庄内映画村オープンセット (エントランス その1)
毎度お馴染み無茶な設定の旅
鶴岡市にある「庄内映画村オープンセット」をご紹介しているところです
開園早々入場して漁村・農村エリア ( 前編 後編 )を散策して楽しみましたので、エントランス方面に戻りますよ
トボトボと歩いて行くと…
入場ゲートが見えてきましたね
( ^ω^)おっ
やっと始まりましたか
実は、この日は本シーズン最終日という事もあって、入場時に先着百名様にサービスがあると言われていたのですけれども、あまりにも早過ぎちゃって準備が出来ておらず、後ほどサービスを受ける事になっていたのです
そのサービスとは…
こちら
白玉の入ったお汁粉を振る舞っていただきましたよ
では、(-∧-) いただきます
(´~`)モグモグ
寒い中を歩いてきて、糖分補給出来るのはよいのですけれども、もう少しガッツリ食べさせてくれればなぁ(笑)
ササッと食べた後は、またまた散策に入りますけれども、そろそろ他のお客さんも入場し始めましたね
エントランスには場内巡回バスが停車したままですねぇ
緑色のバスが先ほどまで散策していた漁村・農村エリアへ向かうバスで、赤色のバスがこれから向かう宿場町エリア、山間集落エリア方面行きですな
バスに乗るか乗るまいか…
しばし考えますが、じっくり見るのには歩きが良いとのアドバイスを信じてもう少し歩いてみますか
…
あれはなんじゃろな
こんな建物がありますから
遊歩道の指示どおり進んでみますか
建物近くには
こんな車や
こんな物まで置いてありますよ
よく分かりませんねぇ
建物に近づいてみると
「しゃれこうべ」と言うお店なのですな
店内は…
衣装などが飾ってありますねぇ
建物の外にあった不動明王の設計図ですな
自分はこの映画を知りませんでしたけれども、竹中直人監督作品「山形スクリーム」というホラーコメディ映画のようですね
そういえば…
ゲート近くには映画で使用したらしいトラクターも置いてありましたな
ちなみに、映画のオフィシャルホームページは こちら
http://yamagatascream.gaga.ne.jp/
一通り見学したら、次に向かいますよ
まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセット が続きますよ…続く
鶴岡市にある「庄内映画村オープンセット」をご紹介しているところです
開園早々入場して漁村・農村エリア ( 前編 後編 )を散策して楽しみましたので、エントランス方面に戻りますよ
トボトボと歩いて行くと…

入場ゲートが見えてきましたね
( ^ω^)おっ
やっと始まりましたか
実は、この日は本シーズン最終日という事もあって、入場時に先着百名様にサービスがあると言われていたのですけれども、あまりにも早過ぎちゃって準備が出来ておらず、後ほどサービスを受ける事になっていたのです
そのサービスとは…

こちら
白玉の入ったお汁粉を振る舞っていただきましたよ
では、(-∧-) いただきます
(´~`)モグモグ
寒い中を歩いてきて、糖分補給出来るのはよいのですけれども、もう少しガッツリ食べさせてくれればなぁ(笑)
ササッと食べた後は、またまた散策に入りますけれども、そろそろ他のお客さんも入場し始めましたね

エントランスには場内巡回バスが停車したままですねぇ
緑色のバスが先ほどまで散策していた漁村・農村エリアへ向かうバスで、赤色のバスがこれから向かう宿場町エリア、山間集落エリア方面行きですな
バスに乗るか乗るまいか…
しばし考えますが、じっくり見るのには歩きが良いとのアドバイスを信じてもう少し歩いてみますか
…

