山本真弓です。

 

 

今回は、8月5日に開催された

金沢市立中央小学校芳斉分校での講演会

のご感想をご紹介させていただきます!

 

image

 

 

特別支援教育に関わる教師の方と、

保護者の方を合わせて

約50名ほどの方にご参加いただきました。

 

 

たくさんご感想をいただいたのですが

全部は載せきれないので

おもなご感想を抜粋してご紹介しますね。

 

 

今日の講演はとても心に沁みました。 親子であっても教師と児童であっても人として対等で、尊敬・信頼・共感の思いで接していくという言葉に本当にそうだな、肝に銘じないとと思いました。
また、教師として、問題行動という事実ばかりが大きくなりすぎて、その児童を「困った子」と見てしまいがちだということに思い当たる節もあり反省しました。今日の講演で教えていただいたことを活かし、子どもと自分、周りの人にもヨイ出しをし、幸せな日々を目指したいと思いました。素敵なおみくじもありがとうございました。 

心がホッとするお話をしていただき、ありがとうございます。これまでの反省を悔いつつ、これからは自分を認めつつ、周囲の方にも「よい出し」していくことで、自分もみんなも、ちょっと努力は必要かもしれないけど、オールOKの精神で、心穏やかに過ごして行きたいなと思いました。 大変な御苦労を抱えながら、オープンな雰囲気でお話してくださり、とても勉強になりました。ありがとうございました。 

今まで気になっていたことへの答えをいただいたたように思いました。「勇気づけ」は以前から気になってい ました。
これから生徒との関わり方に生かしていきたいです。

・アドラー心理学を知らない人にも、簡潔でとても分かりやすく、イラストも可愛くて分かりやすくて、ワークもとても実感を伴うもので、本当に充実した時間でした。 ありがとうございました。 

・日々、子どもの良い所に目を向けて声をかけているつもりでしたが、子どもを伸ばすつもりの声かけで勇気くじきをしていることがあったのではないかと気付かされました。二学期からの子どもの見方がきっと変わるなと思います。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。 

・子どもを褒めることはあっても、自分を褒めることはやったことがありませんでした。これを機会に自分をもっと大切にしようと思いました。

子どもに対する愛情が満ちあふれた講演で良かったです 

・「ほめ」と「勇気づけ」の違いがわかった。 「ヨイ出し」をされると、とってもいい気分になった。なので、これから子どもたちに、どんどん「ヨイ出し」をしてあげようと思う。今日、先生からお聞きしたこと全て、とてもすてきなお話だった。最後にいただいた「おみくじ」がすごくうれしくて、私も子どもたちに、今度あげよう!と思った。 
今日は、本当にありがとうございました。 

「子育てで一番大切なことは、親がどんな自分にもOKを出せること」これが聞けて良かったです。 自分が自分に、いつもジャッジやダメ出しをして、辛くなっていました。 上手くいかない時こそ、自分を労って、大切にしてみます。素敵な時間を、ありがとうございました。 

・「勇気づけ」初めて聞いた言葉だったが、自分にとっても子どもにとっても、とても大事だと思いました。今後も子どもと接する中で「ヨイ出し」を見つけていこうと思いました。そして自分自身も大切に、日々過ごしていこうと思いました。今回のような講演会に出席することはこれまでなかったが、参加でき本当に良かったと思います。ありがとうございました。

・子どもと接する時に、無理やりにでも「何か誉めなければ」と思い言葉をかけるけれど、子どもの思いとズレが生じていたようで、なかなか手応えを感じることができなかった理由がよくわかりました。 
どうしてもついつい悪いところが目についてしまい、「ここさえ直せばもっといいのに」と要求が厳しくなっていってしまうことがありがちなので、本日の学びを意識して、勇気づけを実践してみようと思います。 ありがとうございました。 

・日々の子育てに感情を乱される事もあるとおっしゃっていましたが、そんな山本さんが発する明るくエネルギッシュなパワーとそして優しい気持ちをしっかりと受け取れました。ダメ出しの裏側にあるヨイ出し。始めて聞く言葉です。
これからはヨイ出しという言葉をたくさん使ってグラスを満たしていきたいな、と思いました! とても良い時間をありがとうございました。 

・あうただ&ヨイ出し。短くて覚えやすいフレーズですね。ボランティアでかかわる中高生にも、思春期のわが子にも使える!と思いました。 
最後にいただいたしおりのお土産は「あなたがいるだけで誰かを勇気づけています」背中を押してもらえた気がしました。参加して良かったです!ありがとうございました。 

・ヨイ出しワークショップはとても良かったです。アドラーの本は何冊か読んで知ってはいても実際に出来ていないことに気付かされました。会の後に質問して丁寧に答えていただけたのも嬉しかったです。子供を心から信頼できているとはまだ言い難いですが、ネガティヴな自分も素直に認めて、当たり前に感謝する日々を送りたいと思います。ありがとうございました!

・blog、note等拝見しております。ポジティブになれるお話を聴くことができました。 自分のことも大事にしようと思いました。講演会、参加させていただき、ありがとうございました。 今回、参加されなかった、同級生のお母さん達にも 少しシェアしてみようと思います。

・子どもたちを勇気づけるためというのはもちろん、自分が勇気づけられた講座でした。先生はお子さんのことで辛い思いもたくさんされてきた経験があられるのに、穏やかで優しく、ユーモアも交えて話されていたのが印象的でした。自分の子に対してもできないことばかりに目が向きがちでしたが、これからは当たり前にできていることを褒めていこうと思い、当日の夕方、学童から帰ってきた自分の子に声をかけることができました。それだけでも心が穏やかになりました。 

 

 

皆様、本当に本当に温かいご感想をありがとうございました!!

 

すべて目を通して、皆様の想いをかみしめながら読ませていただきました!

 

 

 

「勇気づけ」が初めての方も多かったのですが、

 

「わかりやすかった」

「すぐに実践したい」

「大切なことに気づけた

 

というご感想がほとんどで、本当に嬉しかったです。

 

 

私が伝えたかったことを

受け取って下さってありがとうございました。

 

 

image

 

参加された教員の方からは

 

・子どもを「できない子」「困った子」という目で

見ていたことに気づかされた

 

・わが子の子育てにも生徒との関係にも

「勇気づけ」の考え方をすぐに活かしたい!

 

・子どもだけでなく、自分自身も勇気づけることが大事なんだと分かった

 

…といったご感想を多くいただきました。

 

 

また、全体を通して

 

・「勇気づけ」を実際にワークで体感できたのがよかった

 

・実際に自分が勇気づけられることがこんなにいい気分になるのだと分かった

 

・最後の「勇気づけおみくじ」が嬉しかった!元気が出た!

 

 

といったご感想も多くいただきました。

 

 

 

今回は2つのグループワークと

最後のサプライズプレゼントで

「勇気づけ」ってこういうこと!

というのを実際に【体感】してもらったんですね。

 

 

私自身も、暑い中、貴重なお時間を使って

参加してくださった皆様を

全力で勇気づけたいな、と思っていたので、

 

知識を得るだけではなくて、

実際に感じる、ということを大切にしました。

 

 

限られた時間でしたが、

教師の皆様、保護者の皆様に

「子どもを勇気づけたい」

「自分を勇気づけたい」

という気持ちになっていただけたようで何よりです(^^)

 

 

温かい場を一緒に作って下さり

本当にありがとうございました。

 

 

陰ながら応援しております!!

 

 

 

そしてそして!!

