ななしが行く!日本一周 -3ページ目

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、最近ブログの投稿速度が遅すぎるななしです。

 

令和七年七月一日の流れ

 

春日部市のとある会社で朝09:00〜18:までお仕事。
 
最近ゲリラ豪雨が良く出る為、帰る途中に島忠春日部店で、厚みがある自転車用カバー(2508円)を購入。
 
薄いと畳んだ時の跡でボロボロになりやすいので、多少高くても厚みがあるのが良いと思う。
 
帰宅後はシャワー浴びた後、特にご飯を食べる事なく疲れですぐ寝てしまった・・・
 
令和七年七月二日の流れ
 
昨日と同様、09:00〜18:00までお仕事終えた後、「カレーハウス CoCo壱番屋 春日部新方袋店」でカレーうどん(辛さ増し無し)+ほうれん草付きを注文した。

たまには、うどんを食べたいと思って食べたけど麺の食感やカレーの味自体は普通においしいけど、具がほうれん草だけだと物足りない。
かと言って、色々トッピングするとかなり値段が上がってしまうので今回はこれで我慢。

 
帰宅後はシャワー浴びた後、睡魔に負けて寝てしまった。
 
令和七年七月三日の流れ
 
行く会社から勤務時間まで昨日と変わらない為、割合します。
 
帰宅後、YouTubeで【欧州各地で強烈熱波】45℃超えも トルコでは山火事発生…5万人以上が避難を視聴した。
 
日本でもだんだん暑くなってきているとは言え、基本的に湿度が高いおかげか山火事はそうそう起きないけれど、6/29日にフランス南部・ビザネで気温40度超えていて山火事が発生している様子が出ていた。
 
この山火事で400ヘクタールもの土地が焼失したようです。
 
他にも、6/30日にトルコ西部・イズミルでも大規模な山火事があり、5万人以上が避難・約80人が病院で治療しているとの事です。
 
元々地中海付近の土地は夏場は特に乾燥していますが、近年は温暖化などの影響なのか記録的な猛暑日が続いていて山火事による被害が増えているようだ。
 
夏の時期は地中海気候の土地で観光する場合、森林が多い場所を避けて行くのが無難なのかもしれないと思った。
 
令和七年七月四日の流れ
 
自宅に帰宅するまでの間は昨日と同じ流れなので割合。
 
帰宅後、YouTubeで”37時間飛行してイランを爆撃したB-2爆撃機、長時間飛行中のパイロットの実情”を視聴した。
 
6/21日にアメリカはイランの核施設に3ヶ所攻撃する「ミッドナイト・ハンマー作戦」を実行し、B-2ステルス爆撃機により成功させました。
 
7機のB-2ステルス爆撃機は往復37時間かけて連続飛行を行い、地球を半周するという航空史上稀にみる任務を完遂した事実が凄いと思った。
 
そして、パイロット達がどのように睡眠と食事を取っているのかも紹介しているので、気になる方は動画タイトルを検索して調べてみて下さい。
 
令和七年七月五日の流れ
 
午前中は洗濯物を干したり、YouTubeで【ずんだもん解説】スポーツドリンクのポカリ・アクエリ・グリーンダカラは何が違う?効果や飲むタイミングを解説!などを視聴していました。
 
ポカリスエット・アクエリアス・グリーンダカラはアイソトニック飲料で、水分補給しつつエネルギーを補充したい時・運動する前か運動して落ち着いたと時に飲むのが適切だそうです。
 
大雑把な違いとして、ポカリは点滴に近くて糖分が多い、アクエリアスはクエン酸が多く入っていて疲労回復しやすい、グリーンダカラは果汁(ぶどう、レモンなど)が入っていてビタミンを補給するのに向いています。
 
逆に激しい運動などして汗を大量にかいた時・熱中症対策で水分補給優先したい場合は、ハイポトニック飲料(amino VITALやion water)が有効な事を説明していた。

体内の水分量が少ない時は体内の水分濃度が濃くなっている関係上、ハイポトニック飲料の方が体内の水分濃度が薄くなっている部分にもしっかり水分が吸収されやすいとの事です。
 
