職場で倒れた事件笑。

 

 

https://www.instagram.com/p/C66Rgb1JOpv/?igsh=MXI5M2I2djIxaWx5cw==

 

そこで得られた所感についてほぼ物理的な補足を。。

 

子どもが生まれるまでは 貧血や低血圧で意識を失って倒れるなんてこと、よほど生まれつき体の弱い人のことだなんて 他人事だったんだけど

 

昨年1月に息子が生まれ、

最初に倒れたのは第1期夜泣きのピーク、同年6月のこと。

 

2回目に倒れたのは 第2期夜泣き 今月2週〜にあたる。少し泣いては寝て、を繰り返して 概ねよく寝るものの、たまに体調が悪い時は抱っこしてやっと寝ても30分くらいで起きてしまう。(今は仕事をしているのでこれが2日も続くとひじょーーにヘトヘト😣)

 

どちらも状況はほぼ同じ。発熱中や解熱間も無くで月経の前日、子の夜泣きで連日あまり眠れていない。

倒れるまでの過程。

耳鳴りの「サー」という音声とともに周囲の音が聞こえなくなり

同時に視界がチカチカしたり、白くぼやけたり。(特に昨年初回がその感覚が強く、本気で「死ぬかも」と思った)

 

睡眠不足=電気(動力エネルギー)不足。

 

あ、これが「電気」が切れる瞬間なんかー

 

意識を失う中で、体感をもって納得してしまった、これはえらい体験をしてしまった。

 

 

寝なあかんのはわかっちゃいるが

家族のために野生肉代を稼がならんと、躍起になった結果が今回の事件てことで。。

 

ああマイサン、今夜も咳で寝づらそうだ😞

 

無理は禁物、よのう。。

あっという間かもわからぬうちに、マイサン一歳の誕生日が近づいている。

 

先日の定期健診では運動機能面での遅れが大きいとのことで(△3ヶ月)

ある施設の"赤ちゃんリハビリ"に行くよう勧められ、

保育園でも ハイハイもお座りもなかなかしそうでしないことを心配されていたので

さすがに危機感を覚え、通うことに。

(にして赤ちゃんリハビリて。おかしな言葉じゃない‥?)

紹介状をもらってから予約するらしく、実際通所が始まるのは来週以後かな。

 

あとはコップ飲みの導入に入るのが遅かったからか、

いまだにスプーン飲みも二口くらいで嫌がる。

使用に乗り気でなかったスパウトを昨日から始め、イヤイヤ飲むように。持ち手は持ってくれんね。。😿

これはワタシの落ち度だ😰

(離乳食始める時期は歯が生え始めてから、コレはよかったんやけどな。。)

 

 

体力が少しはついてきたのか、昼寝は短く寝ない時もあるが

まだまだ寝る時はとことん、2時間以上寝る。

ネントレがまったく必要なかったマイサン👶(2冊も本買ったのに 笑)

いやー寝入る顔、さいこーやな😄

 

 

 

それにしても! 国が保育の予算を保育園作るのに充てるんじゃなく、

家庭保育する人に充てないのはアホすぎるわと

声が枯れるほど叫びたいッ‼️‼️‼️🗣️

この記事、何度読んで泣きそうになったことか。

労働力の減少とか、んなもん知らんわいッ🤛

シニア層の求人応募は多いのだから 意欲があり元気な人は全員採用して、死ぬまで働いてもろたらええねん😹(←現 採用窓口担当より)

 

 

来月の市長選挙、期待できんわな。。(移住先でもそれは変わらんか。。)

家庭保育で子どもにべったりがしんどい時は一時保育を利用、で事足りるんかな?

