モスバーガー (とびきりハンバーグサンド トマト&レタス、チーズセット)
モスバーガー、先日復刻版ダブルバーガーをご紹介した訳ですが、マクドナルドの「BIG
AMERICA」
シリーズに対抗した商品として発売すると言われていた、季節限定商品の割引クーポンが携帯に配信されたので試してみましたよ(゚∀゚)
さっそく車を走らせモスバーガーに向かい、携帯片手に注文しちゃいます
例によってしばしの待ち時間がある訳ですが、ジッと我慢しながら待つと…
こんな感じになりましたよ
今回も少々贅沢をしちゃっていますが
例によってセットでチョイスしたコーヒー
ここで、買い求めたハンバーガーが見づらいので、ハンバーガーのもられたバケットを少々動かして
こんな感じでしょうかね(゚∀゚)
ポテトはセット物で、Sサイズですよ
今回は、割引チケットを駆使してますねぇ
こちらが、例の商品
とびきりハンバーグサンド トマト&レタス
レタスがシャキシャキして効いていますねぇ
…だけか
特徴的なのは(苦笑)
んで、こちらが
とびきりハンバーグサンド チーズ
今回はこちらでセット物のチケットが出ていましたねぇ
( ^ω^)おっ
このチーズのパティは、小判型なのですねぇ(゚∀゚)
チーズとタマネギのシンプルなハンバーガーですが、これは好みですねぇ
値段的にも、それなりにバランスしていますよ…チケットがあれば
これでコーヒーがお代わり出来れば言うことがありませんな(゚∀゚)
とびきりハンバーグサンド トマト&レタス 300円(携帯クーポン利用)
とびきりハンバーグサンド チーズセット 600円(携帯クーポン利用)
900円也
さっそく車を走らせモスバーガーに向かい、携帯片手に注文しちゃいます
例によってしばしの待ち時間がある訳ですが、ジッと我慢しながら待つと…
こんな感じになりましたよ
今回も少々贅沢をしちゃっていますが
例によってセットでチョイスしたコーヒー
ここで、買い求めたハンバーガーが見づらいので、ハンバーガーのもられたバケットを少々動かして
こんな感じでしょうかね(゚∀゚)
ポテトはセット物で、Sサイズですよ
今回は、割引チケットを駆使してますねぇ
こちらが、例の商品
とびきりハンバーグサンド トマト&レタス
レタスがシャキシャキして効いていますねぇ
…だけか
特徴的なのは(苦笑)
んで、こちらが
とびきりハンバーグサンド チーズ
今回はこちらでセット物のチケットが出ていましたねぇ
( ^ω^)おっ
このチーズのパティは、小判型なのですねぇ(゚∀゚)
チーズとタマネギのシンプルなハンバーガーですが、これは好みですねぇ
値段的にも、それなりにバランスしていますよ…チケットがあれば
これでコーヒーがお代わり出来れば言うことがありませんな(゚∀゚)
とびきりハンバーグサンド トマト&レタス 300円(携帯クーポン利用)
とびきりハンバーグサンド チーズセット 600円(携帯クーポン利用)
900円也
続 我龍 (我龍ラーメン、チャーシュー丼)
以前ご紹介したことのある、埼玉県坂戸市にある 我龍 さんへ立ち寄ってきましたよ(゚∀゚)
( 前回の記事は、こちら )
大変混み合うお店ですが、入れるでしょうかねぇ…
( ^ω^)おっ
美味い具合に駐車場に空きがありますから、車を滑り込ませちゃいます
食券を買い求めて待つ訳ですが、何を食べましょうかねぇ(^ω^)
前回の反省をふまえて、チョイスしますよ
食券を買い求めてしばらくすると、席にご案内いただき、食券も回収されて注文終了
店内のテレビを見ながらしばらく待つと、サーブされましたよ
今回は、こんな感じになりましたね(゚∀゚)
我龍ラーメン
節系の醤油ラーメンですね
つけ麺のような極太な麺ではありませんな
んで、前回も食べたチャーシュー丼
ラーメンに乗っている物と同じ切り方と、そぼろ状になっている肉が乗って、メンマとねぎが添えてありますね
ではいただきます
(´~`)モグモグ
(´~`)モグモグ
前回の反省が生きていませんでしたな…自分
こちらのお店には、チャーシュー丼ダブルなる物があるのですが、それにしておけば良かった
さすがに多いな(苦笑)
我龍ラーメン 700円
チャーシュー丼 300円
1,000円也
所在地 坂戸市上吉田206-1
我龍 HP は、こちら
http://www.menya-garyu.com/
( 前回の記事は、こちら )
大変混み合うお店ですが、入れるでしょうかねぇ…
( ^ω^)おっ
美味い具合に駐車場に空きがありますから、車を滑り込ませちゃいます
食券を買い求めて待つ訳ですが、何を食べましょうかねぇ(^ω^)
前回の反省をふまえて、チョイスしますよ
食券を買い求めてしばらくすると、席にご案内いただき、食券も回収されて注文終了
店内のテレビを見ながらしばらく待つと、サーブされましたよ
今回は、こんな感じになりましたね(゚∀゚)
我龍ラーメン
節系の醤油ラーメンですね
つけ麺のような極太な麺ではありませんな
んで、前回も食べたチャーシュー丼
ラーメンに乗っている物と同じ切り方と、そぼろ状になっている肉が乗って、メンマとねぎが添えてありますね
ではいただきます
(´~`)モグモグ
(´~`)モグモグ
前回の反省が生きていませんでしたな…自分
こちらのお店には、チャーシュー丼ダブルなる物があるのですが、それにしておけば良かった
さすがに多いな(苦笑)
我龍ラーメン 700円
チャーシュー丼 300円
1,000円也
所在地 坂戸市上吉田206-1
我龍 HP は、こちら
http://www.menya-garyu.com/
関庵 (さよりとイカの天丼セット)
今回立ち寄ったのは、鶴ヶ島市にある 関庵 さん、おそば屋さんですよ
昼食時にはたくさんのお客さんがいるお店ですね
久しぶりですが、何にしようかなぁ…
さっそく入店して、メニューを拝見
(゚∀゚)
以前はありませんでしたが、こういったセットが出来たのですねぇ(゚∀゚)
では、この中から選んでみますかね
しばし悩んで、注文すると…
こんな感じにサーブされましたよ
今回注文したのは、さよりとイカの天丼セット
漬物が付いて
さよりとイカの天丼
小鉢の冷奴
んで、うどん派ですから「冷たいうどん」ですね
(´ε`;)ウーン…
一時期に比べて盛りが悪くなったので足が遠のいていましたが、やっぱりお上品な感じかなぁ
天丼を大盛りにすればよかったぁ(>_<)
でも、この値段ならば頑張っていると言って良いのかもしれませんね
そうそう、めんつゆは大盛りでしたけれどね(苦笑)
さよりとイカの天丼セット 900円也
所在地 鶴ヶ島市大字藤金659-5
昼食時にはたくさんのお客さんがいるお店ですね
久しぶりですが、何にしようかなぁ…
さっそく入店して、メニューを拝見
(゚∀゚)

以前はありませんでしたが、こういったセットが出来たのですねぇ(゚∀゚)
では、この中から選んでみますかね
しばし悩んで、注文すると…
こんな感じにサーブされましたよ
今回注文したのは、さよりとイカの天丼セット
漬物が付いて
さよりとイカの天丼
小鉢の冷奴
んで、うどん派ですから「冷たいうどん」ですね
(´ε`;)ウーン…
一時期に比べて盛りが悪くなったので足が遠のいていましたが、やっぱりお上品な感じかなぁ
天丼を大盛りにすればよかったぁ(>_<)
でも、この値段ならば頑張っていると言って良いのかもしれませんね
そうそう、めんつゆは大盛りでしたけれどね(苦笑)
さよりとイカの天丼セット 900円也
所在地 鶴ヶ島市大字藤金659-5
続 古都 (カツ丼)
今回は、昨年ご紹介した入間市にあるデカ盛りの店 古都 さんですよ(゚∀゚)
( 前回の記事は、こちら )
この古都さんは、テレビなどでも取り上げられる有名なお店ですね
では、さっそく入店しちゃいます
「お好きな席にどうぞ」との事ですから、テーブル席をチョイスして…
メニューを拝見しちゃいます
(゚∀゚)
こんなメニューがありますね
ここは素直に感謝されておきますか(^ω^)
注文をすますと
例によって、サービスのおでんがサーブされちゃいます
