薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。  話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
        麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
  ★参考記事★

 

 


いつも、ありがとうございます。

今回は

世界文化遺産がある

宗像市に所縁がある

実業家の方を

ご紹介させて頂きます。

出光興産の創業者の

出光佐三さんです♡




生まれは

福岡県宗像郡赤間村

今の

福岡県宗像市赤間です。

佐三さんは


厚く

信仰していた事でも有名なのです。



宗像大社 辺津宮




今回は

佐三さんが生まれた

赤間を

散策したいと思います。



赤間といえば

国立 福岡教育大学があるところです。  


ここは

未来の

教育者を育てる大学なのです。

宗像は

「宗像卵と教師」


と例えられるほどに


宗像には


ニワトリの卵が豊富にあり


卵の数ほど、


宗像には


教育者が多かった


と言われていたのです。



世界の教育の原点を書いた


「エミール」


という本がありますが


それに


匹敵するくらいの教育者が


宗像にはいたのです。



ちなみに

福岡教育大といえば

武田鉄矢さんの

出身大学でもあります。


武田鉄矢といえば、、

代表作品のドラマは

「3年B組 金八先生」

宗像という地区で

教育大に在籍した経験が

金八先生のドラマに

繋がったのかもしれませんね^_^


なかなか

宗像は

面白い街なのです♡

田舎と思っていたから

知らなかったのですか?!

確かに

田園地帯が広がる 

自然いっぱいの街です!




この地で

出光佐三さんは、

誕生したのです。

佐三さんは

火傷してしまうくらいに

熱い魂を持ち

日本を

復興に導いた立役者なのです。

どれだけ

日本は

エネルギーである

石油に

助けてもらったかは

皆さまの生活を

省みて頂いたら

ご理解頂けるはずです。

この言葉をご存知の方も

多いと思います。

「石油の一滴は血の一滴」

日本は

石油が

止められてしまって

日本は

開戦するしかなかったと

言われています。


さて、

出光左三の

生家があるので

ご案内させて頂きます^_^

出光佐三さん生家




出光佐三 展示室


展示室は

コロナの影響で

しばらく

閉館されている様なので

画像は

引用させて頂きました。



この辺りの事を

唐津街道・赤間宿といいます。

筑前21宿のうちの一つとして

江戸時代〜明治期の

鉄道開通期までは

宿場町として、 

宗像地方の物資の集積地として発展しました。 







この通りには

国の

有形文化財に登録されている

勝屋酒造があります。









昔の

風情を残したままで

佇んでいます。

お隣りのお店は

赤馬館というお店で、

観光情報 
展示室
物産コーナーを設置されています♡




喫茶コーナーもあるので

ついつい、

休憩をして

おやつをしました♡



クリームあんみつ&アイスコーヒー♡

ほっと一息コーヒーコーヒー




あと

この通りには

昭和の雑貨で溢れている

可愛いコーヒー屋さんがあります♡

ハナウタコーヒーコーヒー


出身地である

福岡県宗像市赤間の

「唐津街道・赤間宿」は

情緒がある通りです。

世界文化遺産を巡る旅で

散策される際は

参考にして頂けたらなぁと

配信させていただきました♡


赤馬館さんのホームページも

参考にして下さい♡


今回は

偉大な実業家であった

出光佐三の

生まれた街をご案内しました。

引き継ぎ、

世界文化遺産のある

宗像をめぐる旅にお付き合い下さい♡

いつも

ブログに遊びに来て頂き

ありがとうございます。

感謝感謝♡



 

猫展  開催してみませんか⁉️  
 詳しくはこちらの参考記事♡ クリック上差し

あなたからのご連絡が第一歩の勇気です♡

 

 

問い合わせ先
 
ラインからは、
友だち追加
ID検索は @llt1898l  
 
メールからは
 
ご気軽に連絡して下さい。

 

 

 

 

絵画のご注文依頼や、メール・ラインからご連絡頂けると有り難いです。
後程、折り返しご連絡させて頂きます。
 
ご自宅、企業様、病院、薬局、学校、保育園、幼稚園、テナント、ホテル、旅館、飲食店などなど。
お祝い、御礼にも喜ばれます。
 
日本画 水彩画 油彩画 水墨画 版画‥など。
ご相談に対応させて頂きます!
 
絵画の展示は、その空間を彩り、飾っている方の品格までグレードアップします。
自分も訪れる方にも癒しを感じさせてくれるものです。
また自分の日常生活を彩るスパイスにもなります。
 

 

 

 

■自己紹介
麟(うんりき)
 
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
 
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きましたあしあと
今年はねずみ年なので、相島 猫っ子を退いて、ネズミさんに譲り、ニャンと言って、ネズミさんを応援しています!
 
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!