みそポテト
仕事で秩父へ行ったので、ちょっと休憩
秩父の道の駅へ寄ります
この道の駅は、秩父セメントの工場敷地だった所に造られた道の駅で、わき水が美味しいのです
本日も水汲みの人がいらっしゃいました
とりあえず水を飲んで…
お腹は膨れませんから
黒ごまソフト…
秩父コロッケ…
… 迷った …
ふと見るとこんなのぼりが!
これにしちゃいますか
建物に入って、フードコーナーへ
券売機の脇に鎮座していますよ
なになに?
でぶや で、石ちゃんが食べたんですね
みそポテト
利根川沿いの群馬・栃木(両毛)地域にも、イモフライという商品がありますが、イモフライはソースで食べますが、こちらは甘い味噌ダレです
懐かしい味ですねぇ
春休みと言う事もあって、大変混み合っておりました
みそポテト 150円也
所在地 秩父市大宮4625
丸亀製麺 (明太釜玉)
年度も替わった事だし、新しい商品があるかと覗いてみました 丸亀製麺
今回のフェアーは…
釜揚げですね
ピリ辛釜揚げ?
何でしょう?
たいへん食指を動かされますが、今回はこれです
明太釜玉(大)といつもの天ぷらと稲荷です
いつもの天ぷら+α
釜玉を注文すると、釜から麺を引き上げて、卵(丸亀製麺では、卵はすべて温泉卵です)を店員さんが混ぜてくれます
釜揚げの麺に卵を割り入れて…まぜ、まぜ、まぜ…終わっちゃった(>_<)
混ぜ方が甘くてカルボナーラなら、だまになっていて口当たりが悪い状態ですよこれは…
混み合っている時間に、この商品は無理があるのでしょうか
しかし、雰囲気は味わえますので、良しとして
沢山のねぎと適量の醤油、ごま、生姜汁を加えて、自分で、まぜまぜです
やはり卵がよく絡んでいませんでしたので、ぶっかけのような状態になってしまいましたが、今回もねぎが沢山食べられました
明太釜玉 480円
いか天 100円
ちくわ天 100円
いなり2ヶ 200円
880円也
以前食べた物はこちら
お食事処 ちくりん (つけ麺)
埼玉県毛呂山町にある 「お食事処 ちくりん」さんへ行ってみました
こちらのお店、店から少し離れた所から道路際に看板が出ていて気になっていました
ただ…埼玉ラーメンマップと言うコンビニで販売している本に載っているとの事です
この本に載っているラーメン店に行った事がありますが、個人的には良いイメージが無いんですよねぇ (^^;)
試してみないと分かりませんので、お店へ向かいます
お店の前には、注意していれば通り過ぎる事もないと思うほどの巨大看板です
チジミですか?韓国の方が関わりあるようですね
この場所、以前は違うお店だったような気が…
店内に入ると、ご案内が…有りませんので好きな席に着きます
メニューは…
あぁ…、ラーメンマップの記事ですね
他にはメニューらしき物は…壁に写真付きで貼りだしてありました
「ピリ辛つけ麺」がおすすめとの事ですので、「ピリ辛つけ麺」を注文します
お冷やは氷の入ったポットでテーブルに用意されていて、コップが置いてありますが、神経質な人には厳しい物があると思います
しばし待つと…
出ました!
付け汁がグツグツと煮立っています
石焼きビビンバの器を利用して熱々を提供しているのですね
スープの中には、ナルトとチャーシューが入っています
付け合わせの具は、ねぎ、メンマ、きゅうり、茹でもやし、わかめです
麺は、卵麺の平打ち太麺です
スープは見た目、ものすごく辛そうですが、辛みはそれほどでもなく、塩分のほうが気になります
具のわかめは、少し臭いが有ります… (^^;)
食べ続けていると、スープ割用のスープがティーポットに入れられて出てきます
レジ脇には、ラーメンマップのポスターがありました
ラーメン情報誌に載っているのですから、こう言うのも「有り」なのでしょう…
ピリ辛つけ麺 650円也
所在地 毛呂山町西戸944-1
ラジュモハン (のらぼう菜スペシャルセット)
埼玉県小川町にある ラジュモハン さんへ行って来ました
こちらのお店は、以前飛び込みで入って、大変気に入ったお店です
なぜなら、ランチでナンが食べ放題!
だったんですねぇ
小麦粉が値上げされるまでは…残念!
しかし、ここのところ胃の調子がいまいちな自分としては(食べ過ぎとは言わないで)、インドの神秘、香辛料の力に頼りたい心境でありますので、訪問いたします
13:00p.m.頃店に着きましたが、なにやら駐車場がいっぱいですよ?
以前も昼時にはお客さんが入っていましたが、これ程ではありませんでしたけど?
入り口にこのような物も張り出すようになったのですね
以前食べたのは、左のランチセット
今日は何にしましょうか
店内に入ると、混み合っていますねぇ
「座敷にどうぞ」との事ですので、一番奥の席に陣取ります
すぐにメニューが出てきました…が!
ガッツリメニューが出てきました (笑)
あぁ…なるほど、混み合っている理由が分かりました!
こちら と同様、テレビで紹介されたのですね
今回は、今、比企郡で一生懸命売り出しているご当地野菜、のらぼう菜のカレーにします
のらぼう菜は、武蔵国(東京・神奈川・埼玉など)で、昔から作られている菜の花のような野菜(アブラナ科だから当然ですね…大根とも同じですね)です
しばし待つと…
出ました!
ボリューム満点です
ナンは焼きたて
ギーの香りが食欲をそそります
タンドリーチキン
程良い肉の固さで肉を食べている感があります
そして、のらぼう菜のチキンカレーと、サフランライス
カレーの上に乗っているのは生姜です
この生姜が、体を温めてくれて大変宜しいのです
辛さは注文時に聞いてもらえますので、お好みで
今回はお任せ=標準ですね
黙々と食べ続け、ナンが美味しいのでお代わりを…と、思いましたが、さすがにお腹いっぱいで断念
お腹いっぱい食べたところを見計らってドリンクがサーブされます
正直なところ、ミルクティーは好きではないのですが、今回はチャイを選んでみました
「お好みで砂糖をどうぞ」との事でしたので、砂糖を入れていただきます
程良い温かさで、ミルクティーの嫌いな自分も満足のお味
満足満足
お会計を済ませて帰ろうとすると、タクシーが…観光客らしき年輩の女性三人組が店に向かっていますよ
テレビの力とは大変な物ですね
のらぼう菜スペシャルセット 1,000円也
所在地 小川町腰越646-3

かんだうどん (うどん)
埼玉県東松山市にある かんだうどん さんへ行って来ました
こちらのお店は、今は亡き父に教わったお店です
少し分かりにくい場所にありますが、昔の記憶をたどり到着です
以前と変わりませんね
店内に入ると、何組かのお客さんが食事をしています
昔はなかったような気がしますが、壁にはなにやら色々書いてあります
天ぷらをお勧めしているのですね
では、天麩羅つけうどんの大盛りにしましょう
出ました!
天ぷらは、さつまいも、いんげん、春菊、人参、ゴボウですね
どれも大きく、熱々の揚げたてです
こちらのうどんは、今流行の武蔵野うどんと違って、麺は柔らかいです
つけ汁は温かく、いわゆるしょっぱい汁で醤油が立っているタイプです
久しぶりに懐かしい味を味わいました
天麩羅つけうどん 800円
大盛り 100円
900円也
所在地 東松山市若松町2丁目12-8