食べちゃって大丈夫かなぁ…
と、心配しながらも食べて待つと
出ました(^^;)
今回は、カツ丼をチョイスしてみましたよ
ナメコと各種野菜の入った味噌汁
漬物
「たぬきうどん」となっていましたけれど、「天かす」の入ったうどん…
んでカツ丼
大丈夫かなぁ(>_<)
心配になってきましたよ
(´~`)モグモグ
( ̄▽ ̄)=3 フー
カツ丼なのに…残念
サービスでドリンクをチョイス出来るのですが、アイスコーヒーをお願いしておいたので、アイスコーヒーに救いを求めちゃいます(^^;)
Oo。。( ̄¬ ̄*)
自主規制して掲載
残しちゃった(>_<)
今回も敗北感一杯ですなぁ
カツ丼 790円也(感謝日スペシャル価格)
所在地 入間市宮前町12-11
( 前回の記事は、こちら )
この古都さんは、テレビなどでも取り上げられる有名なお店ですね
では、さっそく入店しちゃいます
「お好きな席にどうぞ」との事ですから、テーブル席をチョイスして…
メニューを拝見しちゃいます
(゚∀゚)

こんなメニューがありますね
ここは素直に感謝されておきますか(^ω^)
注文をすますと
例によって、サービスのおでんがサーブされちゃいます
食べちゃって大丈夫かなぁ…
と、心配しながらも食べて待つと
出ました(^^;)
今回は、カツ丼をチョイスしてみましたよ
ナメコと各種野菜の入った味噌汁
漬物
「たぬきうどん」となっていましたけれど、「天かす」の入ったうどん…
んでカツ丼
大丈夫かなぁ(>_<)
心配になってきましたよ
(´~`)モグモグ
( ̄▽ ̄)=3 フー
カツ丼なのに…残念
サービスでドリンクをチョイス出来るのですが、アイスコーヒーをお願いしておいたので、アイスコーヒーに救いを求めちゃいます(^^;)
Oo。。( ̄¬ ̄*)
自主規制して掲載
残しちゃった(>_<)
今回も敗北感一杯ですなぁ
カツ丼 790円也(感謝日スペシャル価格)
所在地 入間市宮前町12-11
鳥居観音 (埼玉県)
今日も元気に村廻り
今回は、飯能市(旧名栗村)方面を村廻りした訳ですが、ここには 白雲山 鳥居観音 がありますよ
お寺としてご紹介して良いものか… (´ε`;)ウーン…
悩んじゃいますね(^^;)
ここ鳥居観音は、平沼彌太郎と言う人が観音を深く信仰していた母の意志を継いで開山したお山なのですね
平沼という人物は、埼玉銀行の頭取を務めた経済人であるものの、後に仏教彫刻を志し彫刻家となった人なのだそうです
さて、まずは本堂をお参りしちゃいます
進んで行くと、お山を解説した看板がありますね
んで、こちらが本堂になる訳ですが、「どなたでもご自由に御参拝下さい」となっていますが…
少しばかり敷居が高い感じ(苦笑)
昭和15年に開山されたと言うことですから、新しいお寺さんと言って良いでしょうね
本堂の前には、水かけ観音が居られますから、体の悪いとこに水を掛けて擦っちゃいますよ
悪いところ…
腹が黒いから、お腹をを重点的に(笑)
本堂を参拝したら、今度は山を登りますよ(゚∀゚)
お山に登るには、入山料(道路補修費)を収めるのですが、徒歩は200円、車は500円となっていますよ
車で5分程とのことですが…
(゚д゚)
スゴイですねぇ
村廻りに使っているオートマティック車では、上るのに難儀する程の急勾配です
ここを徒歩で上がるのは相当な覚悟が必要かと(苦笑)
細い上り坂をくねくね上って行くと、鐘堂などがあるのですが、車を止めるのは避けたい感じ…
走らない車に難儀しながら進んで行くと
開けた場所に出ましたよ A=´、`=)ゞ
ここは、玄奘三蔵塔
三蔵法師を祀っている場所ですね
ここからは、飯能の山々が見えるのですが…
(@ ̄Д ̄@;)
山すそからも見えていましたが、これはスゴイですなぁ…いろんな意味で
観音像が見えました
それでは、またまた車を走らせて観音像まで向かいますよ
くねくね進むと…
ちょっと恐い感じがしますよ(^^;)
強いて言えば、大魔神像を近くで見ている感じ
よくもこんな高い場所に観音像を建立しましたね
振り返ると、先程の玄奘三蔵塔が見えますね
観音像の足下まで行くと
あぁ、四天王ですね
剣を持っていますから、持国天のようですな…と、言うことはこちらが東の方向と言うことですねぇ
四隅にそれぞれ守護神が設置されていますが、夕焼けのため写真が見づらいので省略
観音像の足下にはこのような扉があって、解説を読むと観音像の内部に入ることが出来るようです
内部には各種仏像が安置されているようですが、鍵が掛かっていて入場出来ません(>_<)
もうじき日が落ちそうですから仕方がありませんね
先程上ってきた急な坂を帰るのかと思う時が重くなりますが、強力にエンジンブレーキを掛けて帰ります(苦笑)
このお山は、自然豊かで紅葉の時期などは大変景色の良いところで、今回ご紹介した以外にもたくさんの建造物がありますよ
所在地 飯能市上名栗3198
白雲山 鳥居観音 HPは、こちら
http://www.toriikannon.org/index.html
今回は、飯能市(旧名栗村)方面を村廻りした訳ですが、ここには 白雲山 鳥居観音 がありますよ
お寺としてご紹介して良いものか… (´ε`;)ウーン…
悩んじゃいますね(^^;)
ここ鳥居観音は、平沼彌太郎と言う人が観音を深く信仰していた母の意志を継いで開山したお山なのですね
平沼という人物は、埼玉銀行の頭取を務めた経済人であるものの、後に仏教彫刻を志し彫刻家となった人なのだそうです
さて、まずは本堂をお参りしちゃいます
進んで行くと、お山を解説した看板がありますね
んで、こちらが本堂になる訳ですが、「どなたでもご自由に御参拝下さい」となっていますが…
少しばかり敷居が高い感じ(苦笑)
昭和15年に開山されたと言うことですから、新しいお寺さんと言って良いでしょうね
本堂の前には、水かけ観音が居られますから、体の悪いとこに水を掛けて擦っちゃいますよ
悪いところ…
腹が黒いから、お腹をを重点的に(笑)
本堂を参拝したら、今度は山を登りますよ(゚∀゚)
お山に登るには、入山料(道路補修費)を収めるのですが、徒歩は200円、車は500円となっていますよ
車で5分程とのことですが…
(゚д゚)

スゴイですねぇ
村廻りに使っているオートマティック車では、上るのに難儀する程の急勾配です
ここを徒歩で上がるのは相当な覚悟が必要かと(苦笑)
細い上り坂をくねくね上って行くと、鐘堂などがあるのですが、車を止めるのは避けたい感じ…
走らない車に難儀しながら進んで行くと
開けた場所に出ましたよ A=´、`=)ゞ
ここは、玄奘三蔵塔
三蔵法師を祀っている場所ですね
ここからは、飯能の山々が見えるのですが…
(@ ̄Д ̄@;)
山すそからも見えていましたが、これはスゴイですなぁ…いろんな意味で
観音像が見えました
それでは、またまた車を走らせて観音像まで向かいますよ
くねくね進むと…
ちょっと恐い感じがしますよ(^^;)
強いて言えば、大魔神像を近くで見ている感じ
よくもこんな高い場所に観音像を建立しましたね
振り返ると、先程の玄奘三蔵塔が見えますね
観音像の足下まで行くと
あぁ、四天王ですね
剣を持っていますから、持国天のようですな…と、言うことはこちらが東の方向と言うことですねぇ
四隅にそれぞれ守護神が設置されていますが、夕焼けのため写真が見づらいので省略
観音像の足下にはこのような扉があって、解説を読むと観音像の内部に入ることが出来るようです
内部には各種仏像が安置されているようですが、鍵が掛かっていて入場出来ません(>_<)
もうじき日が落ちそうですから仕方がありませんね
先程上ってきた急な坂を帰るのかと思う時が重くなりますが、強力にエンジンブレーキを掛けて帰ります(苦笑)
このお山は、自然豊かで紅葉の時期などは大変景色の良いところで、今回ご紹介した以外にもたくさんの建造物がありますよ
所在地 飯能市上名栗3198
白雲山 鳥居観音 HPは、こちら
http://www.toriikannon.org/index.html