詳しく知りたい方は、動画タイトルを検索してね。
 
午後は家のトイレと洗面所を掃除したりしていた。
 
その後、翌日ノムジュの鉢に土を足す為、島忠に行ってゼオライトなどを購入。
 
19:55分頃、片手に食材が入った皿を持っている招き猫が店前にあるお好み焼き店”てまり”に来た。

以前から大きな招き猫があるので気になって初めて入店したけど、たまたまお客さんが少なかったのか4人用テーブルの場所を案内された。

お好み焼き店なのでテーブルの中央にセルフで焼くための鉄板があるのだが、一人でお好み焼きを作って食べる気分ではなかったので、海鮮焼きそばを作って貰った。
 
焼そばの味付けは、醤油・塩・カレーの3種類で自分はカレー味にしてみたが、言うほどカレーの味はしなかった。
 
でも、タコとエビとキャベツたっぷりで食べ応えがあって美味しかった。
 

食後のデザートに抹茶アイスを食べた。
 
熱帯夜に食べるまろやかな抹茶アイスは暑さをひと時忘れさせてくれる。
 
帰宅後はお腹いっぱいですぐ寝た ふとん1ふとん2ふとん3
 
令和七年七月六日の流れ

午前中は洗濯物を干してからネットサーフィンしていた。
 
午後は自分の部屋と廊下を掃除してから、”成就院”へ行って参拝しに行きました。

19:25分頃、餃子の満州に行ってラーメンサラダと天然えび入り水餃子と小ライスを注文した。

夜になっても暑いので、レモン汁をかけて食べるレタスが疲労回復に役立った。
 

食後のデザートに完熟梅ソースをかけた杏仁豆腐プリンを食べた。

 

甘くて少し酸味がある味がさっぱりしたラーメンの物足りなさを埋めてくれるのがヨキヨキ照れ

 

食事後、”生鮮市場TOP”で’とがないお米(3599円)’を買ったが5キロのブレンド米でも大分値段があがってしまったので、もうこれ以上国産の安い米をスーパーで買うのは難しいかもしれない。
 

令和七年七月七日の流れ

 

月曜日だけど事前にお仕事お休みに決めてあります。

 

朝8時過ぎにノムジュの気根を完全に土に埋める為、計量カップの目盛りで大体800ml分の色々な土を混ぜて投入。
 
投入後、米のとぎ汁入れてから酢を混ぜた水を与えた。

 

その後、部屋に戻って少し寝ていた。

 

お昼ごろ、”春日部八幡神社”へ行って参拝しに行きました。

 

この日は七夕なので拝殿前に笹が配置されていて、参拝した後、短冊に自分の家族が今年は無事でいられるようにと願いを書いて笹に飾りました。

 

14時過ぎた頃、”山田うどん 豊町点”へ行って’冷やし五目ぶっかけそば(大盛り無料で880円)を注文した。

 

この日は朝から天気が良く暑かったので、大根おろしを付けた冷えた平打ちそばが相性良かった。

 

乗っていた揚げた舞茸も中々食感が良くて暑いときにまた食べに来たいと思った。

 

帰宅後は少し寝てから、年金事務所へ行ってきた。

 

18時過ぎてから自転車でウエルシア春日部店に行ってパンや飲料水を購入。

 

帰宅後、YouTubeで【ガジュマルの剪定の仕方】葉っぱを簡単に増やす方法【植物やさんが徹底解説!】を見てから就寝。

 

令和7年7月八日以降の記事は後程、別の記事に載せます。

 

以上

 
------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

 

 

アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。

 

どうも、最近仕事疲れで投稿かなり遅くなっている、ななしです。


前回からだいぶ期間が空いてしまった為、記憶が曖昧になっているので今回は大雑把に書いています。


令和七年六月二十六日の流れ


春日部市にある会社で朝09:00〜18:00までお仕事。

会社紹介を除けば実質労働初日なので少し緊張したけど、夏場の暑さを考慮してくれる正社員の配慮で無理なく仕事を進められたので、これからも続けられそうだ。

因みにトイレ掃除を仕事開始早々にするとは思わなかった。

帰る途中で“リンガーハット 春日部豊春店”に寄って、海鮮ちゃんぽん(1000円)と、にんにく餃子3個(190円)を注文した。

海鮮ちゃんぽんは、ちゃんぽんのスープに茹でパスタに近い麺と海鮮が入っている感じでアッサリしていて食べやすいけど、物足りない感じもした。

18:50分頃に店を出たら天気雨になっていた。

駐車場でカッパに着替えて道路反対方向を見たら、大きな虹が出ていた!

