とうふ工房わたなべ (豆乳ソフトクリーム)
黒山三滝
を観光して梅ジュース
を飲んだものの、今一つ納得がいかなかったので、以前もご紹介した とうふ工房 わたなべ さんに立ち寄っちゃいますよ
前回は、黒豆豆乳のソフトクリーム でしたけれど、今回はどうなっているでしょうねぇ(^ω^)
駐車場に車を止めて…
混んでいますねぇ(^^;)
さすがに夏休み中です、子供連れがたくさんいらしているようですね
アイス売り場は、幸いにも行列が短そうですので、並んで待ちますよ
おや?
(゚∀゚)
甘味処のようですね(^ω^)
こちらもいずれは試してみますかね
さてさて、順番が参りましたよ
どうやら、通常のメニューに戻ったようですね
レギュラーサイズを注文して…

ふりかけ醤油とな?
試してみますか(^ω^)
スプレーで醤油を拭きかけるのですねぇ
んで!
こんな風になりました(゚∀゚)
食べてみると…ソフトクリーム自体が微妙に変わったのでしょうか???
冷奴を食べているみたいですね(笑)
甘さが抑えられていて、悪い感じではありませんよ(^ω^)
セミも元気に鳴いちゃって、夏ですなぁ
アイスを食べて帰り際…
隣町、小川町産の大豆(青山在来という大豆)を使った豆腐の試食がありましたので、ご馳走になりましたよ
塩で食べてみると…塩の良さもあるけれど、大豆の甘さがありますね(^ω^)
ごちそうさまでした
豆乳ソフト 250円
所在地 ときがわ町 番匠372
とうふ工房 わたなべ のHPは こちら
http://www.11-12.co.jp/
前回は、黒豆豆乳のソフトクリーム でしたけれど、今回はどうなっているでしょうねぇ(^ω^)
駐車場に車を止めて…

混んでいますねぇ(^^;)
さすがに夏休み中です、子供連れがたくさんいらしているようですね
アイス売り場は、幸いにも行列が短そうですので、並んで待ちますよ
おや?
(゚∀゚)


甘味処のようですね(^ω^)
こちらもいずれは試してみますかね
さてさて、順番が参りましたよ

どうやら、通常のメニューに戻ったようですね
レギュラーサイズを注文して…


ふりかけ醤油とな?
試してみますか(^ω^)
スプレーで醤油を拭きかけるのですねぇ
んで!

こんな風になりました(゚∀゚)
食べてみると…ソフトクリーム自体が微妙に変わったのでしょうか???
冷奴を食べているみたいですね(笑)
甘さが抑えられていて、悪い感じではありませんよ(^ω^)
セミも元気に鳴いちゃって、夏ですなぁ
アイスを食べて帰り際…

隣町、小川町産の大豆(青山在来という大豆)を使った豆腐の試食がありましたので、ご馳走になりましたよ
塩で食べてみると…塩の良さもあるけれど、大豆の甘さがありますね(^ω^)
ごちそうさまでした
豆乳ソフト 250円
所在地 ときがわ町 番匠372
とうふ工房 わたなべ のHPは こちら
http://www.11-12.co.jp/
越生町自然休養村センター (梅ドリンク)
黒山三滝
で、涼むどころか良い汗をかいた後は、ご当地名物の例の物を飲みたいですねぇ(゜∀゜)
例のアレは、直売所で売っていた気がしますよ
直売所は帰り道ですので寄っちゃいますね(^ω^)
以前に比べ、少し寂しくなっちゃった感じがするのは気のせいでしょうか…
町のホームページでも紹介されているようですが、情報が古いし、グーグルマップを使った地図もずれているし…町役場がこんな状態では、困りましたねぇ(>_<)
「越生梅林」「黒山三滝」の名前だけで観光をしていては、先がありませんよ
と、苦言を呈したところで、直売所に入りますね
店内に入ると…
梅の産地ですから、梅干しが沢山ありますね
B級品もラインナップされていますが、これで十分な品質ですよ(゚∀゚)
その他にも、商品がありますが…元気がありませんね(>_<)
梅アイス、ゆずアイスなどもありますけれどね
さてさて、例のアレ、あるかなぁ(^ω^)
(°m°;) アレマッ
ありませんねぇ…アレが
アレとは、「梅里観(うめりかん)」と言う、梅のジュースなのですけれど…
無いのですねぇ(>_<)
仕方がありません、違う物にしますよ
商品を手に取り、レジにて梅里観について聞いてみると…
レジの女性 「ずいぶん前から無いです」
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
現在は作っていないのでしょうか…
結構あっさりした味で好きだったのだけれどなぁ…残念
梅里観の代わりに買ったのが、この「梅ドリンク」完熟だそうです
レジの女性に「良く振ってから飲んでください」とアドバイスをされたので、良く振りふりして
こんな感じになりました(゚∀゚)
よく冷えているのですが…(^凹^)ガハハ
梅ドリンク 189円也
所在地 入間郡越生町大字小杉308-1
例のアレは、直売所で売っていた気がしますよ
直売所は帰り道ですので寄っちゃいますね(^ω^)