この時に参加してくださった先生から

後日、とっても嬉しいご連絡をいただいたので

別記事でご紹介しますね。

 

 

 

このような

保護者向け・教員向けの講演会に

これまでに20回以上登壇してきました。

 

 

子育て、教育、メンタルヘルスについて

アドラー心理学「勇気づけ」をベースに

お話させていただいております。

 

 

ご依頼・お問い合わせは随時受け付けておりますので

興味のある方はこちらからお気軽にご連絡ください。

 

講演のご依頼・お問い合わせはこちら

 

 

▼これまでの講演実績・ご感想まとめはこちら

 

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

昨日の講演会、無事、終了しました。

 

 

お忙しい中、準備してくださった先生方、

そして、猛暑の中でご参加くださった皆様、

本当にありがとうございました。

 

 

もう、感謝と感動で

胸がいっぱいになりながら帰ってきました!

(今もまだ余韻にひたっております)

 

 

 

昨日は、石川県金沢市の

中央小学校芳斉分校にて、

保護者の皆さんや教師の方々向けに

 

「特性のある子と幸せに過ごすために

~家庭と学校で育む勇気づけ~」

についてお話しました。

 

 

 

 

保護者の方、教師の方が

半々くらいの割合で、

約50名ほどの方にお越しいただきました。

 

 

 

もう、会場の小学校に着いたところから

先生方の温かいおもてなしに

感激しっぱなしでしたキラキラ

 

 

 

講演が始まると、

参加者の皆さんがとても温かくて…

 

時に笑いも起こりつつ、

真剣に、耳を傾けてくださいました。

 

 

 

 

 

私も、今回は「説明する」というより

「勇気づけを感じていただく」ことを

意図してお話させていただいたので、

 

 

 

みなさんの雰囲気を見ながら

その場で降りてくる言葉もあり、

私自身もこの場で皆さんを勇気づける気持ちで

全力で講演を楽しみました。

 

 

ワークシートもご用意しました。

 

 

 

講演の最後には、参加者の皆さんに

2~3人でグループを作ってもらい、

「お互いへのヨイ出しワーク」

をしていただきました。

 

 

 

ほとんどが初対面の方同士だったのですが、

「勇気づけ」の話を1時間聞いてきたので、

この「ヨイ出し」の意味を

理解された上でワーク時間がくるわけです。

 

 

 

なので、初対面とは思えないほど

皆さん和気あいあいと

「ヨイ出し」されていました(^^)

 

 

 

もうね、このときの皆さんの表情が

ものすごく良くておねがいキラキラ

 

 

 

「皆さんまるで少年少女に戻ったみたいな

お顔でしたよね!」

と、後で校長先生がおっしゃっていたくらい…(´艸`*)

 

 

 

もうね、スライドの内容とか

どうでもいいんです。

(良くないけどw)

 

 

 

私がこの講演で一番感じてほしかったのは、

 

この、

「ヨイ出しされたときの気分のよさ」

なんです。

 

 

 

 

子どもにダメ出しばかりしたくなる気持ちも

よーーくわかります。

 

 

 

 

でも、この「ヨイ出し」が

子どもを安心させ、居場所を作り、

心の安定につながっていくというのを

たくさんの親子を見てきて知っているので…

 

 

この感覚を、実際に味わってほしかったんですね。

 

 

 

講演後に、

「『ヨイ出し』というのは

聞いたことはあったけど、

実際に自分で体験したのは初めてで。

こんなにもいい気分なんですね!!」

 

 

とおっしゃってくださったお母さまもいました。

(嬉しいです!)

 

 

 

 

そして、今回初めて

サプライズプレゼントとして

お配りしたのが

 

 

「勇気づけおみくじ」(笑)です!!

 

 

 

もうね、これがまた皆さん

大盛り上がりで…(´艸`*)

 

 

 

こんなしおりを

おみくじみたいに1枚ずつ引いてもらい、

 

「いまあなたに必要な勇気づけメッセージ」

を持ち帰っていただく

というサプライズ絵馬キラキラ

 

 

 

16種類くらい作ったんですが、

どんな言葉が当たるかドキドキ…爆  笑

みなさんが本当に喜んでくださって

私も嬉しかったです。

 

 

 

 

そしたらなんと!帰り際に、

このメッセージを全種類知りたくて

聞いて回っていた(!)という教員の方から

 

「子どもたちを

勇気づけてあげたいから

全種類、教えてください!

 

という熱いリクエストをいただき、びっくり爆  笑キラキラ

 

 

 

とっても温かいお気持ちに、

この先生の生徒さん達は幸せだな~照れ

と、ほっこりしました。

 

 

 

 

もうね、こうやって

私の講演をきっかけに見ず知らずの

子どもたちが勇気づけられていくのが

嬉しくてね…

 

 

 

毎回思うのですが

今回もまた

「あぁ、やっぱり私は『勇気づけ』を伝えていきたい!!」

 

と、改めて自分の使命を

実感した講演会でした。

 

 

ドキドキしながら車内で撮った自撮りですw

 

 

 

講演後、質問にきて下さった方や

 

「すごく心が軽くなりました」

「もっと聞いていたかったです~!」

「すごく楽しかったです!!」

「帰って実践してみます!!」

 

と声をかけて下さった方もいて、

私自身が勇気づけられました。

 

私も楽しかったです♡

 

 

 

 

主催者の校長先生からも

「講演というより、『いい時間だった~』と感じました!」

「保護者の方も先生方もすごくいい表情でしたね」

「このお話、いろんなお母さんたちにも聞いてほしいです」

 

と、嬉しいお言葉をいただきました。

本当にありがとうございます。

 

 

 

参加者の方からのご感想はこちらの記事で

ご紹介しています!

 

たくさんの温かいご感想をありがとうございます!

 

 

 

ということで、今回は

特別支援教育に関わる保護者・教員向けの

講演会についてのご報告でした。

 

・・・・

 

 

このような講演は随時承っております。

 

学校や団体等でご希望の方は

お気軽にご相談くださいね。

 

 

▼講演のご依頼・お問合せはこちらから
お問合せフォーム

 

 

▼過去の講演実績やご感想などの詳細はこちら

 
 

ピンク薔薇最新のお知らせ、講演情報、ブログお役立ち記事などは

公式LINEでお届けしています。


▼公式LINEに登録する

友だち追加

 

1対1トークもできますので

講座・講演のお問い合わせもお気軽にどうぞ。

 

 

ピンク薔薇その他の活動はこちら

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

ここ最近、ずっと

明日の講演会の準備をしていました。

 

 

私の原点「勇気づけ」を

特別支援教育にどう活かすか?

ということをまとめながら、

新たな気づきがたくさんありました。

 

 

 

障害・特性のある子どもの

子育てや教育で

私が一番伝えたいことって、なんだろう??

 

 

 

そう考えたときに

これがないと始まらないな…と思ったのが

「子どもの力を信頼する」

ということ。

 

 

 

 

障害・特性のある子は特に

親や教師に

「できない子」と見なされがち。

 

 

 

ついつい、

ダメなところが目について

怒ったり、注意したりすることが

どうしても多くなってしまうんですよね。

 

 

 

私自身も、身に覚えがたくさんあります(笑)

 

 

 

でも、こういう子たちこそ

 

 

これができたら認めてあげる、

これができなければ認めない

という条件付きではなく

 

 

「どんなあなたでもOKだよ」

存在をまるごと認めてあげる場所が

必要なんですね。

 

 

 

 

私がお伝えしているアドラー心理学では、

困った行動をする子どもは

「勇気をくじかれ、居場所をなくしている」

と考えます。

 

 

 

 

困った行動で

「ぼく(私)はここにいるよ~!見て見て~!」

と、自分の存在をアピールしたいのです。

 

 

 

心から安心できる場所

どんな自分でも

ありのままでリラックスできる居場所が

ほしいんですね。

 

 

 

「あなたには力があるんだよ」

「何かができてもできなくても、まるごと信じてるよ」

 

 

 

そんな場所があれば

どんな子も安心して

力を発揮していけるんです。

 

 

 

子どもとの関わりの中で

私たち大人が見る目を少し変えるだけで、

世界がガラッと変わる。

 

 

そんな体験をまたたくさん思い出しています。

 

 

 

 

今日は、そんな「勇気づけ」の視点を

改めて見直したい方や、

最近私の活動を知って下さった方のために、

これまで書いてきた中で

特に人気だった「勇気づけ」の記事をご紹介しますね。

 

 

 

どれも、当時の私が試行錯誤しながら書いた

リアルな体験や気づきです。

 

 

よかったら

気になるものから読んでみてくださいね。

 

 

 

・『「うちの子、このままで大丈夫?」と思ったときに読んでほしい話』

⇒子どもを信頼すると伸びる理由について書いています。

 

 

 

 

・『とにかく子どもをどうにかしたい!と努力しているのになぜか子どもは逆方の向へ行くんです。』

⇒子どものためにと頑張っているのにうまくいかない理由を書いています。

 

 

 

 

・『障害のある子への「勇気づけ」って難しい…?そんなあなたに読んでほしい話♡』

⇒障害児に「勇気づけ」の言葉かけやテクニックが通用しないと感じる方へ。

 

 

 

・『生きているだけでいい、という原点を思い出そう!』

⇒子どもに対して心配や不満があるときに思い出したい大切な視点

 

 

 

明日は金沢市内の小学校にて

特別支援教育について講演会でお話してきます!

 

先生方と保護者の方に向けて

「勇気づけ」の視点を

楽しくお届けしてきます!

 

また、後日レポを書きますね。

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

わたしという「存在」に戻る旅。

~体感型の意識変容プログラム~

 

新講座『Liberty(リバティ)』

のご案内です!

 

 

山本 真弓です。

 

 

ついに、私がず~っとお伝えしたかったことを

講座という形でお届けできることになりました!

 

 

 

子育てや仕事、人生全般で

私がずっと追い求めていたのは、

 

 

 

何かができても、できなくても、

そのままの自分に自信を持つことでした。

 

 

 

他人の評価や成果、

人の目を気にしすぎて

必死で頑張ってきた今までの自分。

 

 

 

そんな自分も愛おしいけど、

これからの時代は

もっと「自分そのもの」で幸せに生きていきたい。

 

 

 

過去の価値観から自由になり、

「魂の震え」を感じながら

自分の人生を自分らしく創造していきたい。

 

 

 

今までのように

「がんばって叶える」のではなく、

宇宙の流れに乗ることで、

「そのままの自分」で幸せになれることを

もっと、みんなに伝えたい!!

 

 

 

そんな想いで生まれたのが

新講座

「Liberty(リバティ)」です!

 

 

 

では、どんな講座なのかをご紹介しますね!

 

 

『Liberty』が生まれた背景

 

「頑張って生きてるのに、なんだか満たされない」

「現実がなかなか変わらない」

「他人の評価や、人の目を気にしすぎてしまう」

「固定概念や常識が行動を止めてしまう」

 

 

この講座は、こんな風に私自身がずっと感じてきた

生きづらさや違和感によって生まれました。

 

 

 

私と同じように、

こんな風に思っている方も

多いのではないかと思います。

 

 

 

日常のちょっとした場面でも人の目が気になり、

 

やりたいことがあっても

「こんなこと私には無理」と

望みの火種をすぐにかき消してしまう。

 

 

 

世の中で言われている

色んな成功法則を実践してみても、

なんだかうまくいかない。

疲れて途中で挫折する。

 

 

 

そこそこ幸せなんだけど、

そこそこ平和なんだけど、

私なりに頑張ってるのに、なんだかいつも満たされない。

 

 

 

ずっと、子どもや家族のために、頑張ってきた。

でも、時々苦しくなる。

 

 

そんな方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

この話に共鳴してくれたあなたへ

 

 

「私の人生って、なんのためにあるの?」

「私の人生って、このままでいいの?」

 

 

そんな風にわからなくなってしまったときに、

ふと思い出したのが

「エイブラハムの宇宙の法則」でした。

 

 

 

8年前にこの理論に出会ったとき、

「すべては波動(エネルギー)で決まる」

という法則に、とても感銘を受けました。

 

 

 

子育てや人生で自分なりに実践してきましたが、

当時の私は

「心は昔より楽になったけど

なんだか現実がうまく回らない」

という壁にぶち当たっていたんです。

 

 

 

整えているはずなのに、整わない。

行動しても、満たされない。

早く成果を出さなきゃ!と焦る。

思考がぐるぐる、損得ばかり計算してしまう…

どう思われるかが気になって、動けない。

 

 

そんな私に、最近、とても深い気づきがあったんです。

 

 

 

それは、評価や人の目ではなく

「本来の自分で生きる」

ということの大切さでした。

 

 

 

 

これまでやってきた

「頑張って成果を出す生き方」を続けた先に

私が求めていた幸せがなにもないということに

ようやく気づいたんです。

 

 

 

 

以前の私は、このしくみを

正直言って

そこまで深く理解できていなかったと思います。

 

 

 

 

でも、もう、以前のやり方では

心がすり減るだけで、

満たされなくなりました。

 

 

 

 

自分のエネルギーを整えながら

宇宙の流れと同調する生き方は

地道なことの積み重ねだけど、

後からじわじわ効いてきます。

 

 

 

「わたしはどうしたいのか?」

「わたしはどうだったら最高?」

 

 

そんな風に毎瞬、自分の心が震える方を

選択していく生き方は、

未来の自分を喜ばせるための「種まき」です。

 

 

 

どっちが正しいとかではないけれど、

 

 

今までの頑張りに少し疲れてしまった。

本当はもっと人生を楽しみたい、

本当は、もっと自然体で生きてみたい!

 

 

本当は、私をもっと幸せにしてあげたい!

 

 

 

心の奥で、そんな想いを

抑えて頑張ってきた方が、

私以外にも、たくさんいるんじゃないかと思ったんです。

 

 

 

もう、誰かのために生きなくていい。

自分のために、あなた自身の人生を取り戻してほしい。

 

 

 

そんな想いが泉のように湧いてきて、

今回、「Liberty」というプログラムを作りました。

 

 

 

 

こんな方はお越しください!このプログラムで必ず変わります!

 

・頑張って成果を出さねばならないと思っている

・日々の育児や生活に追われ、「自分の人生はこれでいいのか」と思っている

・人のために生きてきたけど、そろそろ自分の人生を取り戻したい
・他人の目や評価を気にしすぎてしまう

・他人と自分を比べて落ち込みがち

・子どもに期待しすぎてしまう

・現実に振り回されず、軽やかに生きたい

・いつも同じ現実の繰り返しから抜けたい

・動きたいのに動けない

・大きな悩みはないけど、なんとなく毎日がつまらない

・何がしたいのか、どう生きたいのか迷子になっている

・頭で考えることが多く、思考がぐるぐる回るタイプ

・心を整えたいのになかなか整わない

・過去の心の傷を癒やさないと幸せになれないと思っている
・「本来の自分」を取り戻したい

・宇宙の法則や現実創造に興味がある

 

 

どれか一つでも当てはまれば、この講座に呼ばれていると思ってください(笑)

 

 

「Liberty」には、あなたに必要なことが詰まっています!

 

 

共鳴してくれたあなたの人生が

少しずつ変容していくのを楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

この講座であなたにどんな変化がもたらされるか?