しばらく虹を眺めながら帰宅後、仕事疲れで晩御飯を食べずに寝てしまった・・・

令和七年六月二十七日の流れ

二十六日と同様、同じ会社で同じ時間帯にお仕事していました。

17頃、仕事中に突然ゲリラ豪雨になった事に気付いたけど、特に作業に支障は無かったが、帰る途中で天気雨になった。

まだ6月だから梅雨らしい?とはいえ、天気雨が二日連続で起きるのはおかしいと感じた。

帰宅後はブログ書こうと思ったけど、仕事疲れですぐに寝てしまった・・・

令和七年六月二十八日の流れ

土曜日は会社が休みなのをいいことに、朝10時近くまで惰眠を貪っていた。

その後、ガジュマルたちに霧吹きで水を上げてから洗濯物を干した。
13時半頃、栄え良くする為にラッカースプレーで古いサンダルと、ランニングシューズの一部を黒く染めた。
夕方頃、青森県〜北海道をキャリーカート使って旅していた時に買った細長いゴム板を加工した物を、ガジュマル(ノムジュ)の鉢の下にゼリータイプのボンドで貼り付ける作業をしていた。

地面との距離を空けて通気性を確保出来るようにする為です。

ただ、この作業を終えるのに1時間半ほど時間かかった・・・

部屋に戻って洗濯物を取り込んでYouTubeで【知ってて下さい】アブラムシすべて駆除できません【カーメン君】動画を見ていた。

ガジュマル育てるのに害虫を知る必要があるのでアブラムシの事を調べてみたけど、カーメン君が面白くアブラムシの生態を紹介していて繁殖力が高い理由が分かりました。

アブラムシの事が気になる方は、動画タイトルを検索して見てね。

令和七年六月二十九日の流れ

朝9時過ぎてからノムジュに水やりをしていた。

発酵させた米のとぎ汁を与えてから30分程放置してから、800ml+リンゴ酢11cc混ぜた水を与えてるので手間掛かってます(笑)

12:15分頃、餃子の満州で冷やし中華と美保野ポーク野菜炒めと小ライスを食べた。

その後、夕方になるまで眠くなって寝る。

夕方頃、ウエルシア春日部店に行って飲料水など購入。

帰宅後、晩御飯食べてからシャワー浴びる。

学生時代に友人と遊ぶのに使った遊戯王カードを売却する為、スリーブを取る作業を22:20分頃までやっていた。

売る理由は単純に友人と遊戯王使って遊ばなくなったのと、遊戯王カードを置くスペースが勿体ないと感じたからです。

因みに使っていたデッキテーマはエクシーズガジェット+ギアギアと、暗黒界と、テラナイト+セイクリッドと、冥竜王ヴァンダルギオンを使ったパーミッションと、ワイトキングです。

遊戯王始めた頃はトマトハンデスが流行っていた頃だったので、主にメタビートで遊んでたけど、段々ワイトキングのようなネタデッキで良く遊ぶようになった。

他にもデュエルマスターズもやっていた時期があり、主に聖霊王アルカディアスや火単速攻、ボルバルザーク、ゼンアク使っていました。

今となっては、じじい界隈でしか話題にならないようなテーマですね(笑)

遊戯王やデュエマの事を語ると長くなるのでストップ!

カードをストレージボックスに纏めた後は、0時になるまでネットサーフィンしてから寝ました。

令和七年六月三十日の流れ


この日は休日にした為、朝8時過ぎてからガジュマル(ゴレジュ)に土を足して水やりをしました。


その後、洗濯物を干してから12時頃に“ララガーデン春日部”のSeriaに行き、プラスチック製の軽量スプーンなどを購入した。

同じくララガーデン内にある“万豚記(ワンツーチィ)”で、ねぎポンズ水餃子
(594円)とエビ海鮮五目炒飯(1408円)を食べました。

昼間は猛暑で暑かったので、ねぎポンズかかった水餃子がとても美味しく感じた。

エビ海鮮五目炒飯は値段が高いけど、エビとタコの食感と油濃すぎないチャーハンがマッチしていて旨かった。

一度帰宅してから遊戯王カード持って、“TSUTAYA 春日部16号線店”へ行く。
査定をお願いしたが、店員の方がカード査定するのにだいぶ時間がかかると言ったのでカードを預けてから一度店出る。
ウエルシア春日部店で主に食料品とスポーツドリンクを購入。
帰宅後、眠くなって18:30頃まで寝ていた。
TSUTAYAから査定終えた電話が来たので、自転車でTSUTAYAに行く。
査定額は一万8千367円でした。

基本的に流行り終えたカードばかりなので、大半は大した額にならない事は分かっていましたが、一番高く売れたシークレットレアのプリンセス・コロンが11,100円で売れたのは少し驚いた。

