キャスト:
山本賢治:綾野剛
柴咲博:舘ひろし
工藤由香:尾野真千子
中村努:北村有起哉
細野竜太:市原隼人
木村翼:磯村勇斗
ストーリー:
1999 年、父親を覚せい剤で失った山本賢治は、柴咲組組長・柴崎博の危機を救う。その日暮らしの生活を送り、自暴自棄になっていた山本に柴崎は手を差し伸べ、2人は父子の契りを結ぶ。2005 年、短気ながら一本気な性格の山本は、ヤクザの世界で男を上げ、さまざまな出会いと別れの中で、自分の「家族」「ファミリー」を守るためにある決断をする。2019年、14年の出所を終えた山本が直面したのは、暴対法の影響でかつての隆盛の影もなくなった柴咲組の姿だった。
感想:
新年が明けてまだ一か月しか経っていませんが、年に一度あるかないかの名作になると思います。
この映画は、時代と共に変わっていく”ヤクザ”の存在を、3つの時代に分けて描いています。
・第一章:1999年 出会い
父親を覚せい剤で失った山本賢治は、柴咲組組長・柴崎博の危機を救います。その日暮らしの生活を送り、自暴自棄になっていた山本に柴崎は手を差し伸べ、2人は父子の契りを結びます。
侠葉会のヤクザから必死に逃げ回るシーンに、見ごたえがありました。ヤクザが衰退していく姿だけでなく、抗争の激しい時代も描かれているところが、この映画の見どころです。
路頭に迷う山本を、柴咲組の組長は温かく迎え入れます。どんな人間でも家族のように扱う舘ひろしが、カッコよかったです。このときはね。
・第二章:2005年 誇りを賭けた闘い
短気ながら一本気な性格の山本は、ヤクザの世界で男を上げますが、ある事件を起こして刑務所に収容されます。
山本は組長・柴咲のように、たとえ下っ端でも家族のように扱います。かつての悪友・大原が侠葉会の組員に殺されたときには怒りをあらわにし、けじめをつけようと動きます。昔の任侠映画ってこうだよね、こんなシーンがかっこいいよね、と感じました。
そんな山本に、ふとしたきっかけで彼女(由香)ができるのですが、二人の掛け合いがアドリブとなっていて、面白いです。由香が「何でヤクザって夜なのにサングラスしてるの?」と言ったのが面白かったです。確かにそうですよね。
しかし、この組長、器が大きすぎるあまり、組員の無謀な行動を許しちゃうんですよね。それはリーダーとして失格だと思います。たとえ家族でも、組に不利益なことがあれば、止めなければいけません。
・第三章:2019年 激変した世界
14年の出所を終え、山本はヤクザを取り巻く状況の変化に呆然としました。
かつての悪友・細野や彼女の由香に会いに行くだけで、反社会勢力と関わっているとされ、職場を解雇され、子供がいじめられたりと散々な扱いを受けます。14年前の派手なアクションシーンと比べて状況がガラリと変わったため、ただただ呆然としていました。ヤクザの世界から足を洗い、まっとうに生きようとしても世間が許さない、日本の不条理さが見えてきます。でも、自分たちはヤクザの世界とは全く関係ない社会で生きてきたので、自然に排除して、自分はまっとうな人間だと確かめたかったのかもしれません。そんな人間の弱さのようなものも垣間見えました。
ラストのシーンは思わず涙しました。かつて栄光を築いていた山本賢治が自分の家族から責められるのは、あまりに不条理で、あまりに切なくて、とても悲しかったです。
しかし、かつて面倒を見ていた少年・木村翼が大人になり、かつて山本が仕切っていたナワバリを守っていたのでした。確かに山本の時代は終わったけれど、彼の意思は次の世代に受け継がれていたのでした。
私はこの映画、任侠映画を見ない人にもおすすめしたいです。暴力や義理人情だけじゃない、ヤクザ映画の新たな視点を切り開いてくれました。主演の綾野剛や、組長・舘ひろしが、全盛期で生き生きとした姿から様変わりし、衰退していくその変化が見事に表現されていました。
興行収入予想:
今週はなかなかの激戦区。交換館数から、「花束みたいな恋をした」や「名も無き世界のエンドロール」には敵いません。初登場4位、最終興行3億円と予想。
気に入っていただければ、いいねボタンとブログのフォローをよろしくお願いします!
ここでは、綾野剛と尾野真千子のアドリブシーンについて語られています。