 

このプログラムは、「わたしという『存在』に戻る旅」というコンセプトで、

「あなたが本来の自分そのままで生きられるようになること」を目的としています。

 

 

講座を受けることで

少しずつあなたの意識が変化し、

「人の目」「成果」「評価」を気にする生き方が、

「自分のままで存在するだけで価値がある」という生き方へと変容します。

 

 

 

とはいえ、講座はあなたの人生の中の

「ほんの限られた時間」です。

 

この旅はこの講座だけで完結するものではなく、

大事なのはあなたの日常、講座後も続く長い人生です。

 

 

 

なので、講座で知識を得て、

その場だけちょっと癒されるというようなものではなく、

あなたが自分の日常や人生で実践していくことで、

本当の意味で変容が起きるのです。

 

 

こんな自分になれたらワクワクしませんか?

 

 

この講座が終わると、あなたは間違いなく自分のことが愛おしくなります。

 

 

そして、何も付け足さなくても、何も成果を出してなくても、

効率が悪くても、人から「いいね」と言われなくても、

ゴロゴロしているだけでも、

「自分には価値がある」ということを思い出せるようになります。

 

 

 

それは、あなたがとても「身軽になる」「自分を信頼している」ということです。

 

 

 

そして、講座をきっかけに身軽になったあなたは、

その後の長い人生を、無理せずに、疲弊せずに、楽しく過ごせるようになっていきます。

 

 

 

そんな風に楽しく生きるあなたの姿は、

それだけで周りの人の希望になり、影響を与える存在になります。

 

 

…って考えたらワクワクしてきませんか??(´艸`*)

 

 

 

私が「Liberty」を通して、

あなたがあなた自身を幸せにできるように

全力でお伝えしていきます!

 

 

講座の全体構成(全6回)

 

 

現在予定している内容はこちらです。

(ブラッシュアップ中のため、多少変更になる場合があります)

 

第1章|波動を整える

自分を幸せにする第一歩は「波動を整えること」から。自分の波動(エネルギー)に着目して、「自分の存在をまるごと受け入れる」という感覚を体感していきます。宇宙の法則の基本を【オリジナル紙芝居】でユーモアを交えながらお伝えします!
(予定している内容)
・波動って何?
・ソースとの一致、不一致

・ネガティブな感情の意味
・「感情の22段階」をベースに気分よく生きる
・天使の瞑想で身体を緩めよう

・自分の存在への勇気づけワーク

 

第2章|「心の震え」で生きる
評価・成果や人の目を気にする生き方から、「心の震え」を軸に置いた生き方へ。ついつい自分の気持ちよりも「正しさ」や「成果」にとらわれがちな私たち。「震え」で生きることで、人生がより楽しくなります。
(予定している内容)
・「震え」とは?
・私の「震え」実践と変化の具体例
・「エネルギーの車輪」を回す
・内面の震えが世界を創る
・自分だけの「震えアンテナ」を育てよう
・日常を味わう



第3章|意図のパワーを使う
「意図」を立てることで自分の世界が変わります。「意図」の力と、具体的な方法を学び、自分の人生に当てはめて、一緒に実践していきます。子育ても、仕事も、人生も、すべて「意図」で変わります。

(予定している内容)
・本来の自分に戻るために大切なこと

・なかなか現実が変わらない人は意図と前提が違う
・「過去の癒し」からの卒業
・子育てと教育の「意図のズレ」
・愛の意図VS恐れの意図
・アドラー心理学「自己決定性」
・理想の人生を意図する

 

第4章|本当の望みを叶える
やりたいことは「望む」だけでは叶わない。宇宙の流れに沿って「望み」を育てる方法をワークをしながら実践していきます。眠っていた自分の情熱が輝き出す瞬間です。
(予定している内容)
・望みの出し方と育て方

・本当の望みの見つけ方
 

第5章|わたしの檻の鍵を開ける
人からの評価や成果で自分の価値を決めるより、「自分そのものに価値がある」という存在状態へ。今まで自分を縛っていた檻の外に出る
(予定している内容)
・心がざわつくときは変容のチャンス
・本来の自分に戻る鍵
・望まない現実が起きた時に自分に戻る方法



第6章|総まとめ「日常を味わうお茶会」
これまでの総仕上げはお楽しみスペシャル回。ホテルのアフタヌーンティーを楽しみながら、学びの振り返りやグループコンサルで締めくくる最終回です♪座学だけでは得られない、「日常での味わい方」「震えとは?」というテーマを、ラグジュアリーな空間で体感する回です。(zoomの方は別日に別メニューで開催)
(予定している内容)
・総まとめスペシャルワーク
・日常を味わう震えグルコン(グループコンサル)
・その時集まったメンバーに必要なワークをします!内容はお楽しみ♪

 

この「Liberty」講座は、

「本来の私という存在に戻ること」

を目的とした、山本のオリジナル講座です。

 

 

アドラー心理学の

「自己勇気づけ」「自己決定性」といった理論と、

エイブラハムの「波動を整える」という法則の

両面からアプローチしていきます。

(全く知らなくても大丈夫です!)

 

 

段階的にステップアップして、

少しずつ意識が変容していく流れになっています♪

 

 

イラストの一部をご紹介カラーパレット

 

 

こんな感じでイラスト満載の

テキストでわかりやすく解説します(´艸`*)

 

 

特徴としては、

知識を詰め込むことより

「体感する」「感覚を変える」ことを大事にしています。

 

 

いろいろなワークを使いながら、

心と身体で実感できるようになっています。

 

 

エネルギーを整えると

・子育て

・仕事

・人間関係

・自分らしさ

・夢

 

など、人生全般に奇跡が起こるかもしれませんキラキラ

 

 

開催概要

 

・今のところ全6回の予定(進み具合で調整します)

・月1~2回

・曜日・時間などの詳細は、参加希望の方と調整して決めます

・やむを得ず欠席の回は録画または振替で対応します

・テキストつき(解説+ワーク)
・グループLINEで仲間と交流しながらフォローします

 

 

そして、今回の方法なんですが、

ご希望により対面かzoomかが選べる方式を検討しています。

(初回だけ対面で2回目以降はzoomという形もOK)

 

 

対面の場所はJR小松駅の構内に

昨年新しくできたばかりの

「Komatsu 九(コマツナイン)」

というおしゃれなレンタルスペース♡


 

東京から新幹線で約3時間弱!

(北陸新幹線の停車駅です♪)

関西からもアクセス良好!

 

 

金沢からは電車で30分、新幹線で10分!

高速で約40分ほど!

(駅周辺には有料駐車場もあります)

 

image

 

image

 

image

 

交通の便が便利になったので

遠方の方ももちろん大歓迎♡

 

Zoomでも参加可能ですが、

対面で来られそうな方は

今回はぜひ対面をおすすめします♡

 

 

 

今の私のエネルギー、今までと全然違います。

 

 

この場のエネルギーも借りながら、

集まった仲間たちと一緒に

どんな気づきや変容が起きるのか、心から楽しみにしています♪

 

 

初回のみ対面、その後はzoomを予定しています。

最後の方に金沢でのお茶会も予定しています。

もちろんzoomでの参加もOK!

 

 

今のタイミングでピンときた方、

一緒に、自由への旅を始めてみませんか?

 

 

講座の詳細・お申込みはこちらをご確認ください。

 

→おかげさまで【満席】となりました!

