ななしが行く!日本一周 -4ページ目

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


四日分纏めて載せる事になりました(汗)


令和七年六月五日の流れ。


昨日行った春日部市の職場へ08:40分頃出社。

09:00〜16:30までお仕事。

島忠ホームセンター春日部店で、スリット鉢7号と鉢内の水分量を測る道具を購入。


鉢底から斜め上に向かって穴が空いている為、根っこに酸素が供給されやすく、排水性も良い仕組みになっています。

帰宅後、シャワー浴びてからYouTubeを視聴している間に眠くなって就寝。


令和七年六月六日の流れ


昨日と同様、09:00〜16:30までお仕事かと思いきや、1時間残業しました。

帰宅後、シャワー浴びてからYouTubeを視聴。


最近は、DELTARUNEというゲームのプレイ動画や、サウンドボルテックスという音ゲーのプレイ動画を観ています。


語ると結構長くなるので、“DELTARUNE(デルタルーン)”、“サウンドボルテックス(SDVX)”別々で検索して調べて下さい。


動画を視聴している内に、夜中2時過ぎてから眠くなって就寝。


最近は、仕事帰りで疲れてYouTube見て眠くなるパターンが多くなって来てるから、平日の流れ見ていても退屈するかもね・・・


令和七年六月七日の流れ


土日は基本的にお仕事お休みなので、12時頃まで惰眠を貪っていた。


その後、ガジュマルの世話してから仕事着を洗濯した。

YouTube見ている間に15時になってお腹が空いたので、春日部駅東口付近にある“日高屋”で、黒酢冷やし中華とチャーハンセットを注文した。
晴れときどき曇りで蒸し暑いから、黒酢が染み込んだ麺がかなり美味しく感じた。
帰宅後、自宅の車庫の後ろにある物置き小屋の整理及び片付けを始めた。

家の周りの土に生えてきた雑草を刈る為の道具や軍手が雑に置かれてあったので、明らかに古い軍手や雑巾はゴミ袋に入れて処分した。

因みに親父が若い時の写真が入っているのアルバムは、古いレコードなどと一緒にビニール袋と段ボール箱に入れて纏めてから物置き小屋に戻した。

他にも様々な工具が物置き小屋内の棚に入っている所は、釘やボルトも素でバラバラに沢山入っていたから分けて整頓するのが面倒だった。

18:30頃になって暗くなって来たから中断してシャワー浴びた。

後はYouTubeでガジュマルの育て方など見てから就寝。


令和七年六月八日


朝10時過ぎてから起きて、ガジュマルの世話をした。

朝飯はサラダせんべいと、横須賀軍艦カレーパンを温めて食べた。
物置き小屋内の整頓整頓の続きを始める。

棚の中にある小道具を片付けていたら、親父が使っていた爪切りやら古い歯磨き粉があり、何でこんな物をしまって置いてんだ?と思いながら作業していた。
16時頃曇りになり、春日部駅東口付近の日高屋で、とんこつ煮卵入りラーメン(麺大盛り)と小ライス(合計940円)を注文した。
日高屋のとんこつスープは甘い感じで美味しいから、たまにトッピング無しでサッと食べたくなる。

帰宅後、島忠ホームセンターに行って鉢販売コーナー見てみたら、良さげなスリット鉢を見掛けたので購入した。


他にもカーメン君が開発したブラックベースと言う、鉢底の通気性を良くする黒色の20センチ台も買った。


これは鉢を地面に直接置くと、鉢底の穴を塞いでしまうのを解決出来るだけでなく、四隅にツル科の植物を巻き付かせるのに必要な長い柵を設置出来る便利な代物です。


一度帰宅してから、六月五日に買ったスリット鉢を返品し、2階のDAISOで棚にしまってある釘などを入れる為のチャック付き袋や、ミッキーデザインの霧吹きを購入しました。

20時過ぎにウエルシア春日部店に行って、仕事のお昼に食べるパンを4日分買った。


帰宅後、YouTubeでDELTARUNEの道具を見ながら、晩御飯の焼いたアップルパイと玄米と味噌汁を食べていた。

日付けが変わり、3:30までに寝る予定です。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年六月四日の流れ


朝07:50分頃に起きて、ガジュマルに水やりした。

朝ご飯は、カレーパン一つと玄米少しと、バナナ1本とヨーグルト一つ食べました。

08:35分頃、昨日行った会社へ出社。

09:00〜16:30までお仕事。

16:50分頃帰宅後、シャワーを浴びる。

19時半頃まで寝ていたら、雨が結構降ってきた。

20時頃、“ぎょうざの満洲 春日部東口店”へ行き、野菜タンメン麺多めと餃子と小ライスを注文した。

キャベツ多めで味的に物足りない所あるけど、胡椒かけたら丁度よい感じになって食べきれた。

08:50分頃雨が上がり、帰宅後、満腹になって40分ほど寝た。
YouTubeで【常識が変わる】赤玉土の使い方が今日からガラリと変わります。【カーメン君】【園芸】動画を視聴しました。

赤玉土は排水性・保水性・通気性が良い要素を持っていますが、どこでも市販で売っている安い赤玉土だと崩れて粉々になりやすく、長く使うほど土の中が固まって排水性と通気性が悪化し、保水性だけ残る状態で根腐れしやすくなってしまうと言うデメリットがあります。

カーメン君はこのデメリットが出てくる次の土替え時期まで安定して抑えられるワンランク上の赤玉土である、2本線硬質赤玉を動画で詳しく紹介してくれているので、気になる方はYouTubeで検索して見て下さい。


日付が変わり、01:30までに寝る予定です。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年六月三日の流れ


朝08:50分頃起きて、天気予報アプリで一日中雨である事を知る。

朝ご飯はヤマザキのハムパン2つにマーガリン塗って温めたものと、玄米少しとバナナ1本とヨーグルト一つ食べた。


08:35分頃、カッパを着て長靴履いて春日部市内にある近場の会社へ自転車で出社。

09:00〜16:30までお仕事。

雨具付けて16:50分頃帰宅。

シャワー浴びてから、YouTubeで「カーメン君」ガーデンチャンネルの“植物を育てる鉢の特徴教えます”を視聴した。


動画投稿主の園芸に詳しいカーメン君が、園芸について様々な事を解説してくれるチャンネルの動画の中で、根っこが増えて育つ構造の鉢を紹介していて、へぇ〜と思える内容でした。

鉢で植物を育てたい方は見てみる価値があると思います。


その後、晩御飯の玄米と一緒に温めた鯵フライを乗せた丼&味噌汁と、温めたケーキドーナツ2つ食べました。

YouTubeでSDVX(サウンドボルテックス)と言う音ゲー動画を観ていた。

日付が変わり、深夜1時までに寝る予定です。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


令和七年六月二日の流れ


朝07:15分頃に起きる。

朝飯はツナとたまご入りパンと、バナナ1本とヨーグルト一つ。

08:05分頃に岩槻区にある会社へ出社。

09:00〜18:00までお仕事。

18:50分頃帰宅後、観賞用植物の世話した。

シャワー浴びてから、カップ麺(味噌ラ王)食べた。

YouTubeで【バキ外伝】新刊発売記念ッ!鉄壁シコルスキーvs最強自衛隊―至上の缶蹴り、開幕ッッ!!や、【ガジュマルの育て方〜完全版〜】意識するとグングン大きくなる4つのテクニックをご紹介!!を視聴した。


少年チャンピオンで格闘漫画の刃牙を読んでいる方は、検索して缶蹴りバトルを見るのをお勧めするッ!


次に【ガジュマルの育て方〜完全版〜】意識するとグングン大きくなる4つのテクニックですが、実は今育てている観賞用植物がガジュマルであり、剪定方法などや植え替えについて気になっていたのでYouTubeでやり方を調べたら出た動画です。


ガジュマルは生命力が高く、放っておくとドンドン枝葉が伸びて成長してしまい、だんだん見栄えが悪く、幹と根っこへの栄養配分が偏ってしまうから成長時期に剪定するのが重要だそうです。


これからガジュマルを育てたい方にお勧めの動画だと思います。


因みに、この日は晴れ時々曇りでした。


日付が変わり、01:30分までに寝る予定です。


明日は6時頃から春日部では、しばらく雨が降る模様。


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。


どうも、ななしです。


雨とアジサイの季節、六月になりました。


令和七年六月一日の流れ


朝09:30分頃起きて、観賞用植物の世話をする。
10時過ぎてから仕事着と普段着を洗濯し始める。
洗濯物を干してから、昼は何処で食べようかなぁ〜と思ってGoogleマップを眺めてたら、タージマハル 春日部店と言うインド・ネパール料理店を見つけたので13:20分頃に行ってみた。
外見とは裏腹に店内は思っていたよりも木製のテーブルと、背もたれがハート型の椅子があり、レンガの壁でインドの民謡が流れていて独特でした。
インド料理と言えば“ナン”と言うわけで、ガーリックナン(480円)と、マトンビリヤニ(900円)を注文した。

ナンの左にあるのは、サービスで出されたトマトとニンジンとキャベツのサラダ。

ナンはカレーに付けて食べるのが定番だけれど、自分はナンの食感と焼けたパンの味だけ楽しみたかったのでカレーは注文せず食べた。

細い部分から千切って右手で食べながら、旨いけど思っていたより量が多かった!

その後、マトンビリヤニ(スパイスと羊肉とインド米を炊き込んだ料理)が出されて食べ始めたが、既にナンで腹が半分膨れている所なのでこの時は完食出来るのか不安になってきた・・・驚き

炊き込みインド米はパエリアみたいな少しパサパサした感じだけど、香辛料で濃い味付けされていて飽きなかった。

あとは豆類が入っていて食感が面白く、厚めのホクホクマトンがマッチしていて美味しかった!

・・・が、やはり量が多くて半分近く残してしまった・・・真顔

最後にマトンビリヤニの右隣にあるサービスで出されたヨーグルトを食べてみたら、香辛料のせいなのか酸っぱいのと、アロエ?かキュウリ?みたいなのが入っていて変わったデザートでした。

店主?の方に残してしまった事を話したら、お持ち帰り出来ると言ってきたので、お祭りの屋台でも使われる透明容器に入れて貰えて助かった。

自分で注文しておいてアレだけど、出された料理を食べきらないのは後味が悪いよね・・・

食事後、帰宅してから少し寝ていた。
16時過ぎになって、“成就院”へ行って今月も無事に過ごせる事を願い参拝しました。
次に春日部八幡神社へ参拝しに行きました。

参拝してから招き猫おみくじ引いたら、黒色の招き猫が出て中吉でした。

帰宅後、先週の25日に取り寄せた財布(1万6千円)を“スタディオエス イオンモール春日部店”で購入する為、“イオン春日部店”へ行ってきた。
どんな財布かは令和七年五月二十五日の記事に書いてあるので、そちらを見て下さい。

帰り道の途中にある“中川橋”付近から見た晴れ間が神々しかった✨️

帰り道の途中で“生鮮市場TOP 春日部店”と、“ウエルシア春日部店”でパンや水を沢山購入してから帰宅した。


帰宅後はベランダから洗濯物を回収してシャワー浴びた。

晩御飯はマーガリンを付けたアップルパイを電子オーブンで焼いたのと、マトンビリヤニの残りと一緒に温めた玄米と味噌汁を食べました。


因みに食事中、親父がお墓の段取りに関する話をしてきて、困惑しながらも真面目に話を聞いた。


日付が変わり、02:30までに眠る予定です。


今まで記事を見てくれている方は6月も、ななしの日常記事を見てくれるとモチベーションアップになるので、毎日投稿出来るとは限りませんが宜しくお願いします🙇


では、おやすみなさい(-_-)zzZ…


以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。