以前に比べ、少し寂しくなっちゃった感じがするのは気のせいでしょうか…
町のホームページでも紹介されているようですが、情報が古いし、グーグルマップを使った地図もずれているし…町役場がこんな状態では、困りましたねぇ(>_<)
「越生梅林」「黒山三滝」の名前だけで観光をしていては、先がありませんよ

と、苦言を呈したところで、直売所に入りますね
店内に入ると…

梅の産地ですから、梅干しが沢山ありますね

B級品もラインナップされていますが、これで十分な品質ですよ(゚∀゚)
その他にも、商品がありますが…元気がありませんね(>_<)

梅アイス、ゆずアイスなどもありますけれどね
さてさて、例のアレ、あるかなぁ(^ω^)


(°m°;) アレマッ

ありませんねぇ…アレが
アレとは、「梅里観(うめりかん)」と言う、梅のジュースなのですけれど…
無いのですねぇ(>_<)
仕方がありません、違う物にしますよ

商品を手に取り、レジにて梅里観について聞いてみると…
レジの女性 「ずいぶん前から無いです」
(; ̄Д ̄)なんじゃと?
現在は作っていないのでしょうか…
結構あっさりした味で好きだったのだけれどなぁ…残念

梅里観の代わりに買ったのが、この「梅ドリンク」完熟だそうです
レジの女性に「良く振ってから飲んでください」とアドバイスをされたので、良く振りふりして

こんな感じになりました(゚∀゚)
よく冷えているのですが…(^凹^)ガハハ
梅ドリンク 189円也
所在地 入間郡越生町大字小杉308-1
黒山三滝にて
もの凄く暑い週末になったので、ちょっとばかり涼みに行きたい気分…
久しぶりに黒山三滝まで行ってみますか(゚∀゚)
黒山三滝とは、埼玉県立黒山自然公園(埼玉県越生町)にある三つの滝の総称です
この黒山は、昔は修験道のお山だったので、天狗が居るかも(笑)
さてさて、車でトコトコと越生町まで来ると…交通規制してますねぇ
!Σ( ̄□ ̄; がびーん
夏祭りの最中だったようです
やる気を見せない警察官の誘導にイラッとしながら、何とか黒山三滝の入口までたどり着けました
こちらのアーチ手前に神社があり、そちらが町の無料駐車場になっています
このアーチ先のおみやげ物屋さんの脇も無料駐車場で、その先は有料駐車場(300円~500円)のみです。
無料駐車場に車を止めて、歩きますよぉ(゚∀゚)
看板によると、徒歩で15分だそうです
旅館脇を抜けて進むと…
ハイキングコースの案内ですね
コースは川の脇を歩くようになっていて、若者からご年輩まで、それなりの人数が入山しているようです
坂はそれほどきつくないのですが、日陰になっているところは苔むしていて滑りやすいですから注意が必要ですね
汗を拭き拭き坂を上って行くと…
一つ目の滝 (写真に写っているのは違いますよ)
天狗滝ですね
天狗滝には、この橋を渡って少し進む必要がありますよ
ぬれていて滑りやすい道を上って行きます
すれ違うには少し狭い道なので、対面のお客さんにも気を配りますね(゚∀゚)
突き当たりが天狗滝になるのですが、この先には進まないように書かれています
めいっぱい近づいても、よく見えませんね(^^;)
仕方がありません、足下に注意しながら来た道を戻り、次の滝を目指しますよ
先ほどの橋からまた上ってくると、この二股に出ます
この赤い橋を進むと、先ほどの天狗滝の方へ違う道から行けちゃうみたいですね
この二股に出る手前に、進入禁止を無視して上ってきたらしい車がバッテリーあがりで難儀しています…普段なら手助けをしてあげるところですが、身体に障害を持っている同乗者が居るようでもないので、助けてあげません 〃`_´〃
さてさて、目的地は二股の右側
おみやげ物屋さんのすぐ先ですよ
