こんにちはにっこり

 

①の続きです鉛筆

 


 

 

今は【界面活性剤が悪!】とは思っていなくて、界面活性剤使用かどうか?が重要なのではなく、界面活性剤というより【肌に合わないものを避ける】を実践していますにっこり


 

 

 

最近、洗浄力の合わない洗顔を使用したら(角質はあまり溜まらないタイプなのに、角質取る系の洗顔を使用した)乾燥してしまって。

わたしは角質よりも、角栓のケアが必要なタイプ。

 



 

下の図の下矢印

 

画像

 

引用元(成分ごとの洗顔料・クレンジングの特徴と自分の肌に合ったアイテムを見極める合図)

 

 


この中でもオレフィン系のシャンプーは、(みんながみんな、そうなるわけではないけど)私は頭皮が乾燥してパキパキになりますあせる


マイクロスコープで見るとまさにこんな感じになる下矢印

干ばつでひび割れた地面 写真素材 [ 4131416 ] - フォトライブラリー photolibrary

干ばつでひび割れた地面の画像をお借りしています。

 

 

 



でも、じゃあ下矢印右の成分が悪くて、左が良いのか?と言ったらそうではない気がしていて。



画像

 

 


だって、舞妓さんや歌舞伎役者さんがメイクを落とすときに、落とす力の弱ーいクレンジング使ってたら、メイク汚れが残ってそれはそれで肌荒れしそうだし。

 


反対に、日焼け止めしか塗らない人に、舞妓さん御用達のクレンジングは不必要だし。

 



ミネラルメイクしてる方は、石ケンでないと落ちない場合もあるし。(完全に落とさなくてもターンオーバーで剥がれるから、大丈夫な人もいるし)

 



整髪料に関しても、何もつけない方、グリースなどの水性のスタイリング剤しかつけない方は、優しい洗浄力のシャンプーでもOKだけど、油性ワックスなど付ける方は洗浄力が合っていないとどんどん重くなる可能性も。

 

 

さっきも書いたけど、私の場合は角質よりも角栓を溜め込まないように、ピール石鹸もグリコール酸よりはサリチル酸。酸じゃなくても炭酸だったりリパーゼなどが合うことが多いかな?




なにで落とすかが大事なのではなくて、なにを落としたいのか?が大切なのかなと。

 

 


そして美肌のあの人の洗顔を真似したけど、同じにならない、は当たり前なのかな、とも思います。

肌質だけでなく、スキンケアもターンオーバーも毎日のメイクの程度も、すべて同じならあり得るかも?

 

 



そんな中、面白い表現を見つけましたびっくり下矢印

 


【女10人集まれば、みんな違うのが洗顔法。洗い流すのが王道と思いきや、朝は洗わない派も台頭。顔の数だけ、それぞれの正解がある】とのこと(笑)

 


そして上のサイトによると、銀座ケイスキンクリニック院長の慶田朋子さんいわく「洗いすぎも洗わなすぎもいけません。あまり洗浄力の強いもので洗うと、皮脂を取りすぎ乾燥の原因に。逆に洗浄力が弱いと、古い角質が肌表面に残ったままになり、ターンオーバーが乱れます」だそう。


 

ビューティーエディターの安倍佐和子さんは「年齢的にターンオーバーが遅くなっているので、ときには肌のごわつきや硬さを実感することも。洗顔するときは、古い角質をやさしく取り去ることを意識しています」
 

 

 

 

うん…やっぱり洗顔は人それぞれ!!(笑)

だけど、角質ケアしつつ優しく洗顔できるものは、共通して必要な方が多そうな?

 

 

 



朝の洗顔は特に何を使うか?洗顔するのか?水ですすぐだけなのか?が多様性があるようか気がしますおやすみ



就寝中に出た皮脂や夜に油分のあるスキンケアなど、アブラ汚れは水だけでは落ちないそう。

朝、酸化物を落とさないと、24時間、酸化したものを肌にのせた状態で過ごすことに…かといって洗いすぎもダメじゃないですか。

だから基本はアミノ酸洗顔を推奨する先生が多いイメージがあります。


私は、顔の油は油で落とす!とばかりに界面活性剤不使用のオイル洗顔をすべく、こんなことしてみたり下矢印





夜は日焼け止めを落とすためにピュアオイルクレンジング(ダブル洗顔はしない)をして。

朝はアミノ酸系の洗顔か、酵素洗顔の泡でさっと洗うくらいかな。もちろん皮脂の多いTゾーンからにっこり



一年中同じ洗顔で毎日洗うことはなくて、日々朝起きて鏡を見て、水分の皮脂の感覚で決めてます。

 

 




洗顔が人それぞれなら、じゃぁ今の洗顔で正解なのかどうかを確認するための、洗いすぎのサインと、洗いが足りないサインって何よ?って思って考えてみました。



美容皮膚科の先生の書籍やコラムを読んでみて、総合してみると以下のような感じかとひらめき電球

 

 


    

洗いすぎ

・肌のバリアが剥ぎ取られて、キュッキュッと音がする

・肌がつっぱる

・赤み、かゆみ、乾燥、ヒリヒリが生じる

 

 

洗いが足りない

・肌がゴワゴワする

・吹き出物やニキビができる

・肌がくすむ


これらが起きない洗顔料だったり、洗顔の仕方であればOKとしていますにっこり

 

 




注意点も自省のためにメモ。


    

洗顔時の注意点(ワタシ的)

・こすらない

・予洗い(ぬるま湯)

・温度は肌の乾燥加減に合わせる
・洗い流しは丁寧に(洗浄成分を残さない)
・小鼻のキワ、こめかみも鏡でチェック


予洗いがつい疎かになりがちなので、戒めのために書きました(笑)

髪も予洗いするし、顔も予洗いって当たり前ですよね?

泡洗顔だと特に顔濡れてないと、だし。

 

 






というわけでここからは気になる洗顔をピックアップしてみました歩く

女性の肌はホルモンバランスで変わるから敏感期もあると思うし、
・取りすぎない洗顔
・角質ケアできる洗顔(ターンオーバー遅いと特に)
・鎮静作用のある洗顔
・皮脂を溶かす洗顔
・バリアを守る洗顔
などなど、色々な性格の洗顔を使いこなせるようになりたい立ち上がる


いや、なる!


泡立てない洗顔料。メイク落とせるとは言え濃いメイクは無理そうな。日焼け止めくらいならOK

 

実家にあったので使ってみた。確かに変な保湿感は残らないけど、突っ張らずにOK

 

これも気になりますドキドキ


クレイ✖️アミノ酸✖️ブースター機能。ポーラグループの技術を搭載しているようだけど、使ってすぐ分かる効果ではないのかも…?クレイはそこまで濃度高くはなさそうな。


炭酸といえばメディオンドキドキ炭酸パックはメディオンがダントツで好きですドキドキなので10,000ppmの炭酸洗顔は気になるかも。ただ敏感肌・乾燥肌向けかどうかは??


これ、現時点の定価3300なので楽天高いです!だからAmazonで購入しようと思っていたのに品切れにあせるPLAZAでも売り切れあせる

炭酸✖️オイル配合のアミノ酸洗顔料だそう。


酵素洗顔のいいところは、タンパク質汚れ(皮脂汚れ)を落とせるところドキドキKANEBOの酵素洗顔は2種類のパウダーが配合で、使用したことがありますが好印象でしたドキドキ
 
 
 



というわけで、それではまた飛び出すハート
 

 

最近よく読まれている記事