時点でシューティング・クェーサードラゴンのホログラムレアが3,200円で、次は第7期に収録されていた砂塵の大竜巻が800円でした。

今までカードを買うのにデュエルマスターズも含め、合計で30万〜40万ぐらいお金掛けてると思うので、それに比べたら大して元は取れてませんが良しとしましょう。

帰宅後は、YouTubeでアニメ版HUNTERXHUNTER16話を観てから就寝。

ブログを夜更かししてでも書こうとすると、睡魔に負けて寝てしまう事が最近多いのが悩みの種です・・・ショボーン

7月分の内容はまた後日載せるので、ブログを見てくれている方は、ろくろ首の様に首を長くして待っていて下さい😊


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年六月二十二日の流れ


朝9:30分時頃に起きて、10:00頃にガジュマル達に水やりをした。
ゴレジュ↑
ノムジュ↓
今回は玄米のとぎ汁(2番汁)と乳酸菌を混ぜたものを一日置いて少し発酵させた液と、1リットルの水にリンゴ酢を10cc入れた液を水やりに使いました。

いずれもカーメン君の動画で紹介していた内容で、植物にとって栄養のあるものだそうなので試してみました。

個人的にはこれ以上、上にヒョロヒョロと伸びて欲しくないので、成長を抑制する為に来週からリンゴ酢の投入量を増やしてみる予定です。

14時近くになってから、以前行った“タージマハル 春日部店”で前回は食べきれなかったマトンビリヤニを完食したい為に注文した。

勿論、美味しいマトンを食べたいからというのもあるが、今回は刺激が欲しかったから中辛にしてみたら、思っていたよりも香辛料の辛味が増していた。

水をチビチビ飲みながら14:55分ぐらいに完食出来た!
皆が思っているよりもインド米の量があって米だけ食べてると飽きるけど、時々茹で玉子を食べると甘く感じてくる様になって飽きないようになるのが不思議!

最後にマンゴーアイスを食べてみたら結構甘く、この日みたいな猛暑日には是非食べたいデザートでしたウインク

店を出てから“ウエルシア春日部八丁目店”へ行って、沢山のヤマザキパンと熱中症対策のミネラル麦茶を1ケース買って帰宅。

帰宅途中のマクドナルド前にある花壇に咲いている黄色のユリ↓
ヒマワリを始めとする黄色の花は、陽気な夏らしくて好きかも。

帰宅後、YouTubeで【雑学】ゲームなんかの空飛ぶドラゴンってのは、生物的にあり得るのか?を視聴した。

基本的にドラゴンあるいは竜というのは空想生物ですが、ドラクエやポケモン、モンスターハンターというゲームを遊んでいるとドラゴン・竜という存在は欠かせません。


しかし、遊ぶうちに疑問に思うのは、実際にゲームのドラゴン・竜は現実の空を飛べるのか?という点です。


それで気になって動画を見たけれど、一見飛べそうなモンハンのリオレウスですら飛ぶのは不可能な模様。


理由は単純に体重に対して羽が小さく、重力に勝てないからだそうです。


過去に存在した最大級の翼竜である“ケツァルコアトルス”は、体重70kgに対して翼開長12メートルという大きな翼があって漸く時速80キロ程の速度を保って飛べるそうです。


痩せ型で翼が異様に大きなドラゴンでないと普通に羽ばたいて飛ぶ事すら出来ない事を考えると、空飛ぶドラゴンを夢見ている方には非常に残念な話でありますが、それでも詳しい飛べない理由を知りたい方は動画を検索して見て下さい。


令和七年六月二十三日の流れ


岩槻区にある会社で09:00〜18:15分までお仕事。


この日は、午後から曇ってきて涼しくなってきたお陰で助かった。


久しぶりに45分程だけど残業して疲れた・・・


帰宅後はシャワー浴びてからYouTubeで、【へいおまち】魚の『鮮度』って、具体的に何か説明できる?を視聴した。


地球上の生物は、ATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー源を消費して身体を動かしているそうですが、魚を〆てから腐っていくまでの工程において、身体が動かなくなった後もATPを細胞が消費してなくなると最終的に、HxR(イノシン)とHx(ヒポキサンチン)という物質だけが残り、味が不味くなる事を鮮度が落ちるという事らしいです。