でも住んでる市は一時預かり保育のサービス、受け入れ先不足で長期停止してるんだよね‥それはまた問題なり。。

とすると、オデカケだけで凌ぐのは難しそうだ。。

 

 

もし家庭保育の手当があったなら、保育園には3歳から通わせることにしてた。

職場での労働時間は抑えているつもりやけど、

母子それぞれ病気したり、かなり忙しい職場で(オツムがついていきましぇん🌋) 

日々、心身に余裕がなく、

マイサンをしっかり見れてなかったことに愕然😞

 

 

世帯収入ではほぼギリギリなので😓(いつも頑張ってくれてる夫氏には話しづらい、このブログの内容😥)

現状維持しつつ、極力マイサン優先でやってくしかないなぁ。。。

 

 

 

 

4ヶ月頃から急激に大きくなったマイサン。

7ヶ月を目前に、8㎏の大台に。

7㎏超えるまではそこまでキツく感じなかったけど

いやー さすがに重いわ。

しかも太ももが太過ぎて お義母さんからもらった外行きの服が入らない〜😂

(夏場は外でもボディ肌着一枚にブルマしか着せなかった😹)

自己主張もするようになってきて、可愛い以上に扱いが大変になってきた💧

ずり這い始めたらもっと大変になるけど

ムチムチ度は少しは下がるかな…😅

 

 

 

そんなマイサンも、今週末からいよいよ保育園へ。

私の35点を持ってしても、第3希望まで通らず

第4希望の小規模保育所に入ることになった。

区役所の人曰く、9月は育休から戻る人が多く、定員オーバーになりやすいとのこと。

ほんまかいな。

先月から動きたかったけど

マイサンの夜泣きがひどく、また母子で風邪に倒れ

就活、保育園探しどころではなかったのだ。

 

京都市も待機児童ゼロPRしてるけど、希望の園に入るの、相当難しいんちゃうかと。

特に人気のこども園となれば。。

 

まー、まー、預かってもらえるだけありがたし。

通うことになった保育園では

送迎の人が重なると駐車スペースが少なく近隣から苦情がくる関係で、

混む時間帯の送迎は、フルタイムで働く人が優先となり、

無職で短時間(8時間)の契約になった私がマイサンを預かってもらえるのは

実質7時間ほどになるのだ。これにはびっくり。

大人の事情、まぁ致し方ない。

 

標準保育時間(8.5時間)を目安に仕事を探すにも 6時間以上の勤務は厳しいなあと。。

保育費と、これから移住に向けた資金づくりに フルタイムのけ職探し、と考えていたが

3歳までは家で保育してあげる方がいい、との園長先生の言葉に

うーん、確かにまだ赤ちゃんなのに 1日の半分も姿を見れないなんて、

とも思っていたので ふむむう と唸ってしまうのであった。

 

しかして 絶賛人見知り期のマイサン。

0〜2歳の混合保育に、早く慣れてくれるのだろうか。

(見学、書類を持って行った時は 家では見たことないギャン泣きぶりであった…😱)

また、平均3回、合計3〜4時間の昼寝も

一斉に取る2時間の午睡にやがて収まるようになるのか。。

その分夜長く寝てくれるようになるといいな。。

 

子どもの順応力はすさまじいという。

慣らし保育でどうなるか、あまり楽観できない。

兎に角、注視しよう。。

そして、家ではこれまで以上にイチャイチャしたげなね。。

育児が始まって早3ヶ月も半ばになろうかというところで。

 

2ヶ月に入ったくらいで徐々に知った、赤ちゃんの健全な発達を妨げる育児グッズが、

少なからずあるということ。

しかも、その中でかなり悪影響を及ぼすモノを、無知な時に飛びつき購入、

1ヶ月と少しの間、毎日就寝から起床までの9時間ほど使っていたということ。

しかもしかも、マイサンはもともと原始反射で起きにくく、そのグッズを使ってもあまり意味がないどころか、知らず知らず神経回路の発達に影響していたようなのだ‥😭

この月齢になっても、手先の動作がやたら少ない。

おもちゃ類に、まったく興味を持ってくれないし。。

(一人遊びをしてくれないから、中々大変💧)

これで発達に影響が出ていると言い切れるかは疑問だけど。。

 

もう一つの懸念。

新生児期に、背骨の"Cカーブ"を維持する横抱きをしっかりできてなかったことが、ヨロシクないそうな。。その"Cカーブ"が正常な発達に超超、重要なのだと。。

縦抱きに慣れてきた今となっては、横向き抱っこしようとすると、マイサンが背筋をピーン!と伸ばして嫌がるのだ。

そこで、お役御免にしちゃってたスリングを復活させて、なんとかできてる感じ。。

しかし一回り以上体が大きくなったマイサンをスリングに入れるのが、めちゃくちゃ大変。。

特に脚が伸びて、出し入れ時に股関節脱臼のリスクが高くなったことが、いちばん怖い。

抱っこ紐と違って片方の肩で支えるのも辛いところ。

それでも、気をつけてやるしかないわな。

 

