いさりびの宿 道遊
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
今回のお宿に到着いたしました
相川温泉 いさりびの宿 道遊 さんです
いつもの旅なら、じゃらんで宿を決めネット予約をしちゃうのですが、今回は佐渡汽船で、船賃と宿のセット販売をしているで、佐渡汽船の担当者の方に頑張ってもらいました(゚∀゚)
このセット商品は、パックランク毎にお宿が決まっていて、その中から希望のお宿をチョイスする形式なんですねぇ
この宿のホームページを拝見したところ、「料理がもてなす宿」との事でしたので、こちらにしてみました
さてさて、どんな晩になるのでしょうかね(^ω^)
こちらのお宿、第一印象は旅館とペンションがガッチャンコした感じですねぇ
年輩の仲居さんが色々面倒を見てくださるようですよ
仲居さんが、宿について色々説明をしながらお茶をサーブしてくれました
お茶請けは…懐かしいお味ですね
疲れた身体で急に温泉へ入っては体に毒ですので、お茶をすすりながらPSPでインターネットへ接続して(こちらのお宿は、部屋で無線LAN接続出来ます)天気予報を見たり…
しばし休んで、温泉に浸かりますが、お風呂はさすがに大きなホテルの大浴場のようには行きませんね
ちょっとマナーの悪い年輩のおじさんと混浴をして、黙々と旅の汚れを落とすのです
泉質は、匂いもなく、いわゆる温泉って感じではありません
部屋に戻って、夕食までの一時…
(゚∀゚)
夕焼けが綺麗ですねぇ
いさりびの宿と、うたっているだけあって、日本海がよく見えますね
イカ釣り漁船などが出漁していれば、イカ釣り漁船の明かりが見えるのでしょうかね(^ω^)
残念ながら、海に沈む太陽は雲に隠れてしまいましたが、普段は山に沈む太陽を見ている自分からすれば、これでも十分ですね
さてさて、そんな事をしているうちに、夕食の準備が整いましたよ
こちらの夕食は、部屋食です
この後に、まだ料理が出るそうですが、結構なボリュームですね
さざえの壺焼きがあって…
かに…
蟹が好きな人が多いですからねぇ(^^;)
でも、シーズンでもないし、こういった蟹は出さない方が…
白子ですね(゚∀゚)
蟹よりも、こういった物を充実させた方が良いと思いますね
ホタテの入ったカルパッチョと煮付け、お刺身ですね
イカの味噌焼き
しばらくすると、焼き魚が出てきて
おひつに入った ご飯と、味噌汁が出てきます
この頃には、先ほど買った 真野鶴 ですっかり出来上がっちゃっていて
せっかくサーブされた、おけさ柿を凍らせた物が溶け切っちゃう訳です
ほろ酔いで、片づけをお願いして、布団に入って…お休みなさい
(v_v) スヤスヤ
まだまだ続く無茶な旅、ノンビリもしていられませんので、早起きして朝食を食べますよ(^ω^)
朝食は、宴会場での給仕ですね
大きな膳に、色々並んでいますよ(^ω^)
手前から…わらび…だったかな?(苦笑)
いか刺し、シャケ、温泉卵
写っていないけれど、さらに手前に味噌汁と漬物です
ご飯があって、海苔、卵焼きと、生野菜の付け合わせ
そして、名物の「いごねり」ですね(^ω^)
しっかりと、ご飯と味噌汁をお代わりして、ごちそうさま
久しぶりに、こういった形態の宿に泊まりましたけれど、こういった宿も良いですね(^ω^)
所在地 佐渡市相川鹿伏333
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅 続きますよぉ
今回のお宿に到着いたしました
相川温泉 いさりびの宿 道遊 さんです

いつもの旅なら、じゃらんで宿を決めネット予約をしちゃうのですが、今回は佐渡汽船で、船賃と宿のセット販売をしているで、佐渡汽船の担当者の方に頑張ってもらいました(゚∀゚)
このセット商品は、パックランク毎にお宿が決まっていて、その中から希望のお宿をチョイスする形式なんですねぇ
この宿のホームページを拝見したところ、「料理がもてなす宿」との事でしたので、こちらにしてみました

さてさて、どんな晩になるのでしょうかね(^ω^)
こちらのお宿、第一印象は旅館とペンションがガッチャンコした感じですねぇ
年輩の仲居さんが色々面倒を見てくださるようですよ

