田沢湖高原温泉 ホテルグランド天空 夕
まだまだ続く、無茶な設定の旅
小雨の降る中、秋田県角館を散策して楽しみましたけれども、暗くなりきってしまう前にこの日の宿へ
朝走って来た道をドンドン走り、田沢湖まで戻って…乳頭温泉方面に進んで行きますよ
乳頭温泉の手前にはスキー場があって、その周辺は「田沢湖高原温泉」と呼ばれる温泉地になっていますよ
乳頭温泉のように、ひなびた宿という訳ではなく、スキー客向けのホテルであったり、山小屋風の宿が多いようですな
この日の宿は、この田沢高原温泉
通りから一本入った静かな場所にある、このホテル
「ホテルグランド天空」さんですよ
このホテルは経営が変わり、名称変更されて営業しているようですな
ホテルグランド天空のHPは、こちら
http://www.grand-tencoo.jp/
駐車場に車を止め、荷物を持ってフロントへ
チェックインを済ませて部屋に向かうのですけれども…
支配人 「お客様、大変申し訳ございませんが、現在当ホテルは露天風呂を改修中でご利用頂けません。大変申し訳ございませんm(_ _)m」
自分 「予約の時に承知していますから、まったく問題ありませんよ(゚∀゚)」
露天風呂が改修中である事をとても気にしていて、恐縮しちゃう位でしたな(笑)
(現在は露天風呂の改修も終わり、露天風呂を楽しむことが出来るようですけれども、自分が宿泊した時には工事中でした)
さて、ロビーにあるエレベーターに乗って部屋に向かいますが、特別室の隣の部屋ですなぁ(゚∀゚)
良い部屋を割り当ててくださったようですよ
すでに布団が敷かれていて、疲れた体にはありがたいこと
窓から外を眺めてみると…
田沢湖方面が見えますな(゚∀゚)
写真中央に見えるのが田沢湖ですねぇ
ちなみに左側に見える建物が、改修中の露天風呂ですよ
荷ほどきをして風呂に入る準備をしますけれども
茶菓子は「もろこし」ですな
持参した「れもん湯」を湯に溶いて一服しちゃいますか
さて、一服したら風呂に入りますかね
ロビーまで下りて行き、浴場へ
白濁した湯ですねぇ
湯船に入ると…(゚∀゚)
沈殿した湯ノ花が舞い上がって、クリーム色っぽい白濁した湯になりますよ
露天風呂の完成予想図を見ると、屋根の付いた湯船から田沢湖を望めるようになっているようですけれども、この湯があれば十分な気がしますけれどね(^ω^)
湯に浸かってノンビリしたら、お待ちかねの夕食ですよ
食事処へ行くと、大きな窓が広がっていて部屋から見た景色を楽しみながら食事が出来るようになっていますね
席は窓際に用意されていますね
本日のメニューはこんな感じ
八寸があって
八幡平ポークのハチミツ焼き
きりたんぽ鍋
秋田錦牛のすき焼き風
愛嬌のある女の子が給仕をしてくれますけれども、おじさんの一人客で可哀相と思ったのでしょうか???
何かにつけて世話を焼いてくれますよ(笑)
焼酎のお湯わりを注文して…
こちら、秋田錦牛の刺身
露天風呂が使用出来ないので、お詫びの品だそうです
何度も言うようですけれども…
露天風呂が使えないのは、それほどマイナス要因ではないと思うのですけれどねぇ(^^;)
お造り
田沢湖産岩魚と虹鱒ですねぇ
冷凍物のマグロやサーモンを出さないのはとても良いことですな
そろそろ鍋物に火が入ってきましたねぇ
頂きます (-∧-)
(´~`)モグモグ
茶碗蒸し
天ぷら
(´~`)モグモグ
飯をサーブしていただき
がっこ
こちらは、稲庭うどんですよ
寂しいおじさんが背を丸めて食事をしているから、給仕のたびに給仕係の女の子が色々と話をしてくれますよ
話をしていて写真を取り損なっちゃう料理がありましたなぁ(笑)
食事を食べてノンビリしたら、24時間入れる温泉で湯を楽しみますよ(^ω^)
まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ…続く
小雨の降る中、秋田県角館を散策して楽しみましたけれども、暗くなりきってしまう前にこの日の宿へ
朝走って来た道をドンドン走り、田沢湖まで戻って…乳頭温泉方面に進んで行きますよ
乳頭温泉の手前にはスキー場があって、その周辺は「田沢湖高原温泉」と呼ばれる温泉地になっていますよ
乳頭温泉のように、ひなびた宿という訳ではなく、スキー客向けのホテルであったり、山小屋風の宿が多いようですな
この日の宿は、この田沢高原温泉