 

それで。やっちまった〜の育児グッズはゴミに出すことに。

フリマサイトで売ってる場合じゃない。

ママを楽にするとかなんとか、耳障りの良い謳い文句とともに、

この世から消えてなくなってしまえ!と呪いながら🤭

 

近年爆発的に増えたという発達障害の原因は、これらだったのか。。おもくそ後天性やん。

しかも、人為的。弊害を隠す企業の利益のための商品。。

私自身はアカンかった側やけど(当事者)、この知識を得たからには、マイサンだけは守り抜かんとな。

防げるもんは防がんと。そして対処より改善を。

今の世の中は"あるがままでいい"風潮で、発達障害についても対処ばかりに追われている。

単純に改善できることが知られてないだけかもしれないけど。。

発達障害が改善したら、本人も周りもラクになるやろうに。。

 

にしても洗剤信仰同様、恐ろしいな。。

こーゆー、社会の深い闇を見つけるの、相変わらず得意やな、私 笑。

妊娠中にこの情報を探せなかったのは、なぜだろう。それも陰謀か 笑。

 

1ヶ月ほど使用。洗い替えにしっかり3つ購入してた。

全部ポイじゃ、ポイ‼️😁

 

 

 

お食い初めのマイサン。

儀式も親の笑顔も大事だけど、それよりも大事なことがあるわな〜

 

1月末の出産後始まったノンストップの育児。

日々、慌ただしいような、そうでもないような。。

 

私の母乳事情は… 悲しいかな初乳が20ccほど採れたのを飲ませられただけで、以後カンピンタン。

入院中から早くも完ミとなってしまった。

私の血液に漲る生命エネルギーをわが子に与えられないことは悔しいがしゃーねーし、とりもなおさず人工ミルクでも立派に育つし、それしかないやん、を落とし所にして、なんとなく過ごしてきた。

 

それが生後40日近くになった昨日、よからぬことを思いつき、行動に即、移してしまった。

粉ミルクを溶かすお湯の一部を、"無施肥無農薬のお茶"に替えてみたのだ。

そうしたら、飲後ものの数時間で粉ミルクによる吹出物が、キレイに治まり ツルツルお肌に戻ったのだ!🥹

また便にはこれまで以上にもっと多くの白い粒々が見られ、偶然でないことは濃厚かと。

これで諦めていた0歳からの生命エネルギー生活を、やっとスタートできたぞー!と静かに興奮してしまった😁

 

これら私の所業に夫氏は眉を顰めていたが、この先も様子を見るのが楽しみである😄

あと、他に何ができるかな…😁

おかーちゃんやりたい放題🤣

ツナの証明?野心??は続く。。。

年末の体調絶不調をなんとか乗り越え、どんどん大きくなるお腹。特大のスイカが入ってるよにも見える🍉

で、ちょっと買い物に出るのもしんどくなってきた。(34週あたりから出産直前までさらに1kgも大きくなるて。すげーな赤ちゃんの成長てのは👶)

手ぶらの散歩でも三千歩を超えるとヒーヒー言い出す。

そのたびに足の裏が異常に疲れ、脚全体の重さは、按摩師の夫氏にも驚かれる始末。

そして少し休むつもりが3時間寝てしまう(しかし疲労感はまったく解消されず)、そんなことがザラになってきた。

 

 

もひとつ辛いのが、妊娠中期から感じ始めた胎動にともなう頻尿。はじめは胎動の感触が楽しくて仕方がなかったのが、9ヶ月後半には膀胱への刺激がピンポイント、尿意は昼夜問わず2時間おきのペースに。

 

さらに臨月近くには抜けない疲労感が加わり、一日中グロッキーに。

 

生きる気が起こらん、なんでもいいから早よ出てきておくれ…もう緊急帝王切開でもなんでもええわ、てな心境に。。。

 

 