なぜマグロを活け締めだけでなく、神経締めをした上で冷凍保存して漸く鮮度を保てるのかという内容を詳しく知りたい方は、検索に動画タイトルをコピペして見てね。


令和七年六月二十四日の流れ


春日部にある初めて行く会社へ08:25分頃、自転車に乗って出発しようとした所で急に雨が降り始めた。


止むなくザックカバー付けてカッパ着て出発。


初日からギリギリ到着は良くないと思いながらスピード上げて会社に到着したら、15分前に来れて良かった。


09:00〜17時まで社員の方が会社について説明していた。


主に労働のルールやトラックに関する事、現場で起きやすい事故の内容でした。


説明場所のクーラーが効きすぎていて、途中から寒さに耐えながら説明を聞いていましたガーン


流石に寒さに耐えかねたのか、一緒に説明を聞いていた方が寒い事を伝えてくれたお陰で助かった。


帰宅後、YouTubeで【刃牙漫画】の【バトル漫画無料公開】動画を少し視聴してから就寝。


令和七年六月二十五日の流れ


昨日行った会社へ08:25分頃、自転車で出発。


通勤途中で雨が降り始めてしまい、濡れたまま会社の中へ入る事になってしまったのが悲しい😭


兎も角、09:00から社員の方が労働法に関する内容の動画を見せたりして、12:30頃まで説明を受けて終了。


帰る頃には雨が殆ど止んでいて、来ると思われていた台風2号が熱帯低気圧に変わっていた事を知った。

帰宅後、シャワー浴びて部屋で少し休んでいる内に、急に大雨降ってきて出かけられなくなってしまい、YouTubeで【刃牙漫画】などを見ていた。


その後、玄米ともやしカップ麺と、コーンバター塗って温めたアップルパイを食べてから少し寝ていた。

17時頃起きたら雨が降り止んでいて、外にある物置き小屋内の片付けをするチャンスだと思い、19:30まで整理整頓をしていた。

部屋に戻ってYouTubeで【世界の解雇。どれが一番イヤ?】 辞めさせ方を国別比較 | 日本・アメリカ・北欧・ドイツ・外資という動画を視聴しました。


日本の場合、「君のこと見ててさ、うちの環境って合ってないのかなってね。」と言う感じで遠回しに辞めて欲しいと言って来るのは日本人ならではの言い回しだなぁと思った。


でも、個人的には辞めて欲しいなら理由をハッキリと言って、解雇した後のケアをしっかりして欲しい所です。


アメリカの場合は突然職場で解雇を知らせに来て、既に箱に纏められている自分の荷物を渡され、「会社の方針変更だ。2週間分の給与保証と保険案内はメールで送る。今すぐデスクの荷物を片付けて出てってくれ。」と言って解雇されていた。


いきなり過ぎて日本人なら空いた口が塞がらないのだろうけど、解雇慣れしているアメリカ人なら給与保証されてるなら良し!と思っているかも。


個人的にはアメリカ式でも給与保証あるなら問題なく退職するけど、次の仕事が中々決まらない環境だったら解雇されるの嫌だなぁと思うので、日本の終身雇用制度は一概に悪いとは言えない所ですね。


他の国の辞めさせ方を知りたい方は、タイトルを検索して見て下さい。


今日は12時までに就寝する予定です。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


最近は仕事と猛暑で疲れて寝てしまい、纏めてブログを投稿するようになっちまった・・・真顔


令和七年六月十六日の流れ


さいたま市岩槻区の現場で09:00〜17:30までお仕事。


帰宅後、YouTubeでイランが報復としてイスラエルの軍事関係施設などにミサイル攻撃した事を知りました。


ハマスを支援するイランを叩きたい気持ちは分からなくも無いけど、ウラン濃縮施設を宣戦布告無しでミサイル攻撃するイスラエルも良くないと思っているからどっちもどっちですね・・・


個人的には石油関係の価格に大きく影響するから、早く戦争終わって欲しいけど中東の歴史を考えると、そう簡単には終わらないんだろうなぁと、ため息出るほど悲しくなるよ。


動画を見てから眠くなってきて就寝。


令和七年六月十七日の流れ


春日部市にある現場で09:00〜16:30までお仕事。


帰宅後、YouTubeでスペイン・バルセロナ オーバーツーリズムに抗議デモを視聴した。


大勢の観光客がやって来てホテルや民宿、観光客も利用出来るアパートを利用した事による住居費高騰で、地元の人々が政府へ向けて数千人規模のデモが発生したという内容でした。


これに対してバルセロナ市当局は、観光客へのアパート貸賃禁止する方針を発表したとの事です。


外国人観光客のお陰で経済が潤うのは良いが、やはり受け入れ人数を制限しないと色々問題が噴出して駄目になる事がハッキリしますね。


日本でも京都府がオーバーツーリズムによる観光客問題があるので、決して他人事目線でいられないから早めに手を打って欲しい所だけど、まだ間にあうかな?