通りから一本入った静かな場所にある、このホテル
「ホテルグランド天空」さんですよ
このホテルは経営が変わり、名称変更されて営業しているようですな
ホテルグランド天空のHPは、こちら
http://www.grand-tencoo.jp/
駐車場に車を止め、荷物を持ってフロントへ
チェックインを済ませて部屋に向かうのですけれども…
支配人 「お客様、大変申し訳ございませんが、現在当ホテルは露天風呂を改修中でご利用頂けません。大変申し訳ございませんm(_ _)m」
自分 「予約の時に承知していますから、まったく問題ありませんよ(゚∀゚)」
露天風呂が改修中である事をとても気にしていて、恐縮しちゃう位でしたな(笑)
(現在は露天風呂の改修も終わり、露天風呂を楽しむことが出来るようですけれども、自分が宿泊した時には工事中でした)
さて、ロビーにあるエレベーターに乗って部屋に向かいますが、特別室の隣の部屋ですなぁ(゚∀゚)
良い部屋を割り当ててくださったようですよ

すでに布団が敷かれていて、疲れた体にはありがたいこと

窓から外を眺めてみると…
田沢湖方面が見えますな(゚∀゚)
写真中央に見えるのが田沢湖ですねぇ
ちなみに左側に見える建物が、改修中の露天風呂ですよ
荷ほどきをして風呂に入る準備をしますけれども

茶菓子は「もろこし」ですな

持参した「れもん湯」を湯に溶いて一服しちゃいますか
さて、一服したら風呂に入りますかね
ロビーまで下りて行き、浴場へ
白濁した湯ですねぇ
湯船に入ると…(゚∀゚)
沈殿した湯ノ花が舞い上がって、クリーム色っぽい白濁した湯になりますよ
露天風呂の完成予想図を見ると、屋根の付いた湯船から田沢湖を望めるようになっているようですけれども、この湯があれば十分な気がしますけれどね(^ω^)
湯に浸かってノンビリしたら、お待ちかねの夕食ですよ
食事処へ行くと、大きな窓が広がっていて部屋から見た景色を楽しみながら食事が出来るようになっていますね

席は窓際に用意されていますね

本日のメニューはこんな感じ

八寸があって

八幡平ポークのハチミツ焼き

きりたんぽ鍋

秋田錦牛のすき焼き風
愛嬌のある女の子が給仕をしてくれますけれども、おじさんの一人客で可哀相と思ったのでしょうか???
何かにつけて世話を焼いてくれますよ(笑)

焼酎のお湯わりを注文して…
こちら、秋田錦牛の刺身
露天風呂が使用出来ないので、お詫びの品だそうです
何度も言うようですけれども…
露天風呂が使えないのは、それほどマイナス要因ではないと思うのですけれどねぇ(^^;)

お造り
田沢湖産岩魚と虹鱒ですねぇ
冷凍物のマグロやサーモンを出さないのはとても良いことですな

そろそろ鍋物に火が入ってきましたねぇ
頂きます (-∧-)
(´~`)モグモグ

茶碗蒸し

天ぷら
(´~`)モグモグ

飯をサーブしていただき

がっこ
こちらは、稲庭うどんですよ
寂しいおじさんが背を丸めて食事をしているから、給仕のたびに給仕係の女の子が色々と話をしてくれますよ

話をしていて写真を取り損なっちゃう料理がありましたなぁ(笑)
食事を食べてノンビリしたら、24時間入れる温泉で湯を楽しみますよ(^ω^)
まだまだ続く、無茶な設定の旅
続きますよ…続く