ありがとうございます。

 

次回はメルマガよりお知らせします。

 

 

「Liberty」講座1期
【初回日程】
2025年9月18日(木)

11:30~14:30
他、全6回の予定

※各回の日程は受講生様と相談の上、決定します
※木曜日の予定ですが、ご都合のつかない方は別日に振替します。
※月に1~2回のペースで行う予定
※欠席の回は振替で対応します


【受講方法】
・zoom
・対面(石川県小松市内)
※ご希望の方法を選べます


【場所(対面の場合)】
JR小松駅「Komatsu 九(コマツナイン)」内
ギャラリー1
(石川県小松市 JR小松駅構内・有料駐車場あり)

※最終回あたりに
ホテル日航金沢でのお茶会を検討中です
(zoomの場合は別日に振替あり)



【お渡しできるもの】
・「Liberty」オリジナルテキスト
・受講生グループLINEでの交流&フォロー


【受講料】
77,700円
*分割払い(25,900円×3回)も可
*消費税はいただいておりません
*事前銀行振込です。お申込み後、お振込先をメールでご案内します。


※1期クラスは【満席】となりました。
 次回クラスの開催は未定です。

※次回の開催をご希望の方は下の
「優先案内リクエスト」をお送りください。

次回開催時にいち早くご案内いたします。

優先案内リクエストはこちらから

(※お申込み確定ではありませんのでご安心ください)

 

 

 

山本真弓です。

 

 

今朝、ちょっと気づきがあったので

シェアしますね。

 

 

 

 

最近、やたら私のブログで

「震え」っていうワードを

目にするようになったな、

と思った方も多いかと思いますが(笑)

 

 

 

 

「震え」とは「心の震え」「魂の震え」

 

 

つまり、エネルギーの

「バイブレーション」のことで

 

 

 

キャッ♡とときめいたり

じわっと幸せを感じたり

嬉しいー楽しい―♪と心が躍ったり、

とにかく「心が動くこと」という意味で

表現しています。

 

 

 

 

で、私はもう「震えで生きる」

と決めたので、

自分の心のセンサーを

今まで以上にキャッチして

 

 

 

 

いろんなことをするときに

「それ、震えるの?」

「これ、震えから決めた?」

と、自分がどんな意識でやってるのか、

細かくみていくようにしています。

 

 

 

 

 

でね、一つ気づいたのが、

「心が震えること」って

非日常の特別な時にだけ起きて、

すごく感動するような特別なこと

だけじゃない、

 

ということなんです。

 

 

 

 

というのも、今朝、何気なく

三女の着ていくTシャツに

何枚かまとめて

アイロンをかけてたんですね。

 

 

 

でね、いつもなら

「ただの面倒くさいアイロンがけ」

で終わるんですが、

 

 

 

なぜか今朝は、ふと

「あぁ、この子はこんなに

ヨレヨレになるまで

たくさんこの服を着て、

毎日学校やデイに行って

頑張ってきたんだな~」

 

っていう愛おしさが湧いてきたんです。

 

 

 

 

こんな、色が薄くなるまで(笑)

たくさん着て、洗濯して、

アイロンかけて、

また着て、汚して、洗濯して…

 

 

 

 

三女は発達がゆっくりで

服のサイズが3年ほど変わらないので(笑)

もう、それこそ3年前から

ヨレヨレになるまで着てる服もあるんですが

 

 

 

「あ~、これも、毎日一生懸命

三女が生きてきた証だね♡」

 

 

 

そんな風に、いつもの

120センチの小さなTシャツに

なんだか幸せを感じたんですよね。

 

 

 

 

アイロンをかけながら

「あ~、なんか、可愛いな」

とじんわり愛おしさを感じたこの感覚。

 

 

 

これこれ、これが

「震え」なのでは…??

 

 

 

そんなことに気づいて

なんだか嬉しくなりました。

 

 

 

 

以前、ある人が

「『震え』って、仕事とか、創作とか

何か特別な時だけのものじゃなくて、

日常の全ての瞬間にあるものだよ」

 

 

 

「洗濯物を干しながら、

あ~、こんな、ボタン一つで

全部洋服をきれいにしてくれて、

なんてありがたいんだろう…って

思うことも『震え』だよ」

 

 

そんな風に言っていたのを思い出して、

あぁ、私も、日常で

震えがわかってきたな~(?)

って、ちょっと嬉しかったんです。

(日本語が変…?w)

 

 

 

そんなわけで、

日常の中に「震えの種」は

意外とたくさん落ちているなーと

思いました。

 

 

 

日常で「震えの種」を拾って

エネルギーの車輪を

どんどん回していこうと思った

今朝のアイロン時間でした。

 

 

 

現在、「震え」で生きたら

どんなことが起こるのか?

絶賛、人体実験中です★

 

 

 

そんな風に「本当の自分」の気持ちから

選択していくプログラム

「Liberty」の開催が9月に決まりました。

 

・子育て

・お仕事

・人生

 

全般が驚くほど動き出します!

 

一緒に心の深い部分を整えて

人生に変容を起こしませんか?

 

募集期間延長しています。

ピンときた方はぜひご一緒しましょう♪

 

 

現在、続々と仲間が集まってきています!


気になる方はこちらのページだけでも
見てみてくださいね。

 

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

今日は約半年ぶりの

FAIRYリーダーフォロー講座でした!

 

みなさんノリノリでした♡右上が私です。

 

 

 

障害児ママを勇気づける人になる

FAIRYリーダー養成講座」を卒業した

リーダーさんたちの

ブラッシュアップの場として

年2回ほど開催しているんですが

 

 

今日の回、まじでやばかった!!!!

 

 

色んな意味で!!!

炎炎炎炎炎

情熱で燃えていました…

 

 

 

何がすごかったって、

言葉にするのはちょっと難しいのですが、

 

 

 

 

私の、ここ最近の気づきの連続で

意識が「震え」と「存在に戻る」

シフトしまくってるこのタイミングでの開催。

 

 

 

 

当初、ご案内したときに

計画していた内容があるんですが、

「今の私が届けたいものは何?」

「何を伝えたら心が震えるの?」

ということを出した結果、

 

 

当初と全然違う内容に

なってしまってましたw

 

 

 

 

でもね、これが今の皆さんに

とってもフィットしていたようで、

 

 

この情報をお届けして正解だったな~と

思っています。

 

 

 

 

そしてね、いつもだったら

「ちゃんと組み立てて、

ちゃんと説明して、

しっかり理解してもらわねば!」

 

というような気持ちがどこかにあったんです。

 

 

 

 

でも、今日はその、

今までのあり方じゃなくて、

 

「存在そのもので

震えのままに伝えたい。」

 

 

そんな言葉が降りてきたんですw

 

 

 

知識を得てもらおうとか、

理解してもらおうとか、

覚えてもらおうとか…

そういう目的ではなく…。

 

 

 

「ちゃんと、わかりやすく説明すること」

 

 

 

これは、過去の教員時代の意図の名残。

 

 

 

でも、そうじゃなくて、

 

「心の奥から湧き出てくるものを

そのままお渡ししてみよう!」

と思ったんです。

 

 

 

 

「私は、この講座に参加する皆さんが

自分の震えを思い出し、

存在を思い出せるような講座をする」

 

 

 

そんな『意図』をしてから、

今回の講座をお届けしました。

 

 

 

そしたらですね、リーダーさんたちが

私のその「震え」に

めちゃくちゃ共鳴してくれました(´艸`*)

 

 

 

 

すごく中身の濃い、

意識のお話がたくさんできて、

お互いに気づきや共感が半端なくて。

 

 

 

講座をどう進めるかの話や、

ママさん達にどんな言葉かけをするか?

といったテクニックの話よりも

 

 

まず、「意図」だよね!!!

そして「震え」だよね!!!

 

 

 

そんな意識の持ち方のお話が8割!(笑)

 

 

 

 

もう、このテーマだけで

3時間喋ってもいいくらい(笑)

震えまくってお届けしてきました。

 

 

講座後に頂いたメッセージも

震えまくりキラキラ

 

 

「感動と、共感しまくりでしたピンクハートスター

 

「真弓さんの震えとときめきが

画面越しにも伝わってきて、熱かったですメラメラ

 

 

言葉以上に、

エネルギーで伝わってたようで嬉しい♡

 

 

 

「願いはもう叶った気分です」

 

「特別な時間をありがとうございました」

 

 

嬉しいお言葉、ありがとうございます♡

 

 

そうそう、今日、

令和7年7月7日だったんですよね!

