どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
3日目は、「須美江海水浴場」から「波当津海岸」に向かって行きました。
テントを張った付近の場所から見た須美江海水浴場。




須美江川↑と海岸付近にある橋↓

壁の内側には大昔の化石があった。

「須美江家族旅行村」前の道から国道388号を進んで行きました。


トンネルを抜けると「熊野江町」に来ました。

熊野江川。

川の近くにある学校では運動会が行われていた。


国道を道なりに行くと、「道の駅 北浦」に来ました。


ナッシーがデザインのマンホールが道の駅北浦の売店裏にあります。

「レストラン海鮮館」前の案内所にあるリュウグウノツカイの剥製。


店内ではすぐ近くの「下安蘇ビーチ」で採れた塩を売っていました。

他にも宮崎牛のポテトチップス等が売ってた。

道の駅の前のベンチで売店で買った、月の塩ソフトクリーム(苦味が少ない下安蘇ビーチで取れた塩を使った)は滑らかで少ししょっぱいけど、ついつい食べたくなる味だった。(480円)

売店の裏側から見える「塩田資料館」と下安蘇ビーチ。


道の駅出た後も国道を進んで行きました。

トンネルを1つ抜けてから、海岸へ向かって行くと、「北浦みなとオアシス多目的広場」に来ました。

多目的広場でしばらく休憩した後、海岸沿いの道を進みました。



5/19日は、「波当津海岸」にある東屋で過ごしていました。
↓のリンクを押すと、次の日の記事が見れます。
https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12853013357.html
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。