関山神社 (新潟県)
新潟県へ行ったので、妙高市(旧妙高村)に鎮座する関山神社へ
この神社は妙高山の里宮で、火祭りと軍艦「妙高」が有名です
知らないとは怖い事で、雪深い中を拝殿目指して参道を進みます
(参拝を終わった後、脇の道を楽々歩いて車まで戻る事になるとは、この時は思ってもみなかった(>_<))
20センチほどの雪を踏みしめて石段を登ると見えてきました
冬季は、雪囲いをしているようです
拝殿の中は…広々としています
右上段には、護衛艦「みょうこう」の額が飾ってあります
自衛官の皆さんが参拝されたのでしょう
残念ながら、神職・職員の方が常駐されていないようですので、御朱印をもらう事は出来ませんでした
所在地 妙高市関山4804
関山神社(市役所公式ページ) http://www.city.myoko.niigata.jp/guide_city/kanko/himaturi/index.html
生かんずり
以前、お勧めをした事のある 新潟の調味料「かんずり」
念願かなって、「生かんずり」を買いに新潟まで
(有)かんずり の本社へ着いて舞い上がっちゃったのか、売店で写真を撮る事をすっかり忘れちゃいました…(不覚)
しか~し、商品はしっかりとゲットしてきました
「生かんずり」には、3年物と6年物がありますが、今回は3年物を購入
57g 瓶です
こちらは、ビニールパック 100g
500gや1kgなんてパックも置いてありました
チャンスが無くて、まだ食べていませんけれど、美味いに違いない!
57g瓶 550円
100gパック 600円
1,150円也
有限会社かんずり http://www.kanzuri.com/
続 上里レストランプリンス (パン)
またまた、関越自動車道を新潟・長野方面へ走行する事になったので、例の場所へ
前回 の具合も考慮してお買い物をします
前回より増えちゃいました (>_<)
コーヒーが100円になるのを良い事に2カップ購入です
さて、今回のパンは…
チーズパンフェアをしていますので、
ほうれん草チーズ
ほうれん草が生地に混ぜてあります
中央部には、クリームチーズとトウモロコシです
もう一つが、ダッチチーズパン
こちらも中身はクリームチーズなのですが、パンの表面がクリスピーで大変美味です
これはお勧めが出来ます
さすがにチーズパンが2個もあると口の中が…
コーヒーを2カップ用意したのは正解でした
ほうれん草チーズ 220円
ダッチチーズ 180円
コーヒー 100円
コーヒー 100円
600円也
赤城神社 (群馬県)
上毛三山〆のお山 赤城山です
富士山の次に広いと言われている山のすそ野を車で延々と上って行きます
三月だというのに、頂上に近づくにつれて冬の気配です
山頂に着くと、カルデラ湖 大沼が眼下に見えます
大沼に突き出ている小鳥ヶ島に赤城神社があります
結氷した大沼の上を朱塗りの神橋が鳥居に向かって掛かっています
気温零度と表示がありましたが、駐車場には自分同様他県ナンバーの車があります
風はありませんが、冷え込んでおります
橋を渡ると、鳥居があります
鳥居に周辺は凍っていて非常に危険な状態になっていますが、さらに進むと…
見えました
左手の手水舎には、「氷手水ご利用下さい」の張り紙と、凍った雪が…
凍っていて禊げません
社殿は、綺麗に整備されていますが、新しい建物ですので…残念
せっかくなので、大沼の上を歩いてみる事に
ワカサギ釣りを楽しんでいる人たちが沢山いましたが、お昼をだいぶ過ぎましたので、皆さんお帰りモードです
榛名神社 (群馬県)
上毛三山第二弾、榛名神社です
公共の駐車場を使用したいところですが、神社近くにあるおみやげ物やさんで買い物をして車を置かせてもらいます
観光客の皆さんが大勢いらっしゃるようです
随神門をくぐり先に進むと
石畳の坂道が続きます
参道を進むと、群馬唯一の三重の塔らしいです
三重の塔を過ぎると、落石防止のトンネルがあります
先には朱塗りの神橋が見えます
橋を渡ると…萬年泉があります
萬年泉脇の階段を進むと手水舎があり、手水舎の対面には
国の天然記念物、矢立杉です
武田信玄が箕輪城攻めの折、戦勝祈願に矢を立てたと伝えられているそうです
矢立杉のお隣には
神幸殿が建っています
神幸殿を左手に見ながら石段を登ります
岩の間に門が拵えてあります
門をくぐると、左手に折れて
双竜門を望みます
こちらの門には、文字通り龍の彫刻がありました
双竜門をくぐりさらに石段を登ると
権現造の本殿、国祖殿、額殿、神楽殿、杵築社が立ち並んでいます
授与所で朱印を戴こうと並んでいると、関西弁でマシンガントークをしている年輩の女性が参拝をされており、割り込みしたあげく、奉納絵馬を手に取り巫女さんに
女性 「これもって帰って飾ればいいの?」
巫女 「願い事をお書きになってご奉納ください」
女性 「じゃあ要らないから、お金返して!(絵馬を投げ返す)」
巫女 「(*_*;)」
凄いものを見せていただきました ( ̄□ ̄;)
所在地 高崎市榛名山町849