後、国道388号を進んで行きました。

トンネルから先の蒲江浦の道中。

国道をしばらく道なりに歩いて行くと、高山海岸にやって来ました。


防波堤から見た海岸。


以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。