黒山三滝にて
もの凄く暑い週末になったので、ちょっとばかり涼みに行きたい気分…
久しぶりに黒山三滝まで行ってみますか(゚∀゚)
黒山三滝とは、埼玉県立黒山自然公園(埼玉県越生町)にある三つの滝の総称です
この黒山は、昔は修験道のお山だったので、天狗が居るかも(笑)
さてさて、車でトコトコと越生町まで来ると…交通規制してますねぇ
!Σ( ̄□ ̄; がびーん
夏祭りの最中だったようです
やる気を見せない警察官の誘導にイラッとしながら、何とか黒山三滝の入口までたどり着けました
こちらのアーチ手前に神社があり、そちらが町の無料駐車場になっています
このアーチ先のおみやげ物屋さんの脇も無料駐車場で、その先は有料駐車場(300円~500円)のみです。
無料駐車場に車を止めて、歩きますよぉ(゚∀゚)
看板によると、徒歩で15分だそうです
旅館脇を抜けて進むと…
ハイキングコースの案内ですね
コースは川の脇を歩くようになっていて、若者からご年輩まで、それなりの人数が入山しているようです
坂はそれほどきつくないのですが、日陰になっているところは苔むしていて滑りやすいですから注意が必要ですね
汗を拭き拭き坂を上って行くと…
一つ目の滝 (写真に写っているのは違いますよ)
天狗滝ですね
天狗滝には、この橋を渡って少し進む必要がありますよ
ぬれていて滑りやすい道を上って行きます
すれ違うには少し狭い道なので、対面のお客さんにも気を配りますね(゚∀゚)
突き当たりが天狗滝になるのですが、この先には進まないように書かれています
めいっぱい近づいても、よく見えませんね(^^;)
仕方がありません、足下に注意しながら来た道を戻り、次の滝を目指しますよ
先ほどの橋からまた上ってくると、この二股に出ます
この赤い橋を進むと、先ほどの天狗滝の方へ違う道から行けちゃうみたいですね
この二股に出る手前に、進入禁止を無視して上ってきたらしい車がバッテリーあがりで難儀しています…普段なら手助けをしてあげるところですが、身体に障害を持っている同乗者が居るようでもないので、助けてあげません 〃`_´〃
さてさて、目的地は二股の右側
おみやげ物屋さんのすぐ先ですよ
おみやげ物屋さんを抜けると、少し広く、広場状になっています
ベンチや東屋もありますから、お弁当を食べるのにはもってこいですね(^ω^)
駐車場からノンビリ歩いて15分から20分でしょうか
小さな子供が微妙にぐずりそうな距離ですが、ちょっと歩くのには良いですね
解説がされていますよ
江戸の時代から観光地であったと書かれていますね
それでは、広場の先にある橋の上から滝を見てみますよ(゚∀゚)
男滝と女滝
複合の滝になっています
大きな滝ではありませんが、涼しい風で気持ちがよいですね(^ω^)
女滝を近くから
広場脇の階段を上って…
男滝
蚊も居ないし、ノンビリ過ごしたい気分ですねぇ(^ω^)
天狗に出会うと怖いので、しばし休んで、山を下りますよ
この三滝周辺には、いくつかの土産物屋があり、釣り堀もあるのです
上る途中で何人かのお客さんが釣り堀で楽しんでいましたので、自分もちょっと覗いてみますか(^ω^)
釣りをする気はないので…
こちら
それとも…
こちらかな (^ω^)
普段なら食べないところですが、今回は休憩をかねて食べちゃいましょ
休憩を勧めてくださいましたので、生け簀脇のテーブル席で休憩しますよ
(屋内の休憩場所もありますから、釣りを楽しむ人と一緒でも大丈夫そうですね)
ニジマスの塩焼き 400円
川の畔で休みながら黙々と食べて…
何か足りないと思ったら、ドリンクがないのですね(>_<)
お茶や水のサービスは無いようです
帰りがけに、アレを飲む事にしちゃいますか、アレを…
来た道を車までトボトボと歩いて帰ります
さぁ、アレを飲みに行きますよ(゚∀゚)
アレ に続く…
久しぶりに黒山三滝まで行ってみますか(゚∀゚)
黒山三滝とは、埼玉県立黒山自然公園(埼玉県越生町)にある三つの滝の総称です
この黒山は、昔は修験道のお山だったので、天狗が居るかも(笑)
さてさて、車でトコトコと越生町まで来ると…交通規制してますねぇ