あれはなんじゃろな


こんな建物がありますから

遊歩道の指示どおり進んでみますか
建物近くには

こんな車や

こんな物まで置いてありますよ
よく分かりませんねぇ


建物に近づいてみると

「しゃれこうべ」と言うお店なのですな
店内は…

衣装などが飾ってありますねぇ

建物の外にあった不動明王の設計図ですな
自分はこの映画を知りませんでしたけれども、竹中直人監督作品「山形スクリーム」というホラーコメディ映画のようですね
そういえば…
ゲート近くには映画で使用したらしいトラクターも置いてありましたな
ちなみに、映画のオフィシャルホームページは こちら
http://yamagatascream.gaga.ne.jp/
一通り見学したら、次に向かいますよ
まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセット が続きますよ…続く
庄内映画村オープンセット (漁村・農村エリア 後編)
毎度お馴染み無茶な設定の旅
今回は念願かなって鶴岡市にある「庄内映画村オープンセット」を訪ねましたよ
場内を散策し始め、漁村エリアのこの建物前まで進んだところまでご紹介しましたな
それでは、門を潜って散策を再開
ほうほう、お大尽な感じですねぇ
和装の従業員さんが管内の散策を勧めてくださいますので、こういう建物が大好きな自分は喜んで散策しちゃいますよ
広いですねぇ
囲炉裏がありますよ
靴を脱ぎ上がらせていただきますが…
( ^ω^)おっ
囲炉裏には、本当に火が入っていますね
囲炉裏脇でノンビリしたいところではありますが、一人でノンビリしているのも異様な光景ですからねぇ(苦笑)
先に進みますよ
左右に部屋があって
突き当たりの廊下を右に折れると中庭が見えますね
まずは左側に進むと
ご隠居さんのお部屋でしょうか
中庭をグルッと回って反対側に出て
パノラマ写真を合成
中央右蔵の隣が先ほどの部屋ですよ
縁側から部屋に入ると
奥の間から建物に入ってきた勝手口方面が見えますよ
今度は先ほどの奥の間方面を居間から覗いちゃいます
建物内をグルッと一周してきました
土間には釜戸があって、米俵もおいてありますなぇ
しかし…戸が開け放ってありますから寒いですねぇ
しばし商家を楽しんだ後は、またまた通りに出ますよ
宿場に入りますねぇ
(゚Д゚ )フムフム…
( ^ω^)おっ
本日のお宿はこちらにしちゃいたい感じですな
めし屋や旅籠などが並んでいますが、何しろ「一番乗りの来場者」ですから人っ子一人いない寂しい町並みですよ
トボトボ歩いて、宿場の隅まで来ました
振り返るとこんな感じ
振り向いた状態で右を見るとこんな感じで
同じく左を向くと、宿場と交わるこの通りが漁村になっているのですな
では、漁村を散策…
なるほど、漁村ですなぁ(笑)
漁村には「賭場」と書かれた場所もありますが、漁道具が置いてあるだけの小屋に見えますねぇ
一通り見ちゃいましたから、宿場の通りを歩いて戻り、田園風景を再度楽しみながらエントランス方面に戻ってゆきますよ


神社の近くにはお地蔵さんが祀られていますね
行きには気がつかなかったなぁ
まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセット が続きますよ…続く
今回は念願かなって鶴岡市にある「庄内映画村オープンセット」を訪ねましたよ

場内を散策し始め、漁村エリアのこの建物前まで進んだところまでご紹介しましたな
それでは、門を潜って散策を再開

ほうほう、お大尽な感じですねぇ
和装の従業員さんが管内の散策を勧めてくださいますので、こういう建物が大好きな自分は喜んで散策しちゃいますよ

広いですねぇ

囲炉裏がありますよ
靴を脱ぎ上がらせていただきますが…
( ^ω^)おっ


囲炉裏には、本当に火が入っていますね
囲炉裏脇でノンビリしたいところではありますが、一人でノンビリしているのも異様な光景ですからねぇ(苦笑)

先に進みますよ
左右に部屋があって

突き当たりの廊下を右に折れると中庭が見えますね
まずは左側に進むと

ご隠居さんのお部屋でしょうか
中庭をグルッと回って反対側に出て

パノラマ写真を合成
中央右蔵の隣が先ほどの部屋ですよ
縁側から部屋に入ると

奥の間から建物に入ってきた勝手口方面が見えますよ

今度は先ほどの奥の間方面を居間から覗いちゃいます

建物内をグルッと一周してきました

土間には釜戸があって、米俵もおいてありますなぇ
しかし…戸が開け放ってありますから寒いですねぇ

しばし商家を楽しんだ後は、またまた通りに出ますよ

宿場に入りますねぇ

(゚Д゚ )フムフム…
( ^ω^)おっ


本日のお宿はこちらにしちゃいたい感じですな
めし屋や旅籠などが並んでいますが、何しろ「一番乗りの来場者」ですから人っ子一人いない寂しい町並みですよ
トボトボ歩いて、宿場の隅まで来ました

振り返るとこんな感じ

振り向いた状態で右を見るとこんな感じで

同じく左を向くと、宿場と交わるこの通りが漁村になっているのですな
では、漁村を散策…

なるほど、漁村ですなぁ(笑)
漁村には「賭場」と書かれた場所もありますが、漁道具が置いてあるだけの小屋に見えますねぇ
一通り見ちゃいましたから、宿場の通りを歩いて戻り、田園風景を再度楽しみながらエントランス方面に戻ってゆきますよ


神社の近くにはお地蔵さんが祀られていますね
行きには気がつかなかったなぁ
まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセット が続きますよ…続く
庄内映画村オープンセット (漁村・農村エリア 前編)
今回の無茶な設定の旅、のっけから今回の旅一番の目的地に着いちゃいますよ
仕事を済ませ、眠い目を擦りながら旅してやって来たのは、山形県庄内地方
庄内地方は、鳥海山に登り損なって以来ですねぇ(゚∀゚)
山形自動車道あさひICを下りて、鶴岡市郊外の田園を進む事しばし
谷間をドンドン進んで行くと目的地に着きますよ
あら
あらら
ちょっと早過ぎちゃいましたねぇ(>_<)
ゲートが僅かに開いていますので、駐車場に何とか車を滑らせますが、従業員の方達が出勤仕始めている状態ですなぁ
時計を見ると…
開園まで1時間ほどありますね
仕方がありませんから、しばし仮眠を取りながら待ちますか
車のエンジンを止めると…
寒い事
厚着をして車中でグズグズしていると…
ドーン ドーン ドーン
と、太鼓の鳴る音が (゚∀゚)
そろそろ開園ですかねぇ
他にお客さんが…いませんねぇ(苦笑)
まぁ、誰も居ない方が楽しめて良いか
それでは、今回の旅の目的地楽しむ事にしますよ
車を出て直ぐ
こんな櫓が見えてきますよ
ご説明が遅くなりましたけれども、ここは山形県鶴岡市にある 庄内映画村オープンセット
こちらは、京都の太秦、あるいは日光江戸村のように時代劇撮影のセットが組まれているのですな
庄内地方は、庄内(鶴岡)藩酒田家の統治地として歴史を刻んだ場所ですから、庄内の歴史文化がある訳ですねぇ
そんなお国柄、鶴岡市出身の作家 藤沢周平 氏の時代劇によく出てくる架空の「藩」、海坂藩は庄内藩をモデルにしているといわれていますね
そんな縁もあってか映画に力を入れている地域になりつつありますな
「おくりびと」や「蝉しぐれ」が有名ですねぇ
おっと
海坂藩といえば、山田洋次監督 藤沢周平三部作 と呼ばれる「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」「武士の一分」も忘れてはいけませんな
真田広之が演じる哀愁ある下級武士 たそがれ清兵衛
永瀬正敏が演じる不器用な下級武士 片桐宗蔵
木村拓哉が演じる三村新之丞…ゴニョゴニョ
ちょっと横道にそれましたけれども、そんな関係で映画セットで町興しをしているのですな
入場料は、大人1,600円などとなっていますけれども、詳しくはHPを見てくださいな
庄内映画村 HP http://www.s-eigamura.jp/
ところで、今回の無茶な設定の旅で一番の目的地をこちらにしたかというと、このオープンセットは冬季閉鎖なのです
今年の春先、庄内を囲むようにそびえる山々に雪が残っている頃、3月下旬に庄内地方を楽しみたかったのですけれども、春のオープンは4月中旬からで、村廻りの仕事をしている自分はタイミングが合わなかったのです
村廻りの仕事も落ち着いてお休みを取る事が出来そうになったので、再び庄内地方の観光をしようかと調べてみると
(゚д゚)
今期の営業は11月23日までとなっているではありませんか
最終日に訪ねるのもどうかと思いましたけれども、思い立ったが吉日
無茶な設定を設定(←変な言い回し)してみたわけです
それでは、長々と経過をご説明しましたけれども、チケット売り場で入場料を支払いますよ
ゲートでは職員の方がバスのチケットを買い求めるか聞いてきますよ
このオープンセット内には2コースのバスが20分おきに走っていて、500円のチケットを買い求めると1日乗り放題になるのです
チケット売り場の地図で縮尺を確認しながら眺めてみると、歩くのも問題無さそうですねぇ
今は雨も降っていないし、途中でお金を払ってバスに乗せて貰う事も可能だそうですから、とりあえずは歩く事にしますよ(゚∀゚)
ゲートを潜ると、はかま姿の従業員さんが簡単に場内の説明をしてくれます
従業員 「お客さん1番乗りですね、本日が最終日なのですよ
」
このセリフをしばらくの間、場内各所で浴びせられる事になるのですが…
最終日だから来たの
(苦笑)
場内は、ゲートなどのあるエントランスブロックとテーマ別に3つに分けられたブロックがあるのですが、まずはエントランスから左方向に進みますよ
これから向かう左方向は、漁村・農村エリアですね
トボトボと歩いて行くと、先ほどご説明した場内バスの停留所がありますな
さらに歩いて行くと…
カチンコを模した看板でエリアの説明がしてありますよ
農村ですな
…
…
非常に見慣れた田園風景
…村廻りの仕事をしている自分にとっては日常でしたな(笑)
神社がありますよ
神社前には和装の職員さんが立っていて、建物内の映画資料を見ませんか?と、お声掛けしてくれちゃいます
こちらは神社を移築した物だそうですけれども、建物内にはこちらで撮影した豊川悦司主演「必死剣鳥刺し」の予告ビデオなどが展示されていますよ
さて、村廻りの仕事に戻って(笑)
集落の様子も確認しますか
家々を覗き歩いて(←ちょっと危ない発言)
こんな小道を進んじゃいます
今度はこのお宅を拝見
家の中はこんな感じになっていますよ
干してある着物からすると夫婦で暮らしているのですな
稲の収穫も終わり、冬に向けた準備で朝から山にでも出かけているのかな?
田園の小道から少し大きな通りに出ると
今度は宿場ですかね
メインストリートが見えてきましたね
先ほどの農村とは家の造りも立派に変わってきましたなぁ
( ^ω^)おっ
こちらにも職員さんがいらっしゃって、お出迎えを頂いちゃいましたよ
この建物、SMAPの香取君が主演した座頭市で撮影に使われた物なのだと説明をしてくれましたが、武士の一分もそうですが、自分の中ではジャニーズ系の役者さんが主演している時代劇は、ちょっと違和感があるのですよねぇ(>_<)
まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセットが続きますよ…続く
仕事を済ませ、眠い目を擦りながら旅してやって来たのは、山形県庄内地方
庄内地方は、鳥海山に登り損なって以来ですねぇ(゚∀゚)
山形自動車道あさひICを下りて、鶴岡市郊外の田園を進む事しばし
谷間をドンドン進んで行くと目的地に着きますよ
あら

あらら

ちょっと早過ぎちゃいましたねぇ(>_<)
ゲートが僅かに開いていますので、駐車場に何とか車を滑らせますが、従業員の方達が出勤仕始めている状態ですなぁ
時計を見ると…
開園まで1時間ほどありますね
仕方がありませんから、しばし仮眠を取りながら待ちますか
車のエンジンを止めると…
寒い事

厚着をして車中でグズグズしていると…


と、太鼓の鳴る音が (゚∀゚)
そろそろ開園ですかねぇ
他にお客さんが…いませんねぇ(苦笑)
まぁ、誰も居ない方が楽しめて良いか
それでは、今回の旅の目的地楽しむ事にしますよ
車を出て直ぐ

こんな櫓が見えてきますよ
ご説明が遅くなりましたけれども、ここは山形県鶴岡市にある 庄内映画村オープンセット
こちらは、京都の太秦、あるいは日光江戸村のように時代劇撮影のセットが組まれているのですな
庄内地方は、庄内(鶴岡)藩酒田家の統治地として歴史を刻んだ場所ですから、庄内の歴史文化がある訳ですねぇ
そんなお国柄、鶴岡市出身の作家 藤沢周平 氏の時代劇によく出てくる架空の「藩」、海坂藩は庄内藩をモデルにしているといわれていますね
そんな縁もあってか映画に力を入れている地域になりつつありますな
「おくりびと」や「蝉しぐれ」が有名ですねぇ
おっと

