庄内映画村オープンセット (漁村・農村エリア 後編) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

庄内映画村オープンセット (漁村・農村エリア 後編)

毎度お馴染み無茶な設定の旅

今回は念願かなって鶴岡市にある「庄内映画村オープンセット」を訪ねましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

場内を散策し始め、漁村エリアのこの建物前まで進んだところまでご紹介しましたな

それでは、門を潜って散策を再開

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ほうほう、お大尽な感じですねぇ
和装の従業員さんが管内の散策を勧めてくださいますので、こういう建物が大好きな自分は喜んで散策しちゃいますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

広いですねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

囲炉裏がありますよ
靴を脱ぎ上がらせていただきますが…

( ^ω^)おっビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

囲炉裏には、本当に火が入っていますね
囲炉裏脇でノンビリしたいところではありますが、一人でノンビリしているのも異様な光景ですからねぇ(苦笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先に進みますよ

左右に部屋があって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

突き当たりの廊下を右に折れると中庭が見えますね

まずは左側に進むと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ご隠居さんのお部屋でしょうか

中庭をグルッと回って反対側に出て

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

パノラマ写真を合成
中央右蔵の隣が先ほどの部屋ですよ

縁側から部屋に入ると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

奥の間から建物に入ってきた勝手口方面が見えますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今度は先ほどの奥の間方面を居間から覗いちゃいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

建物内をグルッと一周してきました

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

土間には釜戸があって、米俵もおいてありますなぇ
しかし…戸が開け放ってありますから寒いですねぇ ショック!

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

しばし商家を楽しんだ後は、またまた通りに出ますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。
 

宿場に入りますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

(゚Д゚ )フムフム…

( ^ω^)おっビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

本日のお宿はこちらにしちゃいたい感じですな

めし屋や旅籠などが並んでいますが、何しろ「一番乗りの来場者」ですから人っ子一人いない寂しい町並みですよ

トボトボ歩いて、宿場の隅まで来ました

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

振り返るとこんな感じ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

振り向いた状態で右を見るとこんな感じで

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

同じく左を向くと、宿場と交わるこの通りが漁村になっているのですな

では、漁村を散策…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

なるほど、漁村ですなぁ(笑)

漁村には「賭場」と書かれた場所もありますが、漁道具が置いてあるだけの小屋に見えますねぇ

一通り見ちゃいましたから、宿場の通りを歩いて戻り、田園風景を再度楽しみながらエントランス方面に戻ってゆきますよ

走る人

走る人

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

神社の近くにはお地蔵さんが祀られていますね
行きには気がつかなかったなぁ


まだまだ続く、無茶な設定の旅
庄内映画村オープンセット が続きますよ…続く