おみやげ物屋さんを抜けると、少し広く、広場状になっています
ベンチや東屋もありますから、お弁当を食べるのにはもってこいですね(^ω^)
駐車場からノンビリ歩いて15分から20分でしょうか
小さな子供が微妙にぐずりそうな距離ですが、ちょっと歩くのには良いですね
解説がされていますよ
江戸の時代から観光地であったと書かれていますね
それでは、広場の先にある橋の上から滝を見てみますよ(゚∀゚)
男滝と女滝
複合の滝になっています
大きな滝ではありませんが、涼しい風で気持ちがよいですね(^ω^)
女滝を近くから
広場脇の階段を上って…
男滝
蚊も居ないし、ノンビリ過ごしたい気分ですねぇ(^ω^)
天狗に出会うと怖いので、しばし休んで、山を下りますよ
この三滝周辺には、いくつかの土産物屋があり、釣り堀もあるのです
上る途中で何人かのお客さんが釣り堀で楽しんでいましたので、自分もちょっと覗いてみますか(^ω^)
釣りをする気はないので…
こちら
それとも…
こちらかな (^ω^)
普段なら食べないところですが、今回は休憩をかねて食べちゃいましょ
休憩を勧めてくださいましたので、生け簀脇のテーブル席で休憩しますよ
(屋内の休憩場所もありますから、釣りを楽しむ人と一緒でも大丈夫そうですね)
ニジマスの塩焼き 400円
川の畔で休みながら黙々と食べて…
何か足りないと思ったら、ドリンクがないのですね(>_<)
お茶や水のサービスは無いようです
帰りがけに、アレを飲む事にしちゃいますか、アレを…
来た道を車までトボトボと歩いて帰ります
さぁ、アレを飲みに行きますよ(゚∀゚)
アレ に続く…
久しぶりに黒山三滝まで行ってみますか(゚∀゚)
黒山三滝とは、埼玉県立黒山自然公園(埼玉県越生町)にある三つの滝の総称です
この黒山は、昔は修験道のお山だったので、天狗が居るかも(笑)
さてさて、車でトコトコと越生町まで来ると…交通規制してますねぇ

!Σ( ̄□ ̄; がびーん
夏祭りの最中だったようです
やる気を見せない警察官の誘導にイラッとしながら、何とか黒山三滝の入口までたどり着けました

こちらのアーチ手前に神社があり、そちらが町の無料駐車場になっています
このアーチ先のおみやげ物屋さんの脇も無料駐車場で、その先は有料駐車場(300円~500円)のみです。
無料駐車場に車を止めて、歩きますよぉ(゚∀゚)
看板によると、徒歩で15分だそうです
旅館脇を抜けて進むと…

ハイキングコースの案内ですね

コースは川の脇を歩くようになっていて、若者からご年輩まで、それなりの人数が入山しているようです
坂はそれほどきつくないのですが、日陰になっているところは苔むしていて滑りやすいですから注意が必要ですね
汗を拭き拭き坂を上って行くと…

一つ目の滝 (写真に写っているのは違いますよ)

天狗滝ですね

天狗滝には、この橋を渡って少し進む必要がありますよ

ぬれていて滑りやすい道を上って行きます
すれ違うには少し狭い道なので、対面のお客さんにも気を配りますね(゚∀゚)

突き当たりが天狗滝になるのですが、この先には進まないように書かれています

めいっぱい近づいても、よく見えませんね(^^;)
仕方がありません、足下に注意しながら来た道を戻り、次の滝を目指しますよ

先ほどの橋からまた上ってくると、この二股に出ます
この赤い橋を進むと、先ほどの天狗滝の方へ違う道から行けちゃうみたいですね
この二股に出る手前に、進入禁止を無視して上ってきたらしい車がバッテリーあがりで難儀しています…普段なら手助けをしてあげるところですが、身体に障害を持っている同乗者が居るようでもないので、助けてあげません 〃`_´〃
さてさて、目的地は二股の右側

