

以前のお話。


Season1はこちらから…。
リンクだけでめっちゃあった
その後起きた「ぎゃー」な話はこちらから…
でもって本日はseason3の第1話!


過去の事件。


実はですね。
実家には以前、泥棒…までは行かないのですが
不審者が家に入ろうとしたことが
ありました
結果的に、何の被害もありませんでした。
ちなみにこのときの【訪問者】は
隣の団地に住むご老人でした。
認知症が進んでいて
徘徊することがあったそうで。
自宅と間違えて入ろうとして
玄関が開かなかったので
窓から入ろうとしたそうです。
近隣では同様の出来事が何件かありました
でも…我が家の実家の玄関から入ろうとしたら
鍵がかかっていても
ドアが動くと鈴がなるようになっているので
絶対音が聞こえたと思うんですけどね…
まあいいか…。
オカンはそのときに
おじいさんが必死に
窓を開けようとしている姿を見てしまい
「もう怖くて怖くて…
」
と言って、新たにワンコを飼うことになりました。
番犬と呼ぶには可愛すぎるのですが…イヌバカ?
ワンコは一応、
知らない人が玄関付近に近づくと吠えます
そのことで安心感は得たようですが
やっぱりオカン的には
そういうふうにワンコが吠えたりした際、
「ナニかが来たな」
と思うけれども
実際に外の様子を確認するのが怖い
うーん、気持ちはわかる。
オトンにいえばええやん?
って思うのですけど
「起こすと機嫌悪いからもっと怖い」
だそうですダメジャン
となると。
外へ出たりしなくても
外の様子が見えるものがほしい!!!


でもってこれを購入。


どんなのが良いかな、と悩んだのですが
こちらを購入しました。
丸っこい形が未来感
と思ってぽちりw
あと、どのくらいの効果があるかはわかりませんが
ソーラーパネルで充電できるってことだったので…。
こちらも併せてポチ。
外に設置予定なので、お日さまの力で
自動で充電してくれると助かるなぁと
期待を込めて…


とりあえず試してみる。


届きまして。
開封しまして。
充電はタイプC。
後ろに差込口があります。
SDカードを入れてないと、
クラウド(契約が必要)以外には
画像や動画が保存できないのでご注意。
ソーラーパネルはこんな感じ。
こっちはまだ試してません
どこに設置するか決めかねてるんですよねー。
今回はSwitchBot製品同士なので
難しい連携作業なども何もなく
電源入れてSwitcBotアプリに登録したら
すぐに操作できるようになりました。
こんな感じで…。
週末に気力がなくて
まだ詳細な設定等はしていないので
試したらブログに書こうと思います
こんな話にお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです