こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -151ページ目

花さんしょう 入間店 (肉汁つけ担担麺)

今日の村廻り、山の方ではなく里の方を廻りますよ(゚∀゚)

あっちをウロウロ…
こっちで (;´∀`) ハァ

そんなことをしていると、お昼の時間になりましたねぇ

今回は何を食べますかねぇ…
(´ε`;)ウーン…

仕事をしながら昼食場所も物色

ビックリマーク

車を走らせていたら見慣れた店名が…
久しぶりに食べますか(^ω^)

んで、立ち寄ったのがこちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

花さんしょう さんは若葉店をいつもご紹介していますが、こちらは三店舗ある内の一つ、入間店ですよ
(若葉店で前回食べた商品は、こちら

車を店先の駐車種ペースに止めて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今月の月替わりは、チーズトマトですか(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

さてさて、何にしますかね
若葉店にご無沙汰していますが、メニューが変わりましたかね???

しばし悩んで…


えいやっビックリマーク


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

勢いで注文した商品がこちら
肉汁つけ担担麺ですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この商品は、辛みのない商品なのだそうです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

辛みが全く無いのは寂しいので、ラー油を入れて

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

食べちゃいます(゚∀゚)


(´~`)モグモグ

(´~`)モグモグ

(´~`)モグモグ


( ̄Д ̄;; 麺が減ってゆかないなぁ…


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

つけ麺は通常でも麺の量が多いのに、そういえば特盛を注文しちゃったな


しまったぁ (>_<)あせる

特盛 … 3玉と書いてありますね



肉汁つけ担担麺 (特盛)    900円也


所在地   入間市東町3-10-3

ブルームーンリレーに乗ってみた(゚∀゚)!

いつも遊びに来てくださる ピカプー さん が旗を振っちゃったので、乗ってみますよ(笑)

雲の少ない今晩のような天候ならば、山の方へ行って都会の明かりと共に撮りたいところですが、今回は断念(>_<)

場所が特定されちゃいそうなので、月だけ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

我が家のベランダからはこんな感じに見えますねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

夜空モードで、15秒露光すると…
月の脇で星が動いているのが分かりますね(゚∀゚)

一月もブルームーンでしたけれども、今年はよい星の巡りになれば良いですなぁ

吉見百穴 その2

埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴」をご紹介しているところです
(吉見百穴 その1 は、こちら

軍需工場跡を見学した後は…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

次の目的地は、現在公開されてる軍需工場跡の中央抗脇にありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この、吉見百穴には天然記念物の「ヒカリゴケ」が自生しているのです
地元の方や小学生により、保存活動が行われているようですね

金網からのぞいてみると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じに見えますよ

分かるかなぁ

分かりづらいので、無理矢理トリミングして追記

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

写真中央右の蛍光色(黄緑色)に光っているのがヒカリゴケですねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ヒカリゴケをしばし楽しんで、今度はこちらへ進みますよ

石段を登って行くと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

横穴墳墓を間近に見ることが出来ます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

沢山の穴が開いていますよ
現在は219の穴が確認されているのがそうです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

更に上って行くと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

現在も入れる横穴があります

入ってみますね
この横穴は、大きい横穴の部類になるでしょうかねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左側と

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

右側にベッド状のこしらえがありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

外を見るとこんな感じ
墓穴から覗く外の景色ですなぁ(^^;)

外へ出て、更に石段を登ると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

東松山の街と秩父方面の山々が見えますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左側には、松山城のあった場所ですね
松山城は、扇谷上杉勢によって築かれ、上杉謙信によって攻略されたり、豊臣秀吉の北条攻めの際には、前田利家、上杉景勝などにも攻略された城ですね

しばし景色を楽しんだ後には、埋蔵文化財センターも見学して…

(゚д゚) ビックリマーク

正岡子規の歌碑がありますね
ここ吉見百穴を歌った歌なのですなぁ(゚∀゚)


坂の上の雲か…



所在地   比企郡吉見町327

吉見百穴 その1

埼玉県比企郡吉見町には、国の史跡に指定されている場所があります
最寄りの駅は東武東上線東松山駅でこの史跡脇には(武州)松山城址もありますね(^ω^)

今回は、吉見百穴をご紹介しますよ(゚∀゚)

この吉見百穴の前には桜の植わった堤があるのですが、桜の開花はまだのようですねぇ
駐車場へ車を止めて…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここで入場料300円を支払いますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ゲートを通ると、こんな景色が見えてきます
ここは暖かいのですねぇ
桜が開花していますよ(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ここ吉見百穴は、国の指定文化財になっている横穴墓群ですね

そして…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

このボードは、併設されている埋蔵文化財センターの解説ですが、太平洋戦争末期に軍部がこの場所に中島飛行機の飛行機用エンジン工場を疎開させたのです

まずは戦中に掘られた横穴を見学しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

昔は、ロウソクを使って奥まで見学が出来たのですが、現在は一部の公開となっています
このような入り口が3ヶ所開いていますので、その内の一つから入りますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この軍需工場跡は、朝鮮半島からの労働力導入により短期間の内に作られたと伝えられていますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

少し進むと、左手には隣の入口と繋がる横道がありますね

横道を見ながら先に進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

現在はこんな感じで閉鎖されてしまっています

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

フラッシュを焚いても良く分かりませんねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

先程とは違う横道を進みます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

右手にこれまた奥へ続く坑道がありますが、この坑道は今の時期には日の光が入って明るくなっていますね(゚∀゚)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

さらに進むと、こんな場所があったり…
真夏に来ると涼しくて気持ちがよい場所ですが、動員された人の苦労が偲ばれますねぇ

解説を読むと…
動員された最後の朝鮮半島出身者の方が帰国される際には、関係者と懇親会が行われて両国の友好を祈念して「ムクゲの苗木」が植樹されたと書いてありますねぇ

戦争とは、まさに狂気ですなぁ(>_<)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

現在公開されている場所はそれ程広くありませんから、簡単に散策をして北側の出口から出てきましたよ



吉見百穴 … 続く



所在地   比企郡吉見町327

続 丸亀製麺 (こだわり釜玉)

ここのところご無沙汰していましたが、またまた行って来ましたよ、丸亀製麺へ

いい加減オススメ商品が変わったかな???

( ^ω^)おっビックリマーク

変わっていますねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

釜玉うどんがオススメなのですね
今までのオススメ商品、釜揚げうどんもこの看板の上に張り出してありますけれど(笑)

こだわり玉子の釜玉うどんかぁ

今回は、これいっときますか(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、買い求めたのがこちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

いか天、かぼちゃ天、鶏ごぼうおむすび

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

例によって、ねぎ山盛りですが…

おや?

卵が生ですねぇ
こちらの店舗は、半熟卵で釜玉を作っていたのですが、こだわり玉子だからでしょうかねぇ???

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

邪道と言われそうですが、まぜまぜして具沢山の釜玉ですな(゚∀゚)

今回は麺も熱々で、久しぶりに釜玉を食べた感じがしましたねぇ



こだわり玉子の釜玉うどん(大)      430円
鶏ごぼうおむすび               120円
いか天                      100円
かぼちゃ天                    80円
                          730円也