ヴェルファイア&ZX-14Rで、過ごす毎日♪ -2ページ目

ヴェルファイア&ZX-14Rで、過ごす毎日♪

20系ヴェルファイアとZX14Rに乗ってます。
ヤフブロからの転居です~

久しぶりにスマホからアップしました。

暑いという言葉は、もう使い古されてますねぇ~
一昨日、「夏=海水浴」…ということで、ソロツーリングがてら伊勢志摩に行ってきました。

イメージ 1




メッシュジャケット着ていても滴り落ちる汗。
一気に名阪国道を走っても、走行風で熱気がガンガン攻めてくるZZR…

あぁ~早く着いてくれ~って感じで子どもらがまだ小さい頃に毎年行っていた志摩のあずり浜に到着。


イメージ 2




普通はクルマで来るよなぁと思いつつ、駐車場にバイクを停めて久々の海にザブーン!

イメージ 3





気持ちいいひと時を過ごしました。でも夕方に用事があったので、早々に帰宅。

イメージ 6



エアコンのあるクルマと違い、浜辺のシャワーを浴びても、あ、暑い(;_;)

オマケにオイルチェックランプが時々ついたり消えたりと、不安を誘います…

イメージ 4


イメージ 5



伊賀上野のドライブインも、いつもはバイクがたくさん止まってますが今日はほとんどゼロ。

経口補水液を飲んで熱中症対策。

イメージ 7



帰路にレッドバロンに立ち寄って、残っているオイルリザーブを使って補充しましたが、1.3リットルも入っちゃいました…

こ、これはエンジンがアカーン!!!>(゜口゜;;;)となりつつあるの…か…な?

もうすぐ8万キロになります…

オーバーホール時期なんでしょうけど、そんな予算措置は出来そうもないのでオイル継ぎ足しっすねぇ…

イメージ 1


ハスラーはもっぱら、私以外の足クルマです。
1月に行った時、無料チケットが当たったんでソロツーリングならぬソロスキー(笑)

子どもたちはバイトや卒業旅行で同行出来ず(;_;)

まあ1人だと思う存分滑れますが…

今日はドピーカンの絶好のスキー日和です~

イメージ 1


イメージ 2

いつも年末から年始にかけての紅白が終わって、ゆく年くる年に変わる時が好きです(笑)

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


外に出てみるとお月さまもきれいでした。

イメージ 4


そして新年の幕開け。

イメージ 5


イメージ 6


初走りも翌日には実施。

イメージ 7


夕陽も輝いてました。

イメージ 8


今年は戌年。

イメージ 9


寒中お見舞い申し上げます。
今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
イメージ 1


あっという間に大晦日ですね。
29日から冬休みでしたが、まだ有休が30日以上ある私です。

庭の掃除とかドリフトに使われたタイヤ・ホイールの処分とか、墓掃除とか一応やりました。

あと最近乗っていないバイクの火入れ(笑)のため、MB-5、アドレスV100、カタナ、ZZRとかを次々とエンジン始動…(なんぼほどあんねん…)

今年は3月にインフルエンザに罹った…と思っていたら、長年(27年)闘病生活(パーキンソン病)をしていた父が亡くなったりと年明け早々慌ただしい年でした。

よって喪中につき、新年のご挨拶は出来ませんがブログを通じて知り合うことが出来た皆様におかれましては、良い年をお迎え下さいませ。

P.S
長男も来年から社会人になり、ますます原寸大のシルビアいじり(いじるだけ)の資金が今までよりも潤沢になる(はず…)ので、ネタには困りません。


まだ夏休みとっているんかいっ!と思っておられるあなた。
はい、スミマセン…
今年から夏休みくらい連続して取りましょう~という職場のコンセンサスを形成しまして、みんな交代で夏休み3日+有休消化をすることにしたんですよ~

有休の少ない職員は少々我慢ですが…

で、実は今回のツーリングこそが夏休みのメインイベントでした。
連れは長男(400カタナ)で、山口まで帰省時にロング走行はありましたが、純然たるツーリングはおそらく初めて。

コースは自宅から北陸道で東尋坊へ行き、そこからまた北陸道で糸魚川~R148で大町~安曇野~穂高で、レッドバロンが経営するカイザーベルク穂高に一泊。
近場を観光して長野道~中央道~名神で帰宅というプランです。

本当は松本からR158で白骨温泉や高山を経由して、東海北陸道~名神という予定でしたが、台風やロングツーリング初心者にはキツいかな?ということで、高速メインのツーリングにしました。

出発は14日(木)7:00。
うるさいバイク2台が出発です~

おおよそ距離にして150~160キロ走ったところで、給油を行うカタナ。
カタナは17ℓ、ZZRは24リットルのタンク容量ですが、高速では大事をとって早めに給油しています。

イメージ 1


東尋坊に到着~

イメージ 2

イメージ 3

岩場の上にいる人と比べると、断崖なのがよくわかります…(;´д`)

イメージ 4

続いてそこで昼食。
私はカニ丼を注文。ま、こんなもんでしょ的な…

イメージ 5

金津インターから再度、北陸道に乗って糸魚川まで来ましたが、この辺は急に寒くなりました…
途中、小松付近では航空自衛隊のF15J戦闘機が一機離陸するところに遭遇。
もしかしたら18日に予定されている基地祭の練習かなと。

ZZRの爆音+風切り音+ウォークマンの音楽を超えて、戦闘機の爆音が聞こえてました。

糸魚川に到着。何となく冬の空に近いどんよりとした空模様…

イメージ 6

ここからは下道。

信州ならではの景色を満喫…

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

道の駅白馬で休憩しましたが、ここからまだカイザーべルクまでは1時間あるそうで…

イメージ 7

イメージ 8

こんな景色がフツーにあります。

イメージ 9

ほんまに合っているんかいなぁ~グーグルさんよ~と思いつつ、山道をひたすら走って、カイザーベルクに到着です。

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

平日だから少ないかな?と思っていましたが、けっこう来てました。

イメージ 10

屋根付きの車庫なので安心ですね。

部屋や施設内はこんな感じです。

イメージ 11

食堂。

イメージ 12

さすが、置いてある本のジャンルが偏っている(笑)

イメージ 13

あ、スリッパも偏ってました(爆)

イメージ 17

長男は温泉入ってすぐに爆沈。
私も…いつもよりは4時間くらい早く寝ました…

翌日、7時前にセットしていた携帯のアラーム音よりも大きい、Jアラートと外のサイレンで起きました…(´Д`;)

長野は距離があるのになぁ~と思いつつも、朝食を食べて出発です。
朝の木漏れ日の中、いい感じです。

イメージ 18

イメージ 19

近くの大王わさび農場でお土産を買っていこうということになり…

イメージ 23

イメージ 24

昼食はわさび+そばで…

イメージ 25

さあ旧・豊科インター、現・安曇野インターから一気に帰りましょう~

途中で、77777.7のゾロ目をゲット。
スマホ・ホルダーに付けていた携帯をカメラモードにして、ゲットしました。

イメージ 26

そして18時には帰宅。雨にも降られず、捕まりもせず(