どうも、最近月日が過ぎ去るスピードが、クロスバイクで時速40キロぐらいに感じるななしです。
仕事疲れとYouTube見るのに夢中になってたら、中々ブログ書けなかっただけで失踪していた訳ではありませんが、毎日ブログチェックしている方に対しては申し訳ないです・・・
令和七年七月二十七日の流れ
この日は”群馬県前橋市”にある日本百名山の一つ「赤城山」の赤城駒ケ岳〜黒檜山を登りました。
登った詳しい内容は別の記事に後日載せる予定です。
因みに登った理由は、富士山へ登山する前のトレーニングに丁度良いかも?と思ったからです。
大雑把な流れ
朝05:45分頃に家から出発
↓
春日部駅→久喜駅→伊勢崎駅→前橋駅→駅前のバスからバス停“あかぎ広場前”→“大沼”近くにある“赤城山大沼湖畔 バンディ塩原”でカツカレーを食べてから登山開始
↓
入口の時点で標高1300メートルあって涼しい。

入口ちょっと歩いて早々モンベル製スパッツを付けるのを忘れていたのに気づいて、道中で付けてた。
↓
天気は曇り時々晴れで悪くなく、自分よりも早く登山していた方が下山してきて、出会う度に「こんにちは!」と挨拶を交わして道を譲りながら進んでました。
基本的に背丈の低い笹に囲まれていて、時々大きめの石や岩が土から突き出ている感じの道を登って行った。
↓
最初は少し厚着してたけど、湿度が高くて登る度に頭から汗が出て来て暑かったから上着を脱いで休むこともあった。
↓
11時16分頃になってようやく尾根のなだらかで開けた場所に出て、木のベンチに座って休憩。
ベンチから少し離れた場所で大勢の登山してきた年配の方々も休んでいた。
↓
ベンチからなだらかな整備された関東ふれあいの道を登ると、11:35分頃に”赤城駒ケ岳”の山頂(1685m)にやってきた。
山頂から赤城大沼↑を眺めてから、隣の黒檜山目指して下山した↓
↓
下山の時は転ばないように慎重に行くので時間はかかったけれど、無事開けた場所に出て、黒檜山入り口へ進んだ。
↓
大体の登山道はこんな感じです。
↓
途中で道の端に座り込んで休みながら登り、”黒檜山大神”を祀る神社で参拝後、少し道に迷いそうになったけれど12:51分頃にようやく赤城山”黒檜山”の頂上(1828m)にやって来れた!

頂上には既に外国人も含む登山者が来ていて↑前で写真を撮っていました。
その後、頂上から少し進んで行くと開けた場所に出て、”昭和村”方面の景観をしばらく眺めていました。

↓
13時過ぎて頂上から少し手前の所に戻った道から、赤城大沼に向かって下山開始しました。

登りと違ってこちらのルートは赤城大沼から頂上まで登って来れる分、険しくて大変でした。
大変にしている主な原因は、富士山登ること前提の荷物を入れたザッグで来ていることです。
普通は容量が20L以下のザッグに、半日分の水と携帯食料、1回分の着替えと雨具を入れるだけで済むので、そんなに足腰の負担が少なく行けるけど、富士山に2日間滞在すること前提で色々積んでいると35Lもあるのでそらキツイわな・・・
↓
途中で雨が降って来ながらも、何とか無事に15時過ぎてから下山することが出来ました!

中々しんどかったけど、日本百名山に選ばれるだけあって登山を楽しめる道になっているのと、黒檜山頂上から先の開けた場所からの眺めがとても素晴らしかったので、これから登山始める方にもお勧めできる山でした。
下山後は、赤城大沼沿いにある”赤城神社”参拝してからバス停に戻り、時間に少し余裕があったのでボート乗り場付近にある”湖畔荘”で上州名物「焼きまんじゅう」(1本300円)を買ってその場で食べた。
↓
16:42分頃、バスがやって来て帰宅開始。
↓
来た時と同じルートで電車に乗って夜21時過ぎに無事帰宅。
↓
流石に疲れてシャワー浴びてからすぐ寝ました。
七月二十八日の流れ
昨日の疲れが残っている関係で、9時半ごろまで寝ていた。
午前10:10分頃にメキメキ成長しているノムジュの新芽や、葉焼けしてしまった部分を剪定していた。
ここ数日猛暑日が続いていて、遮光ネット被せていなかったのが原因だった。
葉焼けしたけれど、ノムジュは十分に葉があるので数枚なくなっても問題なさそうだが、元々ある大きな葉が焼けるのは困るので今後は普段から遮光ネットを被せようと思う。
その後、先日赤城山登山に使用したした服を洗濯した。
18時過ぎてから、“ベルク 春日部梅田店”付近に流れてる用水路沿いの道↓を通り、国道16号に出て左へ進んで島忠 春日部本店で買い物に行った。
買い物してからPCでYouTube見ていたら夜中の12時過ぎしまい、睡魔に襲われて寝た。
七月二十九日の流れ
朝09:00~18:00までお仕事。
帰る途中で島忠に寄って根はり鉢7号を購入した。
以前6月に鉢替えした後、ノムジュと同じ中粒赤玉と中粒日向土に3割以上培養土を混ぜた内容ではゴレジュがあまり成長しなかった為、一回り小さい鉢に変えて小粒の赤玉土に変えようと思った。
帰宅後は疲れていてすぐ寝てしまった。
七月三十日の流れ
朝09:00~18:45までお仕事。
今の会社に勤めて初残業しました。
職場のテレビのニュースで、ロシア・カムチャツカ半島沖で現地時間30日午前11時25分(日本時間同8時25分)ごろ、マグニチュード(M)8.8の強い地震が発生して、太平洋地域の広範囲で津波警報が発令されたことを知りました。
最近熱波や大雨による洪水の被害が増えているのに大地震まで起きているとなると、人間に対する地球の怒りを感じるこの頃です。
大地震が起きた時の為に、2日生きれるだけの水と食料と、生活に必要な荷物入れたリュックサックを用意して置くのもアリだと思う。
一度帰宅してからぎょうざの満洲に行って、うまみラーメンと玄米とメンマを食べた。
五目あんかけ系のラーメンで、栄養バランス良さそうで疲れ気味の時に時々食べたくなる。
帰宅後は疲れてすぐ寝た。
七月三十一日の流れ
朝09:00~18:00までお仕事。
昼間の弁当に入っていたミニハンバーグと、卵焼きと春巻きが甘くておいしかった。
帰宅後はYouTubeで以下の動画を視聴しました。
・「払わない」年金枯渇の危機にボイコットを宣言した中国の若者たち、中国年金
・【ゆっくり解説】97%はニセモノ!?実は石油で作られている?「バニラ」とは何者なのか?を解説/なぜバニラは「金」を超える価値を持つ?甘い香りの進化と合成バニリンの裏側
他にもアニメOPに採用された曲など聞いてました。
自分は主に雑学系動画か色々な名曲を聴くのが好きですが、雑学に関しては面白いけれど知っても実際に役に立つことがない内容ばかりで3日後ぐらいには忘れている事が多いです(笑)
ブログを見ている皆さんも、これは面白い雑学系動画があればコメントで動画タイトルを教えてください。
以上
------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。
アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(
いいね)も押して頂けると嬉しいです。