七夕、7づくしの今日。

 

 

このタイミングにも意味があって。

 

 

実はこの講座、日程調整の時に

6月で調整してたのですが、

なかなか予定が合わなくて7月になったんです。

 

 

 

もし、6月に開催してたら、

私にまだ気づきのタイミングがきてなかったから

この話をこんなに熱くお届けできなかったんですよね。

 

 

 

そのことに受講生さんが気づいてくれて、

「おお~~!!まさに!!

震えで動くと、こういうベストなタイミングで

ベストなことが起きてくるんだよね~!!」

 

 

という話でまた盛り上がりました。

 

 

 
 
ほんとうに、この生き方は面白いよね。
 
 
意識を変えたら何が起きてくるのか、ワクワクします。
 
 
 
そんなわけで、今日のフォロー講座は
とても熱く、エネルギーに満ちた時間になりました。
 
 
 
「進化した真弓さん」
と書いてくださっているように、
私自身、古い価値観から少しずつ
「本来の自分」に戻る途中にいます。
 
 
(実は今朝もハプニングがあって、
めっちゃ揺さぶられながらも
自分に戻るという経験したばかりw)
 
 
(そしてそれを「生きた教材」として
みなさんにありのままをシェア…ww)
 
 
そして、受講生さん達も
それぞれの場所で
それぞれの気づきや学びがあって、
お互いに宝物を持ち寄るような、とてもいい時間でした。
 
 
 
リーダーフォロー講座も、
また、何か届けたくなったタイミングで
進化させながら開催していく予定です。
 
 
リーダーさんたちが
エネルギーを整える場として
活用していただけたらと思います。
 
 
障害児ママを勇気づける人になる
「FAIRYリーダー養成講座」は
現在、3期クラスを開催中です。
 
次期の4期クラスは未定ですが、
お問合せ・リクエストは随時受付中です。
 
 
興味のある方は、
こちらをご覧くださいね。
 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

 

「障害のあるわが子をまるごと愛したいのに愛せない」

 

「周りの人の目が気になってしまう」

 

「この障害さえなければ、よかったのに」

 

 

そんな風に感じたことがある方は、

少なくないのではないでしょうか。

 

 

 

過去の私も、まさにそうでした。

 

 

「障害児ママの苦しさ」って

いったいなぜ起きるのか?

どうすれば少しでも楽になれるのか?

 

 

それを知りたくて、

私は10年以上、自分なりにずっと

探究してきました。

 

 

 

そして最近、そのテーマに関して、

自分の中で

とっても大きな気づきがあったんです。

 

(最近ほんとうに、気づきが止まりません・・・笑)

 

 

 

そのことについて、

先日noteに書きました。

こちらでもシェアさせてください。

 

 

 

noteでは今、NICUにいた頃の次女のことを

物語のように綴る連載をしているのですが、

 

 

それとは別に、どうしても「今」伝えたくて、

心が震えるままに書いた記事です。

 

 

少し長い記事になりますが。

必要な方に届けばいいなと思っています。

 

気になる方は、ぜひnoteを

のぞいてみてくださいね。

 

 

赤薔薇以下、冒頭だけ少しシェアします。

 

 

連載の途中ですが、

ここ最近自分の中でとても大きな気づきがあり、

ふと「これはnoteに書いておきたい!」と思ったので、

この心の震えをそのままお届けします。
(連載はまた再開予定です)


この連載で出てくるNICUのお話は、

今から12年ほど前の私の実体験です。



その当時の私もそうでしたが、

「障害のあるわが子をまるごと愛せない」

という苦しみは、
どんな親御さんも必ずと言っていいほど通る道なのだと思います。



実際、私は7年間子育て講師として、

たくさんの障害児のママたちのお悩みを聞いてきました。


私の元に来てくださるママたちは、

昔の私と同じように

「わが子の障害が受け入れられない」

「この子のありのままを認められない自分がいる」

という苦しみの中にいる方がほとんどでした。



それだけでもキツイのに、

ママたちをより苦しめていたのは、

「本来なら愛すべきわが子なのに、どうして自分はこの子を手放しで可愛いと思えないんだろうか…」
「自分はどこか人としておかしいのだろうか?」
「冷たい人間なんだろうか?」

という【罪悪感】でした。



自分自身の心の内側で、

引き裂きが起きているような苦しさ。

この、出口の見えない苦しさこそ、

障害児ママが最初にぶつかる壁だったように思います。



私自身もそういう時期を経て、
心理学や宇宙の法則との出会いで

少しずつわが子に対する意識が変わっていきました。
(このあたりのことも、また改めて綴っていきますね)


この「わが子をまるごと愛せない問題」に、

最近、新たな気づきがあったんです。


それは…

 

▼続きはこちらから

 

 

 

▼ 無料メルマガはこちら

「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」

無料メルマガの詳細はこちら

 

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

 

評価、成果、人の目。

「他人からどう思われるか」

 

 

今まで、そういう外側のものを

気にしながら生きてきた。

 

 

 

何かができる私。

何か生産的なことをしている私じゃないと、

価値がない。

 

 

 

 

何もしていない私や、

何も生み出していない私には価値がない。

 

 

 

人から「いいね」と言われることじゃないと!

 

 

 

 

 

誰にも評価されず、

誰にも認められないことは、

時間の無駄だからやらない。

 

 

 

 

見た目や持ち物、肩書、結果。

 

 

 

誰もが「すごいね」と言ってくれるような

ものがほしい。

 

 

 

何にもならないことではなく、

何かにつながるようなことをしなければいけない。

 

 

 

そんな風に「外側」を埋めて、

「映える私」でいないと

世間に受け入れられない。

誰にも認めてもらえない。

 

 

 

 無意識でそんな想いを持ちながら

自分なりに頑張ってきたつもりだった。

 

 

 

 

でも、この息苦しさは何だろう?

 

 

 

何かを手に入れても、満たされない。

人の目が気になる。

窮屈で、幸せを感じられない。

 

 

 

そこそこの人生を生きて、

なんとなく、うまくやってこれた。

 

 

 

大きな悩みはなく、

周りから見たら「幸せ」に見えるだろう。

 

 

 

でも、本当の私は、

もっと別の場所にいる気がする。

 

 

 

何か大切なことに、

手が届いていない気がするのは

なぜなんだろう。

 

 

 

私には、一体何が足りないんだろう?

