こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -250ページ目

じょんがら (じょんがららーめん)

埼玉県鶴ヶ島市にある「じょんがら」 へ行ってみました


こちらのお店、駅(東武東上線 若葉駅)から若干離れていますし、駐車場も広くはありませんので昼時などは混み合っていて食べられない事があります


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


今回は、何とか車を滑り込ませて昼食にありつけました


メニューの方は…


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


見なくても決まっているんですけどね べーっだ!


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


じょんがららーめん とんこつスープ 大盛り です

こちらのお店、大盛りが無料となっています

大盛り無料!なんとすばらしい響きでしょう ラブラブ!


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


にんにく、辛子高菜、紅しょうが が準備されていますのでお好みで


自分が食べる時は、卵の黄身をスープに溶かして、にんにく、酢、辛子高菜少々を入れて食べちゃいます


このお店のとんこつは、とんこつの臭みが全くありません

ただ、白髪葱と称している物が、太いんだなぁ ショック!



じょんがららーめん   900円

大盛り           無料

               900円也


所在地  鶴ヶ島市藤金275-4

ZELKOVA (ハンバーグ)

埼玉県嵐山町にある「ZELKOVA」に行ってみました

こちらのお店、254バイパスの平沢交差点にあります


場所は、昔ラーメン屋さんだった所ですね


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


店の前の駐車場は若干狭めですが、交差点の斜向かいにも駐車場があるようです


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


入り口には、このようなメニューが

お好きな席にどうぞとの事ですので、テーブル席にします

店内は、テーブル、カウンター、座敷があります


早速メニューを拝見


こんなの食ったし、こんなの見たよ。
こんなの食ったし、こんなの見たよ。
こんなの食ったし、こんなの見たよ。


ランチメニューが大変お得になっているようですが、残念ながらタイムアウトですので、特大バーグと大ライスを注文します


サーブされるのを待っていると、パンチングの音が聞こえてきます

期待しちゃいます


出ました!


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


このお店は箸で食べるスタイルのようです

…何か寂しいなぁ…と、思ったら、汁物がないんですね

メニューを確認すると、みそ汁別売りでした ショック!


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


食べてみると…正統派のハンバーグですが、ジューシーなハンバーグではありません

ご飯も軟らかい方ではありませんので、やはり汁物が欲しくなります



特大バーグ   890円

大ライス     250円

          1,140円也



所在地   比企郡嵐山町平沢683-3


ZELKOVA   http://www.keyaki-yamashina.co.jp/

続 べんがらや (チーズトマト担担麺)

前回 、今月の月代わりメニューを食べたので、今月の月代わりは何かと「べんがらや」さんへ行ってみました


今月の店長おすすめは…


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


チーズトマト担担麺だそうです


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


こちらのお店は、通常メニューのトマト担担麺も人気があるようですので、こちらを注文します


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


例によって、ライス(普通)を注文しちゃいました

前回の反省が生きていません 得意げ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


チーズ臭さはなく、チーズが利いていてス-プが濃厚で美味です

また、トマトが程良い酸味を利かせていて後味がよろしいです


濃厚なスープをさらに味わうべく


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


ライスにかけちゃいます

今流行のねこまんまですね



チーズトマト担担麺     950円

ライス(普)          150円

                1,100円也



所在地  埼玉県鶴ヶ島市富士見2-4-25

峠の釜めし本舗 おぎのや (釜飯)

駅弁(釜飯)で有名な「峠の釜めし本舗 おぎのや」

最近は駅弁と言うよりも、ドラ弁、レストランの方が名が通るかもしれません


今回は、上信越道を通ったので横川SA上りに立ち寄ります


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


現在改装中のため、ちょっと使い勝手が悪いです

早速店内にはいると凄いお客さんの数です


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


レストランの前には、50周年の看板が

ノンビリしていると、釜飯売り場が団体さんに占拠されそうなので、店内散策もそこそこに釜飯を買いに行きます


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


改装中のため、店の隅で売っています

店員さんの袋を縛る動作は正に職人技です

ささっと準備をしてもらい、温かい釜飯を買って帰宅です


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


帰宅して、早速食べちゃいます


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


容器は昔から変わっていません(記憶が確かなら…)


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


あら?

昔はシートがあったかな?


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


変わりません

定番ですね

ただ、食べてみて「ボリュームがあるなぁ」と感じたのは、加齢でしょうか(苦笑)


そして、これ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


漬物です

茶をすすりながらこの漬け物を食べるのが好きなんだなぁ

白く見えるのは、わさび漬けです



亡くなった父が、この釜飯が好きでよく食べさせてくれましたので、思い出の味ですね



釜めし   900円


峠の釜めし本舗 おぎのや   http://www.oginoya.co.jp/  

「スロぱちんこ」って何?

「スロぱちんこ」って何? ブログネタ:「スロぱちんこ」って何? 参加中


スロットのような演出を取り込んだ機種かぁ
新しいかなぁ?
以前から有ったような気が?

スロットが5号機になって、スロットを打っていた客がパチンコの爆裂タイプに流れてきたりして、パロットなんて言う機種も出していたりしたけれど、目新しさは無いと思うなぁ

目押しや、ボタンを押すのが面倒くさくて温泉にあるスロットでさえ打たない自分からすれば、残念ながら興味がわきません




『スロぱちんこ グラディエーターエボリューション』
グラディエーターエボリューション