海坂藩といえば、山田洋次監督 藤沢周平三部作 と呼ばれる「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」「武士の一分」も忘れてはいけませんな
真田広之が演じる哀愁ある下級武士 たそがれ清兵衛
永瀬正敏が演じる不器用な下級武士 片桐宗蔵
木村拓哉が演じる三村新之丞…ゴニョゴニョ
ちょっと横道にそれましたけれども、そんな関係で映画セットで町興しをしているのですな

入場料は、大人1,600円などとなっていますけれども、詳しくはHPを見てくださいな
庄内映画村 HP http://www.s-eigamura.jp/
ところで、今回の無茶な設定の旅で一番の目的地をこちらにしたかというと、このオープンセットは冬季閉鎖なのです
今年の春先、庄内を囲むようにそびえる山々に雪が残っている頃、3月下旬に庄内地方を楽しみたかったのですけれども、春のオープンは4月中旬からで、村廻りの仕事をしている自分はタイミングが合わなかったのです
村廻りの仕事も落ち着いてお休みを取る事が出来そうになったので、再び庄内地方の観光をしようかと調べてみると
(゚д゚)

今期の営業は11月23日までとなっているではありませんか

最終日に訪ねるのもどうかと思いましたけれども、思い立ったが吉日
無茶な設定を設定(←変な言い回し)してみたわけです

それでは、長々と経過をご説明しましたけれども、チケット売り場で入場料を支払いますよ
ゲートでは職員の方がバスのチケットを買い求めるか聞いてきますよ
このオープンセット内には2コースのバスが20分おきに走っていて、500円のチケットを買い求めると1日乗り放題になるのです
チケット売り場の地図で縮尺を確認しながら眺めてみると、歩くのも問題無さそうですねぇ
今は雨も降っていないし、途中でお金を払ってバスに乗せて貰う事も可能だそうですから、とりあえずは歩く事にしますよ(゚∀゚)
ゲートを潜ると、はかま姿の従業員さんが簡単に場内の説明をしてくれます
従業員 「お客さん1番乗りですね、本日が最終日なのですよ

このセリフをしばらくの間、場内各所で浴びせられる事になるのですが…
最終日だから来たの

場内は、ゲートなどのあるエントランスブロックとテーマ別に3つに分けられたブロックがあるのですが、まずはエントランスから左方向に進みますよ

これから向かう左方向は、漁村・農村エリアですね

トボトボと歩いて行くと、先ほどご説明した場内バスの停留所がありますな
さらに歩いて行くと…

カチンコを模した看板でエリアの説明がしてありますよ

農村ですな
…
…
非常に見慣れた田園風景
…村廻りの仕事をしている自分にとっては日常でしたな(笑)

神社がありますよ
神社前には和装の職員さんが立っていて、建物内の映画資料を見ませんか?と、お声掛けしてくれちゃいます
こちらは神社を移築した物だそうですけれども、建物内にはこちらで撮影した豊川悦司主演「必死剣鳥刺し」の予告ビデオなどが展示されていますよ
さて、村廻りの仕事に戻って(笑)

集落の様子も確認しますか

家々を覗き歩いて(←ちょっと危ない発言)

こんな小道を進んじゃいます

今度はこのお宅を拝見

家の中はこんな感じになっていますよ
干してある着物からすると夫婦で暮らしているのですな
稲の収穫も終わり、冬に向けた準備で朝から山にでも出かけているのかな?
田園の小道から少し大きな通りに出ると

