こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -79ページ目

食い道楽 横手駅前支店 (焼きそば)

まだまだ続く、無茶な設定の旅
「道の駅 雁の里 せんなん」で大判焼きと仁手古サイダー を口にしましたよ(゚∀゚)

小腹も満たしたし、それでは先に進みますか
車でしばし進むと横手市に

本来の目的地はまだ先ですけれども、市内を少し回ってみますかね
横手は「かまくら」で有名な場所ですから、真冬に来たかったですねぇ雪

横手には横手城がありますから城址公園に行こうかなぁ…
それとも、皆さんの期待に応えて焼きそばを食べるかなぁ…

そんなことを考えながら、有名どころの焼きそば屋さんに行ってみますけれども、駐車場の場所が今一つ分かりませんねぇ(>_<)

車でウロウロすることしばし…ビックリマーク

こちらのお店は、駅前の駐車場に車を止めればチケットを出してくれると書いてありますねぇ(゚∀゚)
んじゃ、こちらにしてみますか

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駅前の駐車場に車を止め、歩いてすぐにあるのが
「食い道楽 横田駅前支店」さん

それでは、早速入店ビックリマーク
カウンター席に陣取りますよ

o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
すでに13時を過ぎていますけれども、他にもお客さんがいますね

サーブしていただいた茶を飲みながらメニューを拝見

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

( ´_ゝ`)フーン

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなのもあるのですねぇ
こちらのお店は、焼きそばのサイズを選ぶことが出来ないのかな???

横手焼きそばといえば、お腹の都合でサイズを選んで…って思ったのだけれど(^^;)
まぁ、ここでお腹いっぱいになってしまっては、目的の物を食べることが出来なくなっちゃいますから、良しとしますか(苦笑)

注文を済ませてしばし待ちますよ
四天王のお店と書いてありますが…、年度が飛んでいるのかな はてなマーク

余計なことを考えながら待つと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

サーブされました
ノーマルの「横手焼きそば」ですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

漬物とネギが付いて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じですな

では頂きます (-∧-)

(´~`)モグモグ

汁気が多いのが横手焼きそばの特徴ですからねぇ…

(´~`)モグモグ



…とりあえずご当地物を押さえたし、先を急ぐかな DASH!


横手焼きそば      500円也


所在地    秋田県横手市駅前町7-2 石川ビル1階


まだまだ続く、無茶な設定の旅
食べたばかりですけれども、目的の物を食べに行きますよ…続く

道の駅 雁の里 せんなん

まだまだ続く、無茶な設定の旅

田沢湖で辰子像を観光しましたけれども、湖畔沿いにもう少し進むと有名な茶屋がありますよ
小腹も空いたし、行ってみますかね(゚∀゚)

車を進めて…

( ゚ ρ ゚ )ボー

秋までの営業だったようですなぁ
_| ̄|○ il||li

湖畔の駐車場で田沢湖を眺めながら熟慮

岩手県に行くか…
秋田県内を南下するか…

そうだな
アレを食べたいしな(゚∀゚)

そんな訳で最終日の行程を決めて出発

カーナビを見ると、道が繋がっているようだしこちらから行くか…
って考えたのが間違いだったぁ

道が消えかかっちゃっているような林道を進むハメになって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

30分走って開けた場所に出ましたな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここはどこかいな(苦笑)

出だしから波乱の予感でしたけれども、その後は何もなく単調なドライブが続いて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな看板が(゚∀゚)
喉が渇いたし、小腹も空いたから立ち寄りますかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここは、「道の駅 雁の里 せんなん」
入口では「きりたんぽ」などを販売しているテントがありますねぇ

なになにはてなマーク
曲屋があるのですか(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

っと、その先には大判焼きが(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

買っちゃった

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

中身は「ずんだ」にしましたよ
100円だったかなぁ???

