榛名神社 (群馬県)
上毛三山第二弾、榛名神社です
公共の駐車場を使用したいところですが、神社近くにあるおみやげ物やさんで買い物をして車を置かせてもらいます
観光客の皆さんが大勢いらっしゃるようです
随神門をくぐり先に進むと
石畳の坂道が続きます
参道を進むと、群馬唯一の三重の塔らしいです
三重の塔を過ぎると、落石防止のトンネルがあります
先には朱塗りの神橋が見えます
橋を渡ると…萬年泉があります
萬年泉脇の階段を進むと手水舎があり、手水舎の対面には
国の天然記念物、矢立杉です
武田信玄が箕輪城攻めの折、戦勝祈願に矢を立てたと伝えられているそうです
矢立杉のお隣には
神幸殿が建っています
神幸殿を左手に見ながら石段を登ります
岩の間に門が拵えてあります
門をくぐると、左手に折れて
双竜門を望みます
こちらの門には、文字通り龍の彫刻がありました
双竜門をくぐりさらに石段を登ると
権現造の本殿、国祖殿、額殿、神楽殿、杵築社が立ち並んでいます
授与所で朱印を戴こうと並んでいると、関西弁でマシンガントークをしている年輩の女性が参拝をされており、割り込みしたあげく、奉納絵馬を手に取り巫女さんに
女性 「これもって帰って飾ればいいの?」
巫女 「願い事をお書きになってご奉納ください」
女性 「じゃあ要らないから、お金返して!(絵馬を投げ返す)」
巫女 「(*_*;)」
凄いものを見せていただきました ( ̄□ ̄;)
所在地 高崎市榛名山町849