そ・こ・で。

年始の気付にとこっそり買い込んでいた、猪鍋のセットを、疲労がピークを迎えたところへ投入。

その鍋の準備段階で、かなり意識朦朧になってたのだが

 

すべての具材が煮込まれると、ツミレと柔らかいモモ肉、のべ200gほどの野生猪肉が、瞬く間にツナ氏の胃に吸い込まれていった。もちろん、濃厚な野生の旨みを伴って。

(自分の唯一良いと思える点は、どんなに体調が悪くても食欲だけは貪欲、衰えないことだ 笑)

 

あーー んめーなー😋

幸せに食べてる途中から、

体のだるさがなくなってきたぞ⁇

およ、脚が軽くなってるーーまぢでかーー❗️🦵

おかげで、ここのところ怠くて出来なかった食後すぐの片付けがサクサク捗ったぜ〜✌️お目目もオツムも冴えっ冴え

 

それから謎なことに、いつも以上にハゲシイbabyちゃんの胎動が❗️しかも膀胱への刺激が皆無で、トイレ直行にならない‼️

そんなに野生エネルギーに興奮したのかい⁉️

しかも急激に気遣いできるよになっちゃって😂

 

こんなに妊婦のマイナートラブルにも即効性があると知ってたら、もっと早よ手をつければヨカッタな😅

あ、野生エネルギーが慢性的に完全に不足してたってことかぁ、むーな人として こりゃ反省😵‍💫

 

よーし、向こう1週間は産まれる気配がないので、もう一回、猪肉をチャージしとこー🐗

プレママ向けの絵本、、

おすすめサイトで紹介されてた数冊を読んでみたものの

「赤ちゃんはママを選んで生まれてくる」-ど直球のものが多く、

スマンがまったく共感出来ず、

生い立ちベースでその前提になれなかったことを残念に思うだけだった、

が、この本だけは違った。

 

 

長谷川義史さんの躍動感あふれる画、色彩のパワーが凄まじく、

自分の、赤ちゃんを迎える気持ちをやわらかく、高めてくれたのであった。

 

あ、長谷川義史さんの絵本は 独身の頃からずっと好きだったな。

 

どーやら私には 単純に読んでて楽しいという感覚が必須らしい。

なんとも‥救われた感じだ照れ

 

自分のための絵本選びも奥が深いなー👀

子はどんな作家さんを好きになるんだろう。

10日ほど前あたりから喉が痛いな、風邪引いてしもたかなー 季節の変わり目、弱いもんなーと思ってたら

 

その翌々日から喉の痛みに加え、

・おかしな色の痰・喉の渇き・倦怠感・味覚がなくなる・鼻水・くしゃみ・水下痢・体の火照り…

 

これらの症状が入れ替わり立ち替わりで押し寄せ、不眠も不眠。ただでさえ頻尿で寝れないのに。

中でも味覚は毎晩なくなり、痰切りしつつ、のど飴を舐めて寝ると翌朝には少し回復を繰り返す一進二退の状況だった。

 

不思議とほぼなかった症状は

・咳・発熱・食欲減退😁

 

 

ついにボクもコ○ナに罹っちゃったのかなー いやインフルエンザ、ただの風邪かもしれん…と なんしか免疫が負けてしまったショックでぐったり。

 

またその直前、某”野生ボーンブロススープ”を通販で注文したところだったので その到着を待つことに。

 

でその前に、前哨戦と呼ぶべきか 家人が”鶏肉ボーンブロススープ”を作ってくれ、味はほぼわからなかったが 身体は忽ちポカポカモードに。諸症状はマシになりつつも 出たり引っ込んだりで収束までまだかかりそう。

しかしこれで精神的にかなり支えられたのは確か。

(ちなみに実家で採れた”放任柿”を その2週間前から1日2回以上食べていたのではあったが、果実だけではテキメンな効果は見られなかった)

 

 

そして発症から1週間が経った頃、野生のスープが届いた。

さっそく味噌汁、レトルトのコーンスープ等にブロック氷1つ分を混ぜて摂取、経過観察をすることに(非常に楽しみであった)。

 

野生スープ摂取を始めて二日目の夜、それは起こった。

その昼は用事で外出 ランチに天丼を喰らうという暴挙を成し、よく歩いたので帰宅したらバタンキューであった。

一休みしなんとか意識を取り戻し、晩ご飯の準備に取り掛かる。

寄せ鍋の中にスープを忍ばせ、この雑炊が楽しみでならん‥とニヤニヤ😁していたら

また疲労感が押し寄せ、急な腹痛に見舞われた。

(むむ、これが「お腹が張る」というヤツなのか!?)