仲居さんが、宿について色々説明をしながらお茶をサーブしてくれました

お茶請けは…懐かしいお味ですね
疲れた身体で急に温泉へ入っては体に毒ですので、お茶をすすりながらPSPでインターネットへ接続して(こちらのお宿は、部屋で無線LAN接続出来ます)天気予報を見たり…
しばし休んで、温泉に浸かりますが、お風呂はさすがに大きなホテルの大浴場のようには行きませんね
ちょっとマナーの悪い年輩のおじさんと混浴をして、黙々と旅の汚れを落とすのです
泉質は、匂いもなく、いわゆる温泉って感じではありません
部屋に戻って、夕食までの一時…
(゚∀゚)


夕焼けが綺麗ですねぇ

いさりびの宿と、うたっているだけあって、日本海がよく見えますね
イカ釣り漁船などが出漁していれば、イカ釣り漁船の明かりが見えるのでしょうかね(^ω^)
残念ながら、海に沈む太陽は雲に隠れてしまいましたが、普段は山に沈む太陽を見ている自分からすれば、これでも十分ですね
さてさて、そんな事をしているうちに、夕食の準備が整いましたよ
こちらの夕食は、部屋食です

この後に、まだ料理が出るそうですが、結構なボリュームですね
さざえの壺焼きがあって…

かに…
蟹が好きな人が多いですからねぇ(^^;)
でも、シーズンでもないし、こういった蟹は出さない方が…

白子ですね(゚∀゚)
蟹よりも、こういった物を充実させた方が良いと思いますね

ホタテの入ったカルパッチョと煮付け、お刺身ですね

イカの味噌焼き

しばらくすると、焼き魚が出てきて
おひつに入った ご飯と、味噌汁が出てきます
この頃には、先ほど買った 真野鶴 ですっかり出来上がっちゃっていて

せっかくサーブされた、おけさ柿を凍らせた物が溶け切っちゃう訳です
ほろ酔いで、片づけをお願いして、布団に入って…お休みなさい
(v_v) スヤスヤ
まだまだ続く無茶な旅、ノンビリもしていられませんので、早起きして朝食を食べますよ(^ω^)
朝食は、宴会場での給仕ですね

大きな膳に、色々並んでいますよ(^ω^)

手前から…わらび…だったかな?(苦笑)
いか刺し、シャケ、温泉卵
写っていないけれど、さらに手前に味噌汁と漬物です

ご飯があって、海苔、卵焼きと、生野菜の付け合わせ
そして、名物の「いごねり」ですね(^ω^)
しっかりと、ご飯と味噌汁をお代わりして、ごちそうさま
久しぶりに、こういった形態の宿に泊まりましたけれど、こういった宿も良いですね(^ω^)
所在地 佐渡市相川鹿伏333
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅 続きますよぉ
尾畑酒造(真野鶴)
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
念願の度津神社に参拝して、抜け殻になっちまった自分は、この後どうしたらよいのでしょうか…(~ヘ~;)
時間も微妙で、たらいに乗って、プレミアムソフトクリームを食べる訳にもゆかないし…
そうだ (゚∀゚)
宿に向かう途中に、ツアー客がコースに入れる場所がありますよ
時間的にも丁度良いし、行っちゃいますか(^ω^)
んで、しばらく車を走らせて着いたのが、ここ
尾畑酒造(真野鶴) さんです
こちらは、航空会社のファースト・ビジネスクラスに日本酒を納品している事で知られていますね
駐車場に車を止めていると…バスが入ってきましたね
と、言う事は、表口から団体さんが入店している予感…危険ですねぇ(^^;)
個人客の駐車場は、裏口から入るようになっていますので、瓶詰めの行程場などを見ながら店内を進みます
店(酒蔵)内は、甘酒のような良い匂いがしますよ(^ω^)
今絞っているところなんだそうです
危険な予感が当たり、団体さんの無法な行進を避けながら、表口近くまでゆくと…
商品の紹介ですね
今月のおすすめ品 なる物がありますから、亡くなって神様になった父に「おすすめ品」をお土産に買って…
それでは今夜宿で飲む酒を探しますよ (゚∀゚)
店内をしばらく物色して、試食を楽しみ、試飲を勧められながらも車なので泣く泣く断念をして…
(゚∀゚)
冷えてますねぇ
これが、空を飛びながら飲めるお酒ですね
これ、いっときますか(^ω^)
真野鶴(大吟醸)
別名、エールフランス酒
180ml 580円ですね
そして、もう一品
エールフランス酒のお隣にあった瓶
クレヨンおけさラベル酒
180ml で、こちらは300円
いやぁ
クレヨンおけさラベル酒も良いですよ
この夜は宿で、ご当地の日本酒を、小さいボトルでチビチビと飲んじゃう訳です(^ω^)
所在地 佐渡市真野新町449
尾畑酒造(真野鶴) HPは こちら
http://www.obata-shuzo.com/home/
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
次は、お宿をご紹介しますよ
念願の度津神社に参拝して、抜け殻になっちまった自分は、この後どうしたらよいのでしょうか…(~ヘ~;)
時間も微妙で、たらいに乗って、プレミアムソフトクリームを食べる訳にもゆかないし…
そうだ (゚∀゚)

