薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。  話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
       麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
  ★参考記事★

 


いつも、ありがとうございます。 


先日、


奈良県明日香村の


亀石伝説について  


配信させて頂きました。



石にはこんな伝説がある。亀石パワーで運の力を身につけて行こう。


明日香村の


亀石伝説には、


奈良盆地一帯が湖であった頃、

対岸の当麻のヘビと

川原のナマズの争いの結果、

前者が勝ち、

水を吸い取られた結果、

干上がってしまい、
 
湖のカメはみんな死んでしまった。









奈良盆地は

一円泥の海と化すと伝えられています。

奈良県明日香村 亀石



亀石には、

地域地域で

伝説があります。

例えば、

以前配信させて頂いた、

福岡県東区にある、

志賀島の

志賀海神社です。

こちらの神社は、

「海神の総本社」「龍の都」

と呼ばれている

パワーのある神社となっています。



志賀海神社には

亀石遥拝所があります。

こちらの神社の

亀石には、

こんな伝説があります。

その昔、

神功皇后が、

三韓に出兵される際、

正面対岸の打昇浜にある

亀ケ池・亀栖池の辺りにて

無事凱旋できるよう

阿墨磯良丸を通じ祈願され

七日七夜の御神楽を奏されました。

すると

黄金雄雌の亀に乗った  

志賀明神と勝馬明神が御出現され

皇后へ

干珠満珠の玉を授け、  

船の舵と航路を守り

導いたと伝えられ

黄金雄雌の亀は

亀ケ池・亀栖池に放たれましたが、

後に石になって、

現在の金印公園近くに現れ、

寛文10年(1671年)4月11日に

社前に納められました。



石には、

様々な伝説がある事がわかりますねー。

石、岩、巨岩。少し復習してみましょう!石には古来から大きなパワーが宿っている!


日本は、

縄文時代から、

自然の変化に富んでいて

自然の脅威や不思議さに神秘を感じる

自然崇拝 自然信仰

というものが存在していました。

人間が生きるための

木々や水を抱えている森にも

神秘を感じていた。

太陽、海、山、川などの自然の中に

様々な神を感じていました。

沖ノ島 巨岩


こうして、

古来から


岩や木に神を感じて

崇拝していた事から、

地域地域で、

亀石には、

不思議な力があると、

崇拝していた事も

納得する事ができるはずです。 

沖ノ島


こちらは、

世界文化遺産の

神宿る島 

宗像・沖ノ島と関連遺産群に認定された

大島 中津宮の境内にある、

自然の音楽が

流れている場所です。


日本神話の中で、

アマテラスは

スサノヲの剣を3つに折り

「天真名井」ですすぎ

噛み砕いて口から吹いた。

その息吹の霧の中から

宗像三女神が生まれました

とされています。


この神話から、

大島の中津宮の境内にある湧き水は、

「天真名井」

と名付けられたのです。

その事を書いた

ブログ記事です♡


皆さまにも、

自然界の

音楽を聴いて頂く事ができます♡

癒されます。

自分が自然界の一部だと、

感じる事もできます。





古代の人は、

自然界のものに、

神秘を感じていて、

様々な伝説を残してくれているのです

また、

引き続き、

石の配信をさせて頂きます。

いつも、

お付き合いして頂き

ありがとうございます。

感謝感謝♡

♡石のブログ記事♡




猫展  開催してみませんか⁉️  
 詳しくはこちらの参考記事♡ クリック上差し

あなたからのご連絡が第一歩の勇気です♡

 

 

問い合わせ先
 
ラインからは、
友だち追加
ID検索は @llt1898l  
 
メールからは
 
ご気軽に連絡して下さい。

 

 

 

 

ご注文依頼はメール・ラインからご連絡頂けると有り難いです。
後程、折り返しご連絡させて頂きます。
 
ご自宅、企業様、病院、薬局、学校、保育園、幼稚園、テナント、ホテル、旅館、飲食店などなど。
お祝い、御礼にも喜ばれます。
 
日本画 水彩画 油彩画 水墨画 版画‥など。
ご相談に対応させて頂きます!
 
絵画の展示は、その空間を彩り、飾っている方の品格までグレードアップします。
自分も訪れる方にも癒しを感じさせてくれるものです。
また自分の日常生活を彩るスパイスにもなります。
 

 

 

 

■自己紹介
麟(うんりき)
 
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
 
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きましたあしあと
今年は丑年ですが、ねずみ年を目前に、相島の猫っ子を退いてネズミさんに譲り、ニャンと言ってネズミさんを応援する事にしました🐾
 
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!