この動画を見た後、なぜ原住民はモアイ像を作り続けたのか?驚くべき科学的な理由!を視聴したりしてYouTubeをしばらく観ていたら、眠くなって就寝。


因みに驚くべき理由の一つに、南米から間接的にサツマイモが持ち込まれ、そのサツマイモを育てるのにモアイが関わっているという説があるので、興味のある方はYouTubeで検索してね。


令和七年六月十八日の流れ


岩槻区の現場へ向かう途中の田んぼの風景。

朝から気温が高く、会社に着く頃には汗だくになってた驚き


09:00〜17:30までお仕事してたけど、昼間から15時頃まで30度以上あって暑かった・・・


この会社では、熱中症対策としていつでも水分補給が許可されている他、1時間毎に5分だけどクーラー効いた部屋で休憩が出来るからまだマシかもね。


帰宅後は、YouTubeで【残酷な現実】誰でもできる賢い植物の猛暑対策教えます【カーメン君】動画を視聴しました。


最近、自宅のカーポートの下で育てているガジュマルの一部の葉がかなり垂れ下がっていたので、6月半ばだけど猛暑対策をしなければならないなぁと感じたから後日、島忠で対策グッズを買うことに決めました。


この後は眠くなって就寝。


令和七年六月十九日の流れ


岩槻区の現場で09:00〜17:30までお仕事。


この日も朝から暑くて猛暑日でした煽り


帰宅後、猛暑で体力を消耗したからか眠くなって就寝。


令和七年六月二十日の流れ


春日部市の現場で09:00〜16:30までお仕事。


この日は雲が出てきたお陰で、十九日に比べたら涼しくなったけど、湿度が上がって体感的には33度以上あったかも?


