どうも、最近会社から帰宅後にすぐ寝てしまうななしです。
本来ならばお盆休みが終わるまでに投稿するべき内容ですが、グダグダしているうちに8月最終日になってしまった・・・
令和七年八月一日の流れ
09:00~19:00までお仕事。

クッキーは見た目だけで、味は森永製菓のマリーみたいな素朴な感じでした。
せんべいのほうも見た目に対して、ほんのりネギとえびの味がする薄いせんべいでした。
帰宅後は、以下の動画をYouTubeで視聴した。
・46℃も超える灼熱のヨーロッパ。毎年数万人が亡くなる熱波について【ゆっくり解説】
スペインやイタリアは地中海気候に加えて、ヒートドーム現象という上空に長期間停滞する強い高気圧が、まるで鍋の蓋のように熱い空気を地表に押し込み閉じ込めることで、特定の地域に深刻な熱波と異常な高温をもたらす異常気象が発生していて、ますます砂漠化が進んでいる事を知った。
そもそもブラックな職場で長く働ける人は元から素質があるから、ほっかほっか亭でメンタルを鍛えることが出来ているだけだと思うんだ。
・【ゆっくり解説】史上最も多くの命を奪った暗号機『エニグマ』
エニグマ暗号機は、1918年にドイツの発明家アルトゥール・シェルビウスによって発明された電気機械式暗号機械で、1925年にはナチス政権下のドイツ軍が正式に採用し、連合国に軍事作戦がバレない様にするのに役立ちました。
しかし、大戦中の1939年にアラン・チューリングと言うイギリスの数学・計算機科学者によってエニグマの解読に成功され、ドイツ軍の作戦内容が解るようになりました。
詳しく知りたい方は、動画タイトルを検索して見て下さい。
八月二日の流れ
ガジュマルのゴレジュが中々育たないので、思いきって鉢と土を変える事にした。
7/29日の仕事帰りに島忠ホームセンターで購入した根はり鉢7号ホワイトに、以前から使っているカーメン君特性培養土2割と、ネットで購入した小粒の硬質赤玉土と、硬質鹿沼土と、硬質日向土と、ゼオライト&モンモリロナイトを2割づつ混ぜた内容の土にしてみました。
以前の土はノムジュと同じく中粒の超硬質の赤玉土と、カーメン君特性培養土と、中粒の硬質日向土とゼオライト&モンモリロナイトを3:3:2:2の割合で混ぜていましたが、幅広い鉢に固い土を入れていたからか、上手く根が広がっていなかったのが原因だと思った。
鉢を変えた後は、仕事で着ていた衣類を洗濯してから、今まで溜まった疲れを取る為にしばらく寝ていた。
八月三日の流れ
二日の時に洗濯できなかった衣類を洗濯後、成就院へ行き、参拝しました。
↓
春日部八幡神社で参拝しました。
↓
20:21分頃、餃子の満州で肉野菜炒めとチャーハン&ザーサイハーフサイズを食べてきた。
21時頃、ウエルシア春日部店で食品を沢山購入。
↓
帰宅後、YouTubeで【ytv×SDGs】海洋汚染の実態 漂流するプラごみ 知らないうちに加害者に…を視聴した。
海に捨てられたゴミは中々分解されず、港内に溜まったり、浜に打ち上げられ日光でボロボロになって細かく砕かれた状態で海へ流れるとマイクロプラスチックとなり、魚の体内に入った状態で漁師に漁獲され販売されると、人体汚染に繋がります。
日本一周の旅で色々な港や浜を見てきましたが、ペットボトルやプラスチック容器が沢山打ち上げられている場所が結構あったので、たま~には海辺で清掃活動をしてみるのも良いと感じた。
八月四日の流れ
09:00~18:00までお仕事。
休み明けの仕事帰りの日は、体が仕事の辛さを忘れているせいか疲れやすくなっていて眠くてすぐ寝てしまった。
八月五日の流れ
朝09:00〜19:00までお仕事。
昼間は外の気温が37度超えていたらしく、職場がメッチャ暑くて熱中症になるかと思った
帰宅後、YouTubeで記録的大雨の北日本“貯水率0%”渇水ダム回復は?【スーパーJチャンネル】(2025年8月5日でを視聴した。
北海道釧路市で24時間雨量105.5ミリとなり、今年一番の記録的大雨によって道路が冠水していた。
先月31日時点の盛岡市も御所ダムでは、まったく雨が降らず貯水率0%になっていたりと、各地で異常気象の影響が出ていることを知りました。
しかしこのような異常気象に関しては、太陽と地球の動きの関係な所が大きいと思うのでどうにもならない部分が多いと思う。
日付が変わった30分後ぐらいに就寝。
八月六日の流れ
09:00~20:20までお仕事。
15:12分頃、大きな雷音と共に大雨が降って来て少し驚いた。
21:40分頃、春日部東口駅前にある日高屋で味玉とんこつラーメンと、肉野菜炒め(1,240円)を食べてきた。
日高屋のとんこつラーメンは脂濃すぎず飲みやすい豚骨スープが、仕事帰りの疲労した体でも食べる気力が湧いて出てくるのが良い。
帰宅後は疲れを取る為すぐ就寝した。
八月七日の流れ
09:00~19:30までお仕事。
朝10時ごろから雨が降って来た。
日照り日が長く続く→大雨が降る日が1~3日になるの繰り返しが当たり前になってきている気がする。
帰宅後はネットサーフィンしてから就寝。
以上