 

 

 

 

望む現実を手に入れたら、

みんなにすごいと言われたら、

 このモヤモヤは晴れるのに。

 

 

 

ずっとそんな風に思っていたけど、

私は気づいてしまった。

 

 

 

 

本当に欲しかったのは、

数字や結果という

目に見える形の「成果」ではなくて、

 

 

 

頑張ってても

頑張ってなくても

何かができても

できなくても

何かがあっても

何もなくても

 

 

「私が私のままで存在していい」

という絶対的な安堵感

 

だった。

 

 

 

 

 

評価、成果、人の目、常識。

 

 

 

そういうものを

気にしないでいられる自分

になりたかったんだ。

 

 

 

 

「自分」という存在の価値が、

「成果」「人からの評価」の有無によって決まる。

 

 

 

 

だから、自分の価値を上げるために

外の評価や人からいいねと言われる成果を

出すことに執着するしかなかった。

 

 

 

でも、これからはもう、そんな風に

古くて重たい荷物はいらない。

 

 

 

自分を長年縛っていた鎖を捨てて

本来の自分という

「存在そのもの」に戻ればいいんだ、

って気づいたんです。

 

 

 

なにもついてない、

何も持ってない

ただの私という「存在に戻る」。

 

 

 

評価や人目という基準ではなく

「魂の震え」を基準に物事を選択して、

心を震わせながら生きていきたい。

 

 

 

ここ1か月間ほど、

そんな想いを大切にして過ごしてみたら、

私の意識が変わったのがはっきり分かりました。

 

 

 

 

間違えたくない。

ちゃんとしたい。

嫌われたくない。

変に思われたくない。

評価されたい。

いいねと言われたい。

すごいと思われたい。

 

 

 

もう、↑この先に

「幸せ」はないと分かったウインク

 

 

 

 

 

「心の震え」で生きる

新しいステージは、

楽しくて、疲れなくて、

今までより満たされています。

 

 

 

 

 

私もまだまだ始まったばかりの道の途中。

 

 

 

 

でも、この道を進んでいけばいいんだ、

っていう小さな確信が生まれました。

 

 

 

だから、改めて

「私はこの世界に何を届けたいのか?」

ということを見つめ直していました。

 

 

 

「本来の自分に戻る旅」

「枠や制限から自分を解放する旅」

 

 

そんなビジョンが見えて、

2か月前に形にした「Liberty」講座。

 

 

 

でも、ここ最近の意識の変容がすごくて、

この講座でみなさんにお届したいものが

少し変わったんです。

 

 

 

なので、

講座自体のコンセプトはそのままに、

内容を少しバージョンアップして

 

今の私が自信をもってお届けできる形に

生まれ変わりました。

 

 

 

この講座を受けてくれる方が

評価や成果、人の目などの制限を超えて

本来の自分を思い出し、

「自分という存在」そのものに戻ることを

目的に、組み立て直しました。

 

 

 

従来の講座よりも

今の私のエネルギーで

純度の高いものをお届けできるかと思います。

 

 

 

ちなみに、この講座は

知識を得ること以上に

「体感型」「実践型」にしようと思っています。

 

 

 

ここまで私の気づきを綴ってきましたが、

もしあなたの中にも

 

「もっと自分自身に還りたい」

「本当の私で生きてみたい」

 

そんな想いが少しでもあるのなら、

ぜひこちらを読んでみてください。

 

【新講座「Liberty」のご案内】

(以前の記事を修正して再アップしました)

 

 

今のタイミングで必要な方と

ご一緒できたらと思っています。

 

 

「何かができてもできなくても

ただ私でいるだけでいい」という感覚。

 

 

そんな生き方に戻っていく旅に呼ばれている方に届きますように虹

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

本日は講演会のご案内です。

 

 

 

8月に、石川県金沢市で開催される

教育講演会に講師としてお声かけいただきました。

ありがとうございます!

 

 

 

 

演題は

「特性のある子と幸せに過ごすために

~学校と家庭で育む『勇気づけ』~」

というテーマで、

 

 

 

障害・特性のあるお子さんに関わる

教員の方や保護者の方、

地域の方へ「勇気づけ」のお話をお届けしてきます。

 

 

 

 

金沢市立中央小学校芳分校、

金沢市立長町中学校芳斉分校が主催されていて

小・中・高・支援学校教師や

保護者の方など

特別支援に関わる方どなたでもご参加可能とのことです。

 

 

 

今、担当の先生と

内容についてやりとりさせていただいていて、

私の関係者の方にもお知らせOKとのことなので、

 

 

もし、お近くの方で

参加希望の方がおられたらと思いまして

ブログでもご案内させていただきますね。

 

 

 

 

これまでの講演会でも

特別支援学校や福祉施設で

障害のある子の親御さんや支援者さんに

お話してきましたが、

 

 

やっぱり、どんな場所でお話しても

「勇気づけ」のお話は

とても喜んでいただけました。

 

 

 

私自身も障害児ママの当事者で

特別支援学校の保護者でもあるので、

「ママの目線」でもお話できるし、

 

 

 

そして元・特別支援学校教師でもあるので

「支援者目線」でもお話できるのが

私の講演の特徴だと思っています。

 

 

 

 

教師の方も

保護者の方も

どんな立場の方も勇気づける気持ちで

この90分の講演会に

全情熱とエネルギーを注いできます!!

 

 

 

 

私ね、いつも、講演会とか講座をする前に

必ず「意図設定」っていうのをしてるんです。

 

 

 

「この講演で私がお話することで、

聞いてくれた方の人生にとって

大きな気づきが起こり、

聞くだけで心がゆるんで

前を向いて生きていくパワーがみなぎる!」

 

 

 

そんな『意図』を先に設定するのが

本当に大事で…!

 

 

 

 

これは当日にも触れるかもしれないけど、

「意識」のパワーって本当にすごいんです。

 

 

 

 

カーナビにゴールをセットするように

「どうしたい?どっちに行きたい?」

っていう「自分のゴールのフラグ」を立てていると

潜在意識が勝手にそっちに向かって

動き出してくれるからなんですね。

 

 

 

 

一度ゴールを設定したら、

そこにたどり着くまでに

どんなことをしたらいいかは

私が焦っていろいろ動かなくても

潜在意識が「直感」っていう形で教えてくれる。

 

 

 

 

 

そのヒントを

パンくずみたいに一つずつ拾い集めて

行動していくと

気づいたら想定した通りの場所に来ていた!!

 

 

 

っていうことが起きるんですね。

 

 

 

これ、講演でも、イベントでも、

仕事でも子育てでも

何でも同じ法則が働いているんです。

 

 

 

 

でも、思考(頭)での計算が働くと、

「そうはいってもね…」

「難しいでしょ」

と言って、創造の邪魔をすることになるから

うまくいかないんですよね。

(私もよく邪魔してます…w)

 

 

 

 

最近、私もそんな風に

頭の声より心の声、直感、魂の想いに

したがって生きることを練習中なので、

 

 

 

今回の講演会は今までより

さらに心に忠実になろうと思って、

 

 

「その日集まった方に必要な内容」に

なるように意図して

心の声を丁寧に聴きながら作り上げる予定です!

 

 

 

一体、何が降りてくるのか?

私自身も楽しみながら準備しています(^^)

 

 

 

普通の、講義だけの

お行儀のよい講演会じゃつまらないし、

やっぱり、知識をインプットするだけじゃなくて

「体感してもらうこと」が何より大事だと思っていて。

 

 

 

なので、今回もお話だけじゃなくて

ワークをいくつか取り入れる予定なんです。

 

 

 

「勇気づける」ってこういうことなんだ!!

 

って、ハッと視点が変わるのって、

やっぱり、体感があるからこそ。

 

 

 

たった1回の講演会という

限られた時間ではあるけれど、

せっかく時間と労力を割いて

集まって下さった皆さんには

 

その「たった1回」で

人生変わるくらいの気づきを体感してほしい。

 

 

そんな想いで、

一期一会の出会いと

その日皆さんと作る空間を楽しみにしています。

 

 

image

昨年(2024年)の富山の支援学校での講演会。

 

 

 

こういう気持ち(意識)に

なれたことがすでに嬉しい。

 

 

 

もちろん今までのどの講演会も

全力で、お役に立ちたい思いで

お話してきましたけど

 

 

 

なんだか、今回は

最近、さらに研ぎ澄まされているので

より、「心の震え」を大事に場を作り、

エネルギー全開で

お話させていただこうと思います。

 

 

 

そんなわけで、

小・中・高・特別支援学校の教員の方や

支援担当者の方、支援学校の保護者の方に

特におすすめですが、

もし興味がありましたらぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

お問い合わせ・お申込みは

事務局の金沢市立中央小学校芳斉分校までお願いします。

※この講演会はおかげさまで
満席で開催することができました!