大判焼きを食べて道の駅の売店も散策

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「仁手古サイダー」がありますねぇ
大判焼きを食べて喉が渇いたから飲んじゃいますか

「なまはげ秋田サイダー」もありますねぇ
通りかかったグラマーな女性店員さんを捕まえてお訪ねしてみます

店員さん    「パッケージがお土産仕様になっています」
自分       「中身は…」
店員さん    「同じ物ですね(笑)」

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

標準パッケージにしましたよ(笑)

仁手古サイダー  150円也

全国各地でご当地サイダーが発売されていますけれども、シーズンオフにもこうして飲むことが出来るのはありがたいことですな(^ω^)


所在地   秋田県仙北郡美郷町金沢字下舘124


まだまだ続く、無茶な設定の旅
小腹も満たしたし、もう少し進みますよ…続く

御座石神社と田沢湖

まだまだ続く、無茶な設定の旅

田沢湖高原温泉を出発して始めに観光するのは…
「さかなくん」が発見したクニマスの生育していた田沢湖周辺ですよ

乳頭温泉や田沢高原温泉のある山から下ってくると正面が田沢湖ですな
周回道路がありますからどちらから回っても良いのですけれども、反時計回りに回りますかね(^ω^)

左手に湖畔を見ながら進んで行くと…目的地が見えましたな(゚∀゚)
駐車場に車を止めて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

観光案内を見ちゃいますか

(゚Д゚ )フムフム…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

第一の目的地はこちらの神社

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

田沢湖に向かって鳥居がありますな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

鳥居の先は、こんな光景が広がっていますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

それでは参拝しますかね

こちらは「御座石神社」
もともとは修験道行者によって建立された祠なのだそうですけれども、現在は辰子姫を合祀している神社として知られていますね

美しい女性には美しいなりに、それなりの女性にはそれなりに美貌に対するご利益があるとされていますね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

境内には辰子姫の像がありますね
田沢周辺には辰子姫の像が三体あるそうですけれども、人魚(半人)姿なのはこちらだけですね

神々よ我が欲望の願い、叶えたまぇ (-∧-)

拝殿で参拝したら社務所へ

( ^ω^)おっビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これが噂の「たつ子姫守り」
有名な像をモチーフにしたお守りですな

御朱印を頂いたら駐車場へ戻りますかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

しかし良い日になりましたなぁ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車所へ戻り、神社とは反対側へ行くとこんな場所がありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

辰子が飲んで、龍になっちゃった霊泉ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな祠があるのですけれども、祠へ続く橋の下では

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「コンコンと湧き出る」と言いますが、本当にコンコンと音がしてますよ(゚∀゚)
しかし…美を願い霊泉を飲んで龍神になっちゃうのですから、女性の美に対する執念とは恐ろしいものですなぁ

さて、御座石神社を参拝しましたから駒を進めますよ
車に乗ってしばし進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

有名な場所に着きましたね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

田沢湖と言えばこの像なのでしょうねぇ
韓国ドラマにも出てくるぐらいですものね

皆さんが像から離れてくれないので、写真を撮るのも難儀ですよ(>_<)

ちゃーんすビックリマーク

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

少し人影が見えますけれども、クリーンショットになりましたな
奥に見える山が、田沢湖高原温泉や乳頭温泉のある荷葉岳と駒ヶ岳ですな

湖畔に下りるために山々を見ながら進むと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

浮木神社がありますよ
神社左手から湖畔に下りることが出来ますな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

これぞクリーンショット(笑)

金ピカで品があるとは思えませんけれども、とりあえず観光スポットを押さえましたから先に進むことにしますかね(゚∀゚)


まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ…続く

田沢湖高原温泉 ホテルグランド天空  朝

まだまだ続く、無茶な設定の旅
秋田県田沢高原温泉にある「ホテルグランド天空 」に宿泊しましたよ

朝風呂を浴びて、ホールにある旅行雑誌で今後の行動を考えたりしながら過ごしていると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

日が昇ってきましたね
この日は良い天気に恵まれましたな(゚∀゚)