!Σ( ̄□ ̄; がびーん
夏祭りの最中だったようです
やる気を見せない警察官の誘導にイラッとしながら、何とか黒山三滝の入口までたどり着けました

こちらのアーチ手前に神社があり、そちらが町の無料駐車場になっています
このアーチ先のおみやげ物屋さんの脇も無料駐車場で、その先は有料駐車場(300円~500円)のみです。
無料駐車場に車を止めて、歩きますよぉ(゚∀゚)
看板によると、徒歩で15分だそうです
旅館脇を抜けて進むと…

ハイキングコースの案内ですね

コースは川の脇を歩くようになっていて、若者からご年輩まで、それなりの人数が入山しているようです
坂はそれほどきつくないのですが、日陰になっているところは苔むしていて滑りやすいですから注意が必要ですね
汗を拭き拭き坂を上って行くと…

一つ目の滝 (写真に写っているのは違いますよ)

天狗滝ですね

天狗滝には、この橋を渡って少し進む必要がありますよ

ぬれていて滑りやすい道を上って行きます
すれ違うには少し狭い道なので、対面のお客さんにも気を配りますね(゚∀゚)

突き当たりが天狗滝になるのですが、この先には進まないように書かれています

めいっぱい近づいても、よく見えませんね(^^;)
仕方がありません、足下に注意しながら来た道を戻り、次の滝を目指しますよ

先ほどの橋からまた上ってくると、この二股に出ます
この赤い橋を進むと、先ほどの天狗滝の方へ違う道から行けちゃうみたいですね
この二股に出る手前に、進入禁止を無視して上ってきたらしい車がバッテリーあがりで難儀しています…普段なら手助けをしてあげるところですが、身体に障害を持っている同乗者が居るようでもないので、助けてあげません 〃`_´〃
さてさて、目的地は二股の右側

おみやげ物屋さんのすぐ先ですよ

おみやげ物屋さんを抜けると、少し広く、広場状になっています
ベンチや東屋もありますから、お弁当を食べるのにはもってこいですね(^ω^)
駐車場からノンビリ歩いて15分から20分でしょうか
小さな子供が微妙にぐずりそうな距離ですが、ちょっと歩くのには良いですね

解説がされていますよ

江戸の時代から観光地であったと書かれていますね
それでは、広場の先にある橋の上から滝を見てみますよ(゚∀゚)

男滝と女滝
複合の滝になっています
大きな滝ではありませんが、涼しい風で気持ちがよいですね(^ω^)

女滝を近くから
広場脇の階段を上って…

男滝
蚊も居ないし、ノンビリ過ごしたい気分ですねぇ(^ω^)
天狗に出会うと怖いので、しばし休んで、山を下りますよ

この三滝周辺には、いくつかの土産物屋があり、釣り堀もあるのです

上る途中で何人かのお客さんが釣り堀で楽しんでいましたので、自分もちょっと覗いてみますか(^ω^)
釣りをする気はないので…

こちら

それとも…

こちらかな (^ω^)

普段なら食べないところですが、今回は休憩をかねて食べちゃいましょ

休憩を勧めてくださいましたので、生け簀脇のテーブル席で休憩しますよ
(屋内の休憩場所もありますから、釣りを楽しむ人と一緒でも大丈夫そうですね)

ニジマスの塩焼き 400円
川の畔で休みながら黙々と食べて…
何か足りないと思ったら、ドリンクがないのですね(>_<)
お茶や水のサービスは無いようです
帰りがけに、アレを飲む事にしちゃいますか、アレを…
来た道を車までトボトボと歩いて帰ります
さぁ、アレを飲みに行きますよ(゚∀゚)

アレ に続く…