今度は宿場ですかね

メインストリートが見えてきましたね

先ほどの農村とは家の造りも立派に変わってきましたなぁ
( ^ω^)おっ

大きな屋敷が見えてきましたな

こちらにも職員さんがいらっしゃって、お出迎えを頂いちゃいましたよ
この建物、SMAPの香取君が主演した座頭市で撮影に使われた物なのだと説明をしてくれましたが、武士の一分もそうですが、自分の中ではジャニーズ系の役者さんが主演している時代劇は、ちょっと違和感があるのですよねぇ(>_<)
まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセットが続きますよ…続く
無茶な設定の旅 順次ご紹介しますよ
有給休暇が残っているので、11月の飛び石連休を絡めてお休みを頂く事にした訳ですが、職場で飛び石連休にお休みを取りたい人が沢山
仕方がないので、自分は中日に出勤をしてからお休みを頂く事にしましたよ
仕事を済ませて軽く仮眠を取ったら出発しちゃいます
…
…雨ですねぇ
今年の無茶な旅は雨がつき物ですなぁ(苦笑)
遅い夏休みを取って旅した「無茶な設定 北陸(石川県西部、福井県)の旅 」も雨の出発でしたな
それでは、オドメーターチェック…48,869 km ですな
今回はどの位の走行になりますかな
雨が降る中車を走らせ高速道路に乗っちゃうのです
しばし高速を走りますが…
さすがに目が重いなぁ
ここはSAにでも立ち寄って、休憩しますか
今回車を走らせているのは、東北自動車道
那須高原SAまで来ていますね
ここで一服しますが
我が愛読書
高速道路のフリーペーパー ハイウェイウォーカーをゲットして
自宅から持ち込んだ ペプシストロングショット
15秒待ってから封を切れって商品ですな
プシュッ ( ̄ ~  ̄ ) グビグビ
今夜の走行行程、まだまだ先があるのにこんな調子では困ったなぁ
しばし休憩をしたら車を走らせますが
坂を上ったり下ったり、所々にある気温計がドンドン下がって行きますねぇ
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
4度を記録していますよ
標高が上がっているとはいえ、こちらの方はすっかり冬模様なのですなぁ
埼玉でスタッドレスタイヤにするには早すぎる位ですが、旅する前にスタッドレスタイヤに履き替えておいて良かったぁ
ちょっとした天候の変化で雪になってもおかしくない気温ですからねぇ
ガンガン走ってきたので目的地も近づき、空が白み始めてきましたから、またまた休憩
こちらは、今回の目的地に向かう行程で最終になるSA
うはー
冷えているなぁ
上着を強めに持ってきてよかったぁ
トイレを済ませて建物に入ってみると、この時間は販売機しか動いていませんねぇ
SAというよりもPAに近いですけれども、どこだか分かっちゃいますかね(゚∀゚)
しばし休んだら、もう少し駒を進めて今回の目的地に向かいますよ
今一つ記事を書くパワーが出ませんから、ご紹介がグズグズしちゃいます(っていう遅筆の予告)
それでは無茶な設定の旅…続く

仕方がないので、自分は中日に出勤をしてからお休みを頂く事にしましたよ
仕事を済ませて軽く仮眠を取ったら出発しちゃいます
…
…雨ですねぇ
今年の無茶な旅は雨がつき物ですなぁ(苦笑)
遅い夏休みを取って旅した「無茶な設定 北陸(石川県西部、福井県)の旅 」も雨の出発でしたな

それでは、オドメーターチェック…48,869 km ですな
今回はどの位の走行になりますかな
雨が降る中車を走らせ高速道路に乗っちゃうのです
しばし高速を走りますが…
さすがに目が重いなぁ

ここはSAにでも立ち寄って、休憩しますか
今回車を走らせているのは、東北自動車道

那須高原SAまで来ていますね
ここで一服しますが

我が愛読書
高速道路のフリーペーパー ハイウェイウォーカーをゲットして
自宅から持ち込んだ ペプシストロングショット
15秒待ってから封を切れって商品ですな
プシュッ ( ̄ ~  ̄ ) グビグビ
今夜の走行行程、まだまだ先があるのにこんな調子では困ったなぁ

しばし休憩をしたら車を走らせますが
坂を上ったり下ったり、所々にある気温計がドンドン下がって行きますねぇ
ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
4度を記録していますよ
標高が上がっているとはいえ、こちらの方はすっかり冬模様なのですなぁ
埼玉でスタッドレスタイヤにするには早すぎる位ですが、旅する前にスタッドレスタイヤに履き替えておいて良かったぁ
ちょっとした天候の変化で雪になってもおかしくない気温ですからねぇ
ガンガン走ってきたので目的地も近づき、空が白み始めてきましたから、またまた休憩
こちらは、今回の目的地に向かう行程で最終になるSA