 

こたつに雪崩れ込み、心配する家人に「妊娠中によく起こるヤツだそうで ほっといたら治るやろから大丈夫」と伝え、寝入る。

 

そこから… 酷い水下痢が始まった。

3波ほどあり💧落ち着いたところでお目当てであった雑炊をいただく。

そしたらあともう2波、やってきた。。ひーしんど💦

(雑炊が美味しかったのが救いである。)

 

そして一切の片付けは家人がやってくれると、強制的に就寝されられる予防

すると今度は異常な悪寒に見舞われ、布団の中にドライヤーの温風を突っ込んでも身体の震えが収まらないガーン

眠気がまさったところで、ドライヤーは終了。

 

それから1時間ほど、今度は暑くて起きてしまう。

熱を測る。37.0℃、妊娠中なので数値はこんなものではあるが、倦怠感が。微熱だ。

アップダウン烈しい母の病状とは関係なく、胎動はずっと元気で看板持ち

勢いでネットで感染症がお腹の子に与える影響がないのかを調べ、

「さすけねぇからな」(=「大丈夫」の意)となぜか福島弁で、何度も話しかけた。

 

水分補給し、またそれから3時間ほど眠っただろうか。今度は異常な発汗と喉の渇きで起き上がる。

体温は36.5℃。喉の炎症もかなり引いているぞ…!?キョロキョロ

むむ、この感覚は。風邪が治った時の爽快感ではないか…!?ひらめき

そう気づくと嬉しくなり、汗だくになった上半身を拭き、下着を替える。

 

そして翌日は健診だったので 病院に連絡する内容をまとめ、朝まで眠った。

 

いつもの時間に起床。

市販のコ○ナ検査キットでの検査は陰性だった。

(発症から一週間以上経ってるもんね そりゃまーそーだにっこり

寝不足ではあったが 心身元気が戻った実感があり、家人のお弁当作り、家の掃除など 家事を通常モードにこなす。

 

で、病院へこれら症状の経過を伝えると、健診は受診出来るとのこと。

結果、母体の経過は良好で、また大きくなった子を確認することができたおねがい

 

噂には聞いてた通り、治りが早いッ爆  笑

コ○ナの免疫獲得も出来てしまったし!? おいしく荒療治はてなマーク笑い泣き

これはもう、野生ボーンブロススープ、さまさま、やなぁ昇天

産前産後、親子ともども ずっとせっせと摂取しようではないかウインク

非公開ブログの続編は公開て😁

 

”(石油由来の界面活性剤だけでなく)植物由来の石けんも、常在菌を殺して肌が荒れる” ことを身をもって知った(悟った!?)彼が、脱洗剤生活を送るに至ったようである。

今月に入ってからは 毎日湯シャン、湯洗いで 湯船には浸からずシャワーのみ。

1週間ほどで、あれほど酷かったコロナ後遺症の肌の湿疹も目立たなくなってきた。

さらにガス給湯の量が目減りし、ガス代は半分に!爆  笑

 

毎朝の石鹸での洗顔も おでこに赤みが出て休止中。

 

あと、2ヶ月ほど前から歯磨き粉は生協の界面活性剤不使用のものに変えて、

長年の悩みである痔💔がいつの間にか改善したそうな。

 

言葉でいくら伝えても 効果を自信で実感できんと伝わらんもんやからな〜

正直、実践すらしてくれるとは思ってなかったので(しかもこんなに早くに)感慨深いナおねがい

 

来年生まれくる子も 洗剤使わんだけで 病気のリスクは超低下するし ラクやし

産後、家事を手伝ってくれるのは 彼だけの予定なんだが それを念頭に置いとくだけでも 気は軽くなるのではあった◎照れ