吉見百穴 その2 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

吉見百穴 その2

埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴」をご紹介しているところです
(吉見百穴 その1 は、こちら

軍需工場跡を見学した後は…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

次の目的地は、現在公開されてる軍需工場跡の中央抗脇にありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この、吉見百穴には天然記念物の「ヒカリゴケ」が自生しているのです
地元の方や小学生により、保存活動が行われているようですね

金網からのぞいてみると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じに見えますよ

分かるかなぁ

分かりづらいので、無理矢理トリミングして追記

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

写真中央右の蛍光色(黄緑色)に光っているのがヒカリゴケですねぇ(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ヒカリゴケをしばし楽しんで、今度はこちらへ進みますよ

石段を登って行くと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

横穴墳墓を間近に見ることが出来ます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな感じですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

沢山の穴が開いていますよ
現在は219の穴が確認されているのがそうです

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

更に上って行くと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

現在も入れる横穴があります

入ってみますね
この横穴は、大きい横穴の部類になるでしょうかねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左側と

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

右側にベッド状のこしらえがありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

外を見るとこんな感じ
墓穴から覗く外の景色ですなぁ(^^;)

外へ出て、更に石段を登ると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

東松山の街と秩父方面の山々が見えますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

左側には、松山城のあった場所ですね
松山城は、扇谷上杉勢によって築かれ、上杉謙信によって攻略されたり、豊臣秀吉の北条攻めの際には、前田利家、上杉景勝などにも攻略された城ですね

しばし景色を楽しんだ後には、埋蔵文化財センターも見学して…

(゚д゚) ビックリマーク

正岡子規の歌碑がありますね
ここ吉見百穴を歌った歌なのですなぁ(゚∀゚)


坂の上の雲か…



所在地   比企郡吉見町327