 

参加して下さった方、ご検討くださった方

ありがとうございました!

 

▼開催レポはこちらから

 

 

 

 

▼ 無料メルマガはこちら!

メルマガでも、このような私自身の気づきや

意識の使い方などを不定期でお届けしています。

無料メルマガの詳細/はこちら

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら
 

山本真弓です。

 

 

今日のタイトルは、ちょっといつもより

ゆるい感じですが(笑)

 

 

ここ最近、意識的にやってみたことがあります。

 

それが、

 

ぐうたらに生きること(笑)

 

 

 

といっても、

「ぐうたらしようぜ!」という目的で

ぐうたらしてるのではなく(笑)

 

 

心の声と身体の声にしたがって

選択していった結果、

なんか、気づいたらぐうたらに生きていました。

 

 

 

 

 

 

私、もともと真面目で
頑張り屋さんなもので(←自分で言う)
「頭で考える癖」がすごく強い子なんですね。

 

 

 

でもね、最近、私は

そんな「頭の声」を黙らせて

「心の声」「身体の声」を聴く、

ということを意識しているんです。

 

 

 

その結果、

なんだか一日中ゴロゴロしてる日が続いたり、

気づいたら夕方だった!

みたいな、ぐうたらな生活になっていました。

 

 

 

 

でも、「ぐうたら=怠けている」という

図式がすぐに浮かんでしまうほど、

 

 

「何かをしていない私には価値がない」

という思い込みが根強く

入っていたということに気づきました。

 

 

 

世間の常識とか、

今までの刷り込みとか、

「こうすべき」が強い。

 

 

だからこそ、それを手放す練習を

始めたんです。

 

 

 

 

 

「今、どうしたいの?」

と、常に自分に問いかけました。

 

 

 

Q.

「何したい?」

 

A.

「寝ていたい」

「ゴロゴロしたい」

「ドラマ見たい」

「YouTube見たい」

「カフェラテ飲みたい」

「眠りたい」

 

 

 

Q.

「何したい?」

 

A.

「寝ていたい」

「ゴロゴロしたい」

「ドラマ見たい」

「YouTube見たい」

「カフェラテ飲みたい」

「眠りたい」

 

 

 

Q.

「何したい?」

 

A.

「寝ていたい」

「ゴロゴロしたい」

「ドラマ見たい」

「YouTube見たい」

「カフェラテ飲みたい」

「眠りたい」

 

 

 

もうね、ずっとこれの繰り返し(笑)

 

 

 

お昼寝から起きたら三女の帰宅まで

あと1時間!

やばい!なんもしてねぇ…不安

 

 

みたいな日がけっこう続きました(笑)

 

 

 

な、な、なにしてんの…??

 

 

って自分にツッコミたくなるくらい

なんも生産的なことをせずに

終わった日もありました。

 

 

 

とにかく眠い。寝たい。

身体が動かない。

 

それくらい、身体が疲れていたということ。

 

 

 

罪悪感が出てきましたが、

 

「あー、罪悪感、出てくるよね…」

と、罪悪感が出てきた自分を客観的に

見ている感じで、そのまま感じました。

 

 

ここで「罪悪感持っちゃダメ!」

ってやるのではなくて、

 

「なんで私はゴロゴロすることに

罪悪感が出ちゃうんだろう…?」

 

という理由に気づくことで

自分の無意識の思い込みに気づけるんです。

 

 

 

 

今までも、「好きなことをする」というのは

さんざん発信していたので、

自分でもやっていたつもりでした。

 

 

でも、好きなことをしながらも、

心の中では、こんな声が常に聞こえていたんです。



・みんなみたいにちゃんと働け!
・早く収入作れ!
・さぼっちゃだめだ
・いい発信しなきゃだめだ
・早く動け!
・価値があることをしろ!
・時間を無駄にするな!
・早く何か形にしろ!






などなど、
ほぼ、無意識に、無自覚に、全自動で

このような声に従っていたんです。

 

 


ぼーっとするのが苦手で、
何か動いてないと気持ち悪い。



スーパーやドラックストアに行くと
店員さんたちが汗水流して働いてる。


暑い中工事してるおじさんとか
毎日郵便を届けてくれる方とか
みーんな、必死で頑張ってるのに

私だけ、こんな楽してていいのかな…




元教師でフルタイム勤務だったのもあり、
起業して7年経った今でも
「申し訳ない」
が出てきちゃってるんですね悲しい




だから、いつも何かやってないと
自分はダメ人間、みたいな
気持ちになっていたんです。




せっかく自由を手に入れたはずなのに、
今度は自分の思考が
自分を常に見張っていて、



「そんなことしてちゃだめだ」

「無駄なことしてたらいけない」

「なにもしないお前には価値がない」



そんな風に、自分を厳しくジャッジしていた、

ということが分かりました。

 

 

 

「ありのままの自分にOKを出す」とか

「そのままの自分を受け入れる」とか

そういうことは過去の自分に比べて

できるようになってきたと思ってました。

 

 

でも、実際に「なにもしない」

(本当はエネルギーを

チャージしている大事な時間なんだけど)

っていう選択をすると、

 

 

やっぱり、「ありのままではいけない」

っていうジャッジが出てくる。

 

 

 

誰も見てないのに、

見張られているような気がする。

 

 

休んでいるようで、休んでいなかったんですね。

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

自分を休みたいだけ休ませてあげていると

だんだん、

「ブログ書きたい」とか

「絵を描きたい」とか

行動面のスイッチが入ってくるんです。

 

 

 

でも、身体が動かないのに

無理やり「行動しなきゃ!」って動くのは、

「焦り」の周波数にいるので

その状態で動けば動くほど

どんどん空回りしたり

あまりいいものを生まなかったりする。

 

 

 

休んだり、ゴロゴロしたり、

心の声を聴いて

エネルギーを整えていると、

「安心」の周波数に変わるので

勝手にいいアイデアが浮かんだり、

意外な展開が起きたりする。

 

 

 

そんな宇宙の法則で生きようとすると

それまで真面目に生きてきた人ほど

自分のぐうたらさが不安になることもあるけど

 

 

これも、

過去の自分の「不便な思考グセが残っていた」

ということなので、

それはそれで、「今気づけて良かったね!」

なんです(^^)

 

 

 

私は今、そんな「いらない思い込み」を

1つずつ手放すフェーズにきている気がします。

 

 

 

ぼーっとできない、

せっかちな自分が

休むのって本当に勇気がいるけどね(笑)

 

 

 

 

久々に描いてみたメッセージイラスト

 

 

 

まず、自分が癒されることで

次に進めるから、

今疲れててしょうがない方とか

なんかいつも楽しくない方とか

なんか現実がうまく回らないな、という方は

 

 

 

「今、どうしたい?」と

一日に何度でも何度でも聞いてあげると、

自分の心が少しずつ

ゆるんでくるかと思います。

 

 

★note連載中★

noteでは、新しい章がスタートしました。
私の原点、NICUでの日々を魂と情熱をこめて書いています。

note連載「命のふちで出会った私たちの物語」2章はこちらから

 

 

 

障害児ママの心を軽くし、前向きに生きるサポートをしています!

勇気づけ子育て講師&
障害児ママのメンタルサポートカウンセラー 山本真弓 


無料メルマガ「障害児ママの心がふわっと軽くなる♪幸せのヒント」 
      
現在ご提供中のメニューはこちら
講演実績・ご依頼
お客様の声はこちら

note連載:「命のふちで出会った私たちの物語」はこちら

プロフィールはこちら
お問合せフォームはこちら