さて、朝食の時間になりましたから食事処へ向かいますかね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

昨晩と同じ席に用意されていたのはこんなメニュー

朝の給仕は男性従業員さんが面倒を見てくれますよ
この男性従業員さんも窓の外に見える景色を説明してくれたりして、気に掛けてくれますよ

この日は良く見えませんでしたけれども、空気が澄んでいると鳥海山が見えるのだそうです(^ω^)


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

セルフサービスでチョイスしたグレープフルーツジュースを飲みながらメニューのご紹介

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらのホテルも湯豆腐ですねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

サラダと大根おろしにイクラの載った物

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

温泉たまごと果物

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

納豆とがっこ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ドリンクが無くなっちゃったのでオレンジをお代わり

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

夜も説明を受けましたけれども、こちらのホテルは「あきたこまち」を使用しているのだそうです
やっぱり堅めですけれどね…
(飯が堅めについては、こちら  を参照)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

味噌汁

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

魚はキスの一夜干し

では頂きます(-∧-)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

好きなものをとって置いて、好まないものから食べ始める自分は、こうしてイクラを先に消化しちゃいますよ
んで、湯豆腐も味噌汁に入れてサッサと消化(笑)

(´~`)モグモグ

朝食メニューは軽めですねぇ

(´~`)モグモグ

コーヒーが飲みたいですけれども、サーバーにコーヒーが無いんだよなぁ…
仕方ないからコーヒーは飲まずに部屋に戻りますかね

と、部屋に戻ろうとしたら男性従業員さんが、すぐにコーヒーを用意して下さるそうです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

入れたてのコーヒーをご馳走になって
ごちそうさまでした(^ω^)


部屋に戻ってノンビリしたら出発しますけれども、この日は今回の無茶な旅最終日、今後の行動はどうしますかねぇ

この辺りまで来ていると、南下して秋田自動車道に乗るコース、岩手に出て東北自動車道に乗るコース二つの選択肢がありますねぇ

ホテルの情報誌を見ても決まりませんでしたな(>_<)
チェックアウトする時にオススメを聞いてみますかね

荷造りを済ませてフロントでお会計を済ませていると…

遠くから歩いてくる女性三人組がいますねぇ
ドンドンホテルに向かってきますよ

(゚д゚)!

外国国籍らしき人達ですねぇ
髪を隠している方とヨーロッパ系の方、エジプト系の方ですかねぇ???

片言の日本語で朝食を採ることが出来るかと聞いているようです
朝早くからこうして歩いていると言うことは、素泊まりだったのかなぁ???

女性従業員さんが対応していましたけれども、温泉街では難しいですよねぇ(>_<)
山を下りればコンビニなどありますから、山を下りる自分の車に乗せてあげようかとも思ったのですけれども、自分がチェックアウトする頃にはどこかへ立ち去ってしまいましたね(^^;)

フロントで色々聞いてみたものの、結局今後の行動が決まらずにチェックアウトして車に向かうと…
ご年輩男性からお声掛けが

車の窓に霜が付いていて難儀されているようです
こうした寒さになれていらっしゃらないのですねぇ

お話を聞くと神戸からいらしていて、すでに10日もこのホテルに滞在しているのだそうです
自分が宿泊した日は、この男性と二人のみだったようで、声を掛けたかったのだとか

しばし車の中でお話しをしてみると、ガンで湯治のために来ているのだけれども、ガンに効くと言われている温泉は混み合っていて宿泊出来ないのでこちらに宿泊して、昼間はレンタカーで目的の温泉に行くのだそうです

人それぞれ温泉宿の使い方がありますな(゚∀゚)


所在地     秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-16

ホテルグランド天空のHPは、こちら
http://www.grand-tencoo.jp/


まだまだ続く、無茶な設定の旅
最終日の迷走が始まりますよ…続く

田沢湖高原温泉 ホテルグランド天空  夕

まだまだ続く、無茶な設定の旅
小雨の降る中、秋田県角館を散策して楽しみましたけれども、暗くなりきってしまう前にこの日の宿へ

朝走って来た道をドンドン走り、田沢湖まで戻って…乳頭温泉方面に進んで行きますよ
乳頭温泉の手前にはスキー場があって、その周辺は「田沢湖高原温泉」と呼ばれる温泉地になっていますよ