お仕事終えた後、島忠春日部店の2階にあるDAISOでカーメン君が紹介していた黒色の2m×2mの遮光ネットが300円で売っていたので購入。


他にも鉢の周りに巻ける‘すきま風防止シート 2m、ファスナーテープ付き’と、天然赤松素材のインテリアバーク(Мサイズ)も購入。


鉢にアルミニウムを巻く事で日光を反射し、鉢内が暑くならない様に出来るらしいから試してみる事にした。


赤松のインテリアバークは、鉢の上から日光が直接当たるのを防げるのと、鉢内の水分の渇きをある程度抑えられるののに役立つと思う。


帰宅した時は18時過ぎて涼しくなっていたので、翌日対策することにしました。


この後はYouTubeで、乾燥剤に水をかけたら発火する説!科学者が本気で試すとこうなる!というのを視聴した。


ビーカーに入れた乾燥剤(生石灰)2個分に水を入れるとどうなるのかという実験動画です。


生石灰は酸化カルシウムであり、それに水を混ぜると水酸化カルシウムになる際に発熱反応が起きて、30秒ほどで沸騰し始めました。


次に生石灰にアルミ粉を混ぜてから水を入れて見ると、更に発熱反応が激しくなり湯気が勢い良く出てきて数百℃はあった感じでした。


これを応用した防災グッズとして発熱剤がありますが、被災地でお湯を沸かすのに使われているようです。


最後に発熱剤と水をビーカー入れ、穴があるゴム栓で蓋をすると穴から水素が勢い良く出るようにしてました。


その穴にシャボン液を塗り、水素で浮かんだシャボン玉に着火している実験をしていたので、気になる方は検索してみて下さい。


個人的に言いたい事は、乾燥剤(シリカゲルなど)を捨てる時は他のゴミと分けて濡らさないように処分する事をお勧めします。


令和七年六月二十一日の流れ


思ったより眠くて中々起きれず、朝10時頃に遮光対策を始めることになった。


2m×2mの広さもあれば、7号鉢2個分なら十分に覆えました。


遮光率は50%だけど、カーポートの下なので十分だと思う。


その後、赤松インテリアバークを水で洗って木粉を落としてから、鉢の上に置いた。


霧吹きで水やりを終えてから部屋に戻り、暑くなってきてクーラー付けて昼寝した。


13:30頃、起きて玄米と味噌汁を食べてからYouTubeで「トリコ」第66話などを視聴。


その後、洗濯物を干してから島忠春日部店に行き、10ccまで量れるピペットとリンゴ酢を購入。


リンゴ酢を100倍に薄めて水やりすると良い栄養源になるらしく、明日やってみることしました。


18時過ぎて帰宅後、ガジュマルに霧吹き掛けて水やりしてから遮光ネット外して部屋に戻る。

晩御飯はカップ麺とコロッケパンで済ませた。

YouTubeで【もう蚊が来ない】びっくりするくらい蚊が寄ってきません【カーメン君】を視聴。


そとで園芸作業する時、蚊に刺されたく無い人の為に効果があるスプレーや蚊取り線香を紹介するだけでなく、オニヤンマに似せたグッズを帽子に付けてぶら下げる事で、蚊や虻、蜂を近寄らせないという対策方法を紹介していて試してみようかなぁと考えました。


気になる方は動画タイトルを検索して見てね。


二十二日は物置き小屋の整理整頓もする予定。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


仕事から帰ってYouTube見ている内に眠くなって寝るを繰り返していたら、ブログの投稿がかなり遅れてしまった・・・ガーン


令和七年六月九日の流れ


岩槻区にある会社で09:00〜18:00までお仕事。


帰宅後、シャワー浴びてからYouTubeで、中国「激走!出稼ぎ列車50時間」上海を目指す農民たちを壊す“極限のカオス”(1994年4月放送「築紫哲也 NEWS23」より)| TBS NEWS DIGという動画を視聴した。

1990年代は、まだ中華人民共和国が発展途上国で高度経済成長期だった頃、取材に応じた農民たちが上海へ出稼ぎ労働する為に重慶駅から50時間もの間、すし詰め状態で電車の中を過ごす様子が凄かった。


電車内で移動するのさえ大変な状態でトイレを利用しようとするだけで喧嘩になり、ご飯は停車駅で窓から手を出して買う様子が今では考えられない時代があったんだと思った。


日本の高度経済成長期の頃も、こんな感じだったのかな?


気になる方はYouTubeで検索して見て下さい。


しばらくデルタルーン等の動画見てから就寝。


令和七年六月十日の流れ


春日部市にある会社で09:00〜16:30までお仕事。


帰宅後、タイミーが詐欺師の巣窟になって崩壊してる件を纏めてみた…という動画を視聴した。


タイミーが立て替えて即日支払い出来るシステムは日雇い労働者にとってはありがたいけれど、雇う側と雇われる側が共謀し、タイミーに立て替え給料を振り込ませるという労働詐欺で稼がれた事で株価が下落し評判が落ちているという内容でした。


タイミーの創設者がバイト生活していた頃、スキマ時間に即働けて即日払い出来る会社があったらいいのになぁと善意で立ち上げた会社らしいので、システムを悪用してタイミーを潰すような真似をしないで欲しいと思った。


この後は普通に眠くなって就寝。


令和七年六月十一日の流れ


昨日と同じく、春日部市にある会社で09:00〜16:30までお仕事。


帰宅後、ぎょうざの満洲に行って焼きそばとホイコーロを頼んで食べた。

家で毎日のように玄米と味噌汁ばかり食べていると、たまには油っこい飯を食べたくなるよ。


帰宅後は、少しだけYouTubeの動画を見てから眠くなって就寝。


令和七年六月十二日の流れ


前日と同様、同じ会社で同じ時間お仕事しました。


お仕事の詳しい内容は語っても面白いものでは無いので、基本的に語らないと思う。


帰宅後、シャワー浴びてからYouTubeで『トリコ』第63話「封印された声!異空間グルメピラミッド!」などを視聴していた。


トリコは島袋光年が過去に少年ジャンプで描いたグルメバトル漫画として有名です。


美味い食材を手に入れる為にムキムキの美食家『トリコ』が料理人の小松を相棒にして世界中を冒険するというストーリーなのですが、語ると長くなるので詳しい事はウィキペディアで検索して下さい。


グルメピラミッド編はゼブラというかつてトリコの修行仲間と一緒にグルメピラミッドでメロウコーラを手に入れる為、サンドガーデンにそびえ立つグルメピラミッドの内部を探索するというストーリーになっていて、これから内部で出会う獲物の動きや仕掛けに期待しながら観ています。