おみやげ物屋さんのすぐ先ですよ

おみやげ物屋さんを抜けると、少し広く、広場状になっています
ベンチや東屋もありますから、お弁当を食べるのにはもってこいですね(^ω^)
駐車場からノンビリ歩いて15分から20分でしょうか
小さな子供が微妙にぐずりそうな距離ですが、ちょっと歩くのには良いですね

解説がされていますよ

江戸の時代から観光地であったと書かれていますね
それでは、広場の先にある橋の上から滝を見てみますよ(゚∀゚)

男滝と女滝
複合の滝になっています
大きな滝ではありませんが、涼しい風で気持ちがよいですね(^ω^)

女滝を近くから
広場脇の階段を上って…

男滝
蚊も居ないし、ノンビリ過ごしたい気分ですねぇ(^ω^)
天狗に出会うと怖いので、しばし休んで、山を下りますよ

この三滝周辺には、いくつかの土産物屋があり、釣り堀もあるのです

上る途中で何人かのお客さんが釣り堀で楽しんでいましたので、自分もちょっと覗いてみますか(^ω^)
釣りをする気はないので…

こちら

それとも…

こちらかな (^ω^)

普段なら食べないところですが、今回は休憩をかねて食べちゃいましょ

休憩を勧めてくださいましたので、生け簀脇のテーブル席で休憩しますよ
(屋内の休憩場所もありますから、釣りを楽しむ人と一緒でも大丈夫そうですね)

ニジマスの塩焼き 400円
川の畔で休みながら黙々と食べて…
何か足りないと思ったら、ドリンクがないのですね(>_<)
お茶や水のサービスは無いようです
帰りがけに、アレを飲む事にしちゃいますか、アレを…
来た道を車までトボトボと歩いて帰ります
さぁ、アレを飲みに行きますよ(゚∀゚)

アレ に続く…
続 田舎打ち 麺蔵 (冷し汁うどん と、天ぷら三点盛り)
以前もご紹介した事のある、埼玉県川越市にある 田舎打ち 麺蔵 さんへ、立ち寄ってきました
(前回ご紹介した記事は こちら )
さてさて、今回は何を食べましょうかねぇ(^ω^)
お婆ちゃんと娘、孫でしょうか?先客が待っていますので、しばし待ちます
しばし待つと、小上がりにご案内をしていただきましたので、改めてメニューを見てみますよ
雨が続いていましたが、急に暑くなりましたから冷たいモノが良いですねぇ(^ω^)…
決めました
早速注文をしてしばし待ちます
で、サーブされましたね(^ω^)
夏季限定の 冷し汁うどん(大)
うどんには、キュウリと海苔が載せてありますね
薬味は、ねぎ、大葉、ミョウガ、鶏のササミです
天ぷら三点盛りは、なす、ごぼう、かき揚げですね(^ω^)
そして、つけ汁
このつけ汁、「お好みでラー油を入れてください」との事でしたので、薬味と共に入れちゃいましたよ
この冷し汁、ゴマがよく効いていてゴマだれのようです(^ω^)
ラー油も食欲が落ちてきた時には良さそうですよ
ただ…大 は量が多いですけどね(笑)
冷し汁うどん 790円也
(前回ご紹介した記事は こちら )
さてさて、今回は何を食べましょうかねぇ(^ω^)
お婆ちゃんと娘、孫でしょうか?先客が待っていますので、しばし待ちます
しばし待つと、小上がりにご案内をしていただきましたので、改めてメニューを見てみますよ

雨が続いていましたが、急に暑くなりましたから冷たいモノが良いですねぇ(^ω^)…
決めました

早速注文をしてしばし待ちます
で、サーブされましたね(^ω^)

夏季限定の 冷し汁うどん(大)

うどんには、キュウリと海苔が載せてありますね

薬味は、ねぎ、大葉、ミョウガ、鶏のササミです

天ぷら三点盛りは、なす、ごぼう、かき揚げですね(^ω^)

そして、つけ汁
このつけ汁、「お好みでラー油を入れてください」との事でしたので、薬味と共に入れちゃいましたよ
この冷し汁、ゴマがよく効いていてゴマだれのようです(^ω^)
ラー油も食欲が落ちてきた時には良さそうですよ
ただ…大 は量が多いですけどね(笑)
冷し汁うどん 790円也
田舎打ち 麺蔵 川越市小堤16-10
営業時間 10:00~15:00
定休日 日曜・祝日