乳頭温泉のように、ひなびた宿という訳ではなく、スキー客向けのホテルであったり、山小屋風の宿が多いようですな

この日の宿は、この田沢高原温泉

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

通りから一本入った静かな場所にある、このホテル

「ホテルグランド天空」さんですよ
このホテルは経営が変わり、名称変更されて営業しているようですな

ホテルグランド天空のHPは、こちら
http://www.grand-tencoo.jp/


駐車場に車を止め、荷物を持ってフロントへ
チェックインを済ませて部屋に向かうのですけれども…

支配人  「お客様、大変申し訳ございませんが、現在当ホテルは露天風呂を改修中でご利用頂けません。大変申し訳ございませんm(_ _)m」
自分    「予約の時に承知していますから、まったく問題ありませんよ(゚∀゚)」

露天風呂が改修中である事をとても気にしていて、恐縮しちゃう位でしたな(笑)
(現在は露天風呂の改修も終わり、露天風呂を楽しむことが出来るようですけれども、自分が宿泊した時には工事中でした)

さて、ロビーにあるエレベーターに乗って部屋に向かいますが、特別室の隣の部屋ですなぁ(゚∀゚)
良い部屋を割り当ててくださったようですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

すでに布団が敷かれていて、疲れた体にはありがたいこと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

窓から外を眺めてみると…
田沢湖方面が見えますな(゚∀゚)

写真中央に見えるのが田沢湖ですねぇ
ちなみに左側に見える建物が、改修中の露天風呂ですよ

荷ほどきをして風呂に入る準備をしますけれども

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

茶菓子は「もろこし」ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

持参した「れもん湯」を湯に溶いて一服しちゃいますか

さて、一服したら風呂に入りますかね
ロビーまで下りて行き、浴場へ

白濁した湯ですねぇ
湯船に入ると…(゚∀゚)

沈殿した湯ノ花が舞い上がって、クリーム色っぽい白濁した湯になりますよ
露天風呂の完成予想図を見ると、屋根の付いた湯船から田沢湖を望めるようになっているようですけれども、この湯があれば十分な気がしますけれどね(^ω^)

湯に浸かってノンビリしたら、お待ちかねの夕食ですよ
食事処へ行くと、大きな窓が広がっていて部屋から見た景色を楽しみながら食事が出来るようになっていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

席は窓際に用意されていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

本日のメニューはこんな感じ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

八寸があって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

八幡平ポークのハチミツ焼き

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

きりたんぽ鍋

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

秋田錦牛のすき焼き風

愛嬌のある女の子が給仕をしてくれますけれども、おじさんの一人客で可哀相と思ったのでしょうか???
何かにつけて世話を焼いてくれますよ(笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

焼酎のお湯わりを注文して…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちら、秋田錦牛の刺身
露天風呂が使用出来ないので、お詫びの品だそうです

何度も言うようですけれども…
露天風呂が使えないのは、それほどマイナス要因ではないと思うのですけれどねぇ(^^;)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

お造り
田沢湖産岩魚と虹鱒ですねぇ

冷凍物のマグロやサーモンを出さないのはとても良いことですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

そろそろ鍋物に火が入ってきましたねぇ

頂きます (-∧-)

(´~`)モグモグ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

茶碗蒸し

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

天ぷら

(´~`)モグモグ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

飯をサーブしていただき

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

がっこ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、稲庭うどんですよ

寂しいおじさんが背を丸めて食事をしているから、給仕のたびに給仕係の女の子が色々と話をしてくれますよにひひ
話をしていて写真を取り損なっちゃう料理がありましたなぁ(笑)


食事を食べてノンビリしたら、24時間入れる温泉で湯を楽しみますよ(^ω^)


まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ…続く