育児が始まって早3ヶ月も半ばになろうかというところで。
2ヶ月に入ったくらいで徐々に知った、赤ちゃんの健全な発達を妨げる育児グッズが、
少なからずあるということ。
しかも、その中でかなり悪影響を及ぼすモノを、無知な時に飛びつき購入、
1ヶ月と少しの間、毎日就寝から起床までの9時間ほど使っていたということ。
しかもしかも、マイサンはもともと原始反射で起きにくく、そのグッズを使ってもあまり意味がないどころか、知らず知らず神経回路の発達に影響していたようなのだ‥😭
この月齢になっても、手先の動作がやたら少ない。
おもちゃ類に、まったく興味を持ってくれないし。。
(一人遊びをしてくれないから、中々大変💧)
これで発達に影響が出ていると言い切れるかは疑問だけど。。
もう一つの懸念。
新生児期に、背骨の"Cカーブ"を維持する横抱きをしっかりできてなかったことが、ヨロシクないそうな。。その"Cカーブ"が正常な発達に超超、重要なのだと。。
縦抱きに慣れてきた今となっては、横向き抱っこしようとすると、マイサンが背筋をピーン!と伸ばして嫌がるのだ。
そこで、お役御免にしちゃってたスリングを復活させて、なんとかできてる感じ。。
しかし一回り以上体が大きくなったマイサンをスリングに入れるのが、めちゃくちゃ大変。。
特に脚が伸びて、出し入れ時に股関節脱臼のリスクが高くなったことが、いちばん怖い。
抱っこ紐と違って片方の肩で支えるのも辛いところ。
それでも、気をつけてやるしかないわな。
それで。やっちまった〜の育児グッズはゴミに出すことに。
フリマサイトで売ってる場合じゃない。
ママを楽にするとかなんとか、耳障りの良い謳い文句とともに、
この世から消えてなくなってしまえ!と呪いながら🤭
近年爆発的に増えたという発達障害の原因は、これらだったのか。。おもくそ後天性やん。
しかも、人為的。弊害を隠す企業の利益のための商品。。
私自身はアカンかった側やけど(当事者)、この知識を得たからには、マイサンだけは守り抜かんとな。
防げるもんは防がんと。そして対処より改善を。
今の世の中は"あるがままでいい"風潮で、発達障害についても対処ばかりに追われている。
単純に改善できることが知られてないだけかもしれないけど。。
発達障害が改善したら、本人も周りもラクになるやろうに。。
にしても洗剤信仰同様、恐ろしいな。。
こーゆー、社会の深い闇を見つけるの、相変わらず得意やな、私 笑。
妊娠中にこの情報を探せなかったのは、なぜだろう。それも陰謀か 笑。

1ヶ月ほど使用。洗い替えにしっかり3つ購入してた。
全部ポイじゃ、ポイ‼️😁
お食い初めのマイサン。
儀式も親の笑顔も大事だけど、それよりも大事なことがあるわな〜