うはー
冷えているなぁ
上着を強めに持ってきてよかったぁ
トイレを済ませて建物に入ってみると、この時間は販売機しか動いていませんねぇ
SAというよりもPAに近いですけれども、どこだか分かっちゃいますかね(゚∀゚)
しばし休んだら、もう少し駒を進めて今回の目的地に向かいますよ
今一つ記事を書くパワーが出ませんから、ご紹介がグズグズしちゃいます(っていう遅筆の予告)
それでは無茶な設定の旅…続く
ほっともっと (海鮮塩天丼)
いつも遊びに来て下さった ピカプーさん
食の細かったあなたの分も、ガッツリと食べて色々とご紹介するつもりでしたが、コメントをいただけなくてなってしまい、とても残念です
人は喜びも悲しみも分かち合う事が出来ますが、悲しみの自分の取り分は自分で乗り越えなくてはいけません
鬼軍曹の涙も昨日まで
ピカブーさんの事は大事に心へ仕舞って、これからも色んな物をご紹介しますから、どうぞ天国への旅の途中に休憩する時、そして天国に行かれてからも覗きに来て下さいな
では、無茶な設定の旅は写真整理する余裕がなかったので、ボチボチご紹介する事にして、本日は食べ物のご紹介
━─━─━─━─━─━─ 以下記事 ━─━─━─━─━─━─
無茶な旅に出る日だと言うのに、飛び石連休で休暇が多く、割を食っちゃって出勤の自分
我ながらお人好しだなぁ…などと思いつつ勤務をしていると昼時に
夜中に車を走らせなければいけないので、外回りを避けて内勤ですので、何か買い求めてきますかねぇ
(´ε`;)ウーン…
たまには弁当にするか
インターネットでメニューを確認して…
よし、これだな
電話で注文をして、時間になったら取りに行きますよ
んで、買い求めてきたのは
ほっともっと の、この商品
パッケージを開けると
こんな感じ
この商品は、塩天丼(大盛)
天ぷらがベトつかないように紙が挟んでありますので、紙を抜いて
まずは液体ダレを掛けて…
黒ごま塩を振りかけちゃいます
すると、こんな感じに
ピカブーさん、あなたのお好きな海老が二本入っていますよ
プリプリでしたよ…
食べさせてあげたかったなぁ (´・ω・`)
食の細かったあなたの分も、ガッツリと食べて色々とご紹介するつもりでしたが、コメントをいただけなくてなってしまい、とても残念です

人は喜びも悲しみも分かち合う事が出来ますが、悲しみの自分の取り分は自分で乗り越えなくてはいけません
鬼軍曹の涙も昨日まで

ピカブーさんの事は大事に心へ仕舞って、これからも色んな物をご紹介しますから、どうぞ天国への旅の途中に休憩する時、そして天国に行かれてからも覗きに来て下さいな
では、無茶な設定の旅は写真整理する余裕がなかったので、ボチボチご紹介する事にして、本日は食べ物のご紹介
━─━─━─━─━─━─ 以下記事 ━─━─━─━─━─━─
無茶な旅に出る日だと言うのに、飛び石連休で休暇が多く、割を食っちゃって出勤の自分
我ながらお人好しだなぁ…などと思いつつ勤務をしていると昼時に
夜中に車を走らせなければいけないので、外回りを避けて内勤ですので、何か買い求めてきますかねぇ
(´ε`;)ウーン…
たまには弁当にするか
インターネットでメニューを確認して…
よし、これだな
電話で注文をして、時間になったら取りに行きますよ
んで、買い求めてきたのは

ほっともっと の、この商品
パッケージを開けると

こんな感じ
この商品は、塩天丼(大盛)

天ぷらがベトつかないように紙が挟んでありますので、紙を抜いて
まずは液体ダレを掛けて…
黒ごま塩を振りかけちゃいます

すると、こんな感じに
ピカブーさん、あなたのお好きな海老が二本入っていますよ
プリプリでしたよ…
食べさせてあげたかったなぁ (´・ω・`)