令和七年六月十三日の流れ


平日だけど、市役所で実印証明書を発行する為にお仕事をお休みしました。


午前中は、ネットで注文したガジュマルの鉢替えに必要な土が届くの待ちながら、仕事着を洗濯していた。


午後に自転車で市役所に行ったら、実印証明書を発行するのに免許証がいる事を知り、即帰宅して取りに行って再び市役所に行ったら、今度は実印登録証明のカードが必要と言われたので、カードの発行からすることになった。


お陰で結構時間がかかり、待合ベンチで寝落ちしそうになってしまった・・・


帰宅後、YouTubeで【Mr.サンデー】新札から一年 急増するニセ札【サンデーDOCS】を視聴した。


観光客としてやって来た外国人が、イベント会場の売り場でニセ札を使用していた事に気が付かず、自販機で使った際に気付いたという内容でした。


プリントされたニセ札でも、忙しいと‘すかし’やお札の縁をしっかり確認せずに受け取ってしまったのが原因のようです。


受け取ってから翌日になって気が付いても帰国させると逮捕するのが難しくなるので、外国人観光客を相手にするのは機械を通すようにしないと駄目だと感じた。


令和七年六月十四日の流れ


朝8時半頃、12日の時に郵便で届けにきたけど、仕事していて受け取れなかった赤玉土を春日部郵便局に行って受け取りに行った。

帰宅後、7号鉢に【カーメン君監修】ガーデンガーデンオリジナル培養土3割と、排水性及び通気性を良くする為に硬質日向土3割と超硬質赤玉土3割と、保水性及びアンモニア等の良くない物質を吸着するのに役立つ珪酸塩白土とゼオライトを1割ほど混ぜ、最後に10〜15グラムほど【花ごころ】どっキレイ元肥を混ぜた土を使ってガジュマルの植え替えしました。


ここだけの話、自分は観賞用植物について素人だけど、ガジュマルの見た目が面白く、多幸の木と呼ばれる縁起良さげなイメージで育ててみたくなったのが理由です。


因みにガジュマルは、今年の3/22日に春日部の島忠で販売していた所からお迎えしました。


最初は観賞用植物用の土とゼオライトを混ぜたものだけを使い、マメに水をあげたり直射日光浴びせたりしてたけど、カーメン君の動画みて、それが良くない事を知り、水やりは週に一度でOKなのと、日光はガラスやカーテン越しなのが良く、土は保水性・通気性・排水性が大事な事を知れました。


後は病気や害虫対策に、薄めた酢を時々掛けるようにしてます。


鉢替えする際に撮ったガジュマル

表面↓
裏面↓
名前はゴーレムっぽい形しているガジュマルだから‘ゴレジュ’にしました。

表面↓

裏面↓
こっちはヨーロッパの童話に出てくる土の妖精(ノーム)と、ガジュマルを合わせて‘ノムジュ’にしました。

蟹の手に見える部分が気に入ってます。


15時頃になって漸く鉢替えが終了。


素人にしては配分考えて混ぜるのを頑張った方だと思ってる。


その後、ぎょうざの満洲に行って豆チャーハンと美保野ポーク野菜炒めを食べた。

ここのチャーハンに使われてるエンドウ豆は良い感じに歯ごたえあって美味しい。


帰宅後、YouTubeで苦情や事故多発…都心を爆走する「公道カート」に東京・渋谷区が初条例 事業者の届け出が義務化を視聴しました。


ドラゴンボールの悟空のコスプレしながら、マリオカートのようなレースミニカートに乗れる店が渋谷区にあるが、ルールを守らない外国人観光客が増えた為に事業者がルールをしっかり教える事を義務化された内容でした。


任天堂ゲームのマリオカートやった事あるので、公道でリアルマリオカートやりたい気持ちは分からなくないけど、自分が渋谷区に住んでいたらと思うとやっぱりルールは守って貰わないとアカンなぁと感じた。


令和七年六月十五日流れ


午前中は洗濯などをしてました。

午後は15時48分頃、お洒落な喫茶店「羅布乃瑠 沙羅英慕 / ロブノオル サラエボ 春日部店」付近を通って行ったら、7月12〜13日に春日部駅東口近くで行われる春日部祭りに備えて紅白の提灯が並んでいた。
自分は可能なら毎年、春日部祭りのお神輿を担いでいる様子を観に行っているので、今年も楽しみにしています。

ウエルシアでお茶やパンなどを買い物してから帰宅後、部屋の掃除&片付けをしてから再び自転車でウエルシアに行って天然水を購入しに行きました。

帰宅後は眠くなって就寝。


令和七年六月十六日以降は、十八日か十九日に投稿する予定です。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。