宿に向かう途中に、ツアー客がコースに入れる場所がありますよ
時間的にも丁度良いし、行っちゃいますか(^ω^)
んで、しばらく車を走らせて着いたのが、ここ

尾畑酒造(真野鶴) さんです
こちらは、航空会社のファースト・ビジネスクラスに日本酒を納品している事で知られていますね
駐車場に車を止めていると…バスが入ってきましたね
と、言う事は、表口から団体さんが入店している予感…危険ですねぇ(^^;)

個人客の駐車場は、裏口から入るようになっていますので、瓶詰めの行程場などを見ながら店内を進みます
店(酒蔵)内は、甘酒のような良い匂いがしますよ(^ω^)
今絞っているところなんだそうです

危険な予感が当たり、団体さんの無法な行進を避けながら、表口近くまでゆくと…
商品の紹介ですね
今月のおすすめ品 なる物がありますから、亡くなって神様になった父に「おすすめ品」をお土産に買って…
それでは今夜宿で飲む酒を探しますよ (゚∀゚)
店内をしばらく物色して、試食を楽しみ、試飲を勧められながらも車なので泣く泣く断念をして…
(゚∀゚)


これが、空を飛びながら飲めるお酒ですね
これ、いっときますか(^ω^)

真野鶴(大吟醸)
別名、エールフランス酒
180ml 580円ですね

そして、もう一品

エールフランス酒のお隣にあった瓶

クレヨンおけさラベル酒
180ml で、こちらは300円
いやぁ
クレヨンおけさラベル酒も良いですよ
この夜は宿で、ご当地の日本酒を、小さいボトルでチビチビと飲んじゃう訳です(^ω^)
所在地 佐渡市真野新町449
尾畑酒造(真野鶴) HPは こちら
http://www.obata-shuzo.com/home/
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
次は、お宿をご紹介しますよ
度津神社 (新潟県)
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
今回の旅の目的地、この神社を参拝するために佐渡に渡ろうとして、ずいぶん前から佐渡の旅を計画をしておりました
当初は、ツアーで佐渡島内の観光をして、自由時間に参拝を…とも考えた事がありましたが、フェリー料金の割引を活用する事が出来たので、自家用車で念願の参拝をする事が出来ました(^ω^)
度津神社(わたつじんじゃ)を参拝する事で、東日本で参拝していない一宮は、北海道の新一宮「北海道神宮」を残すのみとなりましたよ(゚∀゚)
さてさて、どのような神社でしょうか
楽しみですね(^ω^)
県道から一の鳥居をくぐって、二の鳥居脇にある駐車スペースに車を止めて参拝開始です
二の鳥居脇には、石碑があり神社について解説されていますよ
二の鳥居をくぐって、参道を進むと…
左手に社務所と手水舎
社務所に御朱印をお願いしてから参拝しますよ
正面には、拝殿が見えてきますね(^ω^)
広大な敷地を持った神社ではありませんが、境内には立派な木々が茂り、趣がありますね
他に参拝している方も居らず、貸切です
立派な拝殿ですねぇ(^ω^)
こちらの神様は、スサノオと共に、朝鮮半島の新羅へ行き、木々の種を日本に持ち帰った神様で、農業・林業・建築業・造船業関係の方が信仰する神様です
木々を持ち帰った神様ですから、神社の木々が立派なのも、うなずけますね
(゚∀゚)
また訪れるチャンスは、ずいぶん先になるでしょうから、しっかりと参拝をします
またまた良い神社を参拝する事が出来ましたよ(^ω^)
所在地 佐渡市飯岡550-4
今回の佐渡の旅、目的を達成したので、もう埼玉へ帰りますよ!
帰りの船は…翌日の夕方ですね(>_<)
もうすこし、無茶な設定 佐渡の旅は続くのであります
今回の旅の目的地、この神社を参拝するために佐渡に渡ろうとして、ずいぶん前から佐渡の旅を計画をしておりました
当初は、ツアーで佐渡島内の観光をして、自由時間に参拝を…とも考えた事がありましたが、フェリー料金の割引を活用する事が出来たので、自家用車で念願の参拝をする事が出来ました(^ω^)
度津神社(わたつじんじゃ)を参拝する事で、東日本で参拝していない一宮は、北海道の新一宮「北海道神宮」を残すのみとなりましたよ(゚∀゚)
さてさて、どのような神社でしょうか
楽しみですね(^ω^)

県道から一の鳥居をくぐって、二の鳥居脇にある駐車スペースに車を止めて参拝開始です

二の鳥居脇には、石碑があり神社について解説されていますよ
二の鳥居をくぐって、参道を進むと…

左手に社務所と手水舎
社務所に御朱印をお願いしてから参拝しますよ

正面には、拝殿が見えてきますね(^ω^)
広大な敷地を持った神社ではありませんが、境内には立派な木々が茂り、趣がありますね

他に参拝している方も居らず、貸切です

立派な拝殿ですねぇ(^ω^)
こちらの神様は、スサノオと共に、朝鮮半島の新羅へ行き、木々の種を日本に持ち帰った神様で、農業・林業・建築業・造船業関係の方が信仰する神様です
木々を持ち帰った神様ですから、神社の木々が立派なのも、うなずけますね
(゚∀゚)
また訪れるチャンスは、ずいぶん先になるでしょうから、しっかりと参拝をします
またまた良い神社を参拝する事が出来ましたよ(^ω^)
所在地 佐渡市飯岡550-4
今回の佐渡の旅、目的を達成したので、もう埼玉へ帰りますよ!
帰りの船は…翌日の夕方ですね(>_<)
もうすこし、無茶な設定 佐渡の旅は続くのであります
鮨 長三郎
まだまだ続く、無茶な設定 佐渡の旅
順調に増えているトキを確認したので、今度は本格的に昼食にしますよ (^ω^)
さてさて、何にしましょうかね…
図書館で借りてきた、ちょっと古い旅行情報誌を見てみますよ…
…
…
…
(゜∀゜)
昼食は、こちらにしましょう
旧新穂村にある、「鮨 長三郎」 さん
情報誌によると、日本海の幸を楽しむ事が出来るようですよ(^ω^)
お店の脇にある、ウナギの寝床のような駐車場に車を止めて、店内に突入です
個室にご案内頂き、さっそくメニューを拝見
明瞭会計ですね(^ω^)
壁にもPOPが貼られていますよ
ちょっと気になるメニューがありますね(゚∀゚)
(゚∀゚)!
岩がき もありますよぉ
少々女将に質問をして注文をしちゃいます
あがり をサーブしてもらって、あがりを飲みながらしばらく待つと…
(^ω^) 注文の品がサーブされました
情報誌に載っていた、上生ちらし を大盛で(゚∀゚)
まぐろ、さざえ、えび、いか、はまち、たまご などが乗っていますね
分厚い切り身ですねぇ(^ω^)
食べごたえがありますよ
さざえがコリコリしていて…(^ω^)ウマウマ
これで、椀がついていたら最高なんだけれどなぁ…などと贅沢な事を思いながら、ごちそうさま
お会計をしますよ
上生ちらし 2,100円
しゃり大盛り 50円
2,150円也

しゃり大盛り 50円
寿司屋さんの「しゃり」は、無料ではないのですか…?
所在地 佐渡市新穂81-4
順調に増えているトキを確認したので、今度は本格的に昼食にしますよ (^ω^)
さてさて、何にしましょうかね…
図書館で借りてきた、ちょっと古い旅行情報誌を見てみますよ…
…
…
…
(゜∀゜)

昼食は、こちらにしましょう

旧新穂村にある、「鮨 長三郎」 さん
情報誌によると、日本海の幸を楽しむ事が出来るようですよ(^ω^)
お店の脇にある、ウナギの寝床のような駐車場に車を止めて、店内に突入です
個室にご案内頂き、さっそくメニューを拝見



明瞭会計ですね(^ω^)
壁にもPOPが貼られていますよ

ちょっと気になるメニューがありますね(゚∀゚)

(゚∀゚)!
岩がき もありますよぉ
少々女将に質問をして注文をしちゃいます
あがり をサーブしてもらって、あがりを飲みながらしばらく待つと…
(^ω^) 注文の品がサーブされました

情報誌に載っていた、上生ちらし を大盛で(゚∀゚)

まぐろ、さざえ、えび、いか、はまち、たまご などが乗っていますね

分厚い切り身ですねぇ(^ω^)
食べごたえがありますよ
さざえがコリコリしていて…(^ω^)ウマウマ
これで、椀がついていたら最高なんだけれどなぁ…などと贅沢な事を思いながら、ごちそうさま
お会計をしますよ
上生ちらし 2,100円
しゃり大盛り 50円
2,150円也

しゃり大盛り 50円

寿司屋さんの「しゃり」は、無料ではないのですか…?
所在地 佐渡市新穂81-4
ときの森公園 (エダマメソフト)
まだまだ続きますよ、無茶な設定 佐渡の旅
とりあえず、お腹が膨れたので、佐渡の名物観光地を押さえておきますか…
食べられない(食べてはいけない)鳥に興味はないのですが、納税者として押さえておきますよ(`・ω・´)キリッ
公園内をさらに進むと…
券売機がありました
協力金の名目で、200円です
協力金を支払って、建物内に進むと、ときに関する展示物(剥製など)が置かれていて、その一角にはシアターコーナーがありますので、ちょっとお勉強しちゃいます
こちらは、トキ が巣にいるところをライブで流しています
さらに進むと…
20mほど先にある、トキのケージを双眼鏡で見る事が出来ます
よく見えませんね
広角に特化したデジカメのため、ズームしてもダメですねぇ(>_<)
あきらめて、来た通路を帰ろうとすると…
( ゚д゚ )
本来なら、もう少し先があるのですね
トキの育成のためには仕方がありません
見るべきところがありませんので、もう建物を出ますよ
(゚д゚)!あれ
トキ が居ますよ
ちょっと色合いが違いますが?
黒とき と言う種類だそうです…
ニッポニア・ニッポンにくらべ、ちょっと可哀相な扱いですね (>_<)
世の無常を感じながら、駐車場へ戻る途中に売店があるのですが、こちらも押さえておきますか
こちらの お店は、「トキのむらフード」と言う会社が出店しているもので、地域の人が村おこしのために設立した会社なんだそうです(農林水産省 北陸農政局 情報)
佐渡産のエダマメを使ったソフトクリームだそうですが、じつは、ネクタリンのソフトクリームが美味しいと情報を得ているのですが…8月限定らしいのです
万に一つの期待を込めて、覗いてみますよ…
(´・ω・`) … やっぱりネクタリンはありませんね
例の越後姫はあるようですね(例のお話しは こちら )
エダマメソフト
エダマメのツブツブが入っていて、能登で食べた「ころ柿ソフト 」と、同じ手法ですね
エダマメソフト 300円也
所在地 佐渡市新穂長畝383番地2
とりあえず、お腹が膨れたので、佐渡の名物観光地を押さえておきますか…

食べられない(食べてはいけない)鳥に興味はないのですが、納税者として押さえておきますよ(`・ω・´)キリッ

公園内をさらに進むと…

券売機がありました
協力金の名目で、200円です

協力金を支払って、建物内に進むと、ときに関する展示物(剥製など)が置かれていて、その一角にはシアターコーナーがありますので、ちょっとお勉強しちゃいます

こちらは、トキ が巣にいるところをライブで流しています
さらに進むと…

20mほど先にある、トキのケージを双眼鏡で見る事が出来ます

よく見えませんね

広角に特化したデジカメのため、ズームしてもダメですねぇ(>_<)
あきらめて、来た通路を帰ろうとすると…
( ゚д゚ )


本来なら、もう少し先があるのですね
トキの育成のためには仕方がありません
見るべきところがありませんので、もう建物を出ますよ
(゚д゚)!あれ

トキ が居ますよ

ちょっと色合いが違いますが?

黒とき と言う種類だそうです…
ニッポニア・ニッポンにくらべ、ちょっと可哀相な扱いですね (>_<)
世の無常を感じながら、駐車場へ戻る途中に売店があるのですが、こちらも押さえておきますか

こちらの お店は、「トキのむらフード」と言う会社が出店しているもので、地域の人が村おこしのために設立した会社なんだそうです(農林水産省 北陸農政局 情報)
佐渡産のエダマメを使ったソフトクリームだそうですが、じつは、ネクタリンのソフトクリームが美味しいと情報を得ているのですが…8月限定らしいのです
万に一つの期待を込めて、覗いてみますよ…

(´・ω・`) … やっぱりネクタリンはありませんね
例の越後姫はあるようですね(例のお話しは こちら )

エダマメソフト
エダマメのツブツブが入っていて、能登で食べた「ころ柿ソフト 」と、同じ手法ですね
エダマメソフト 300円也
所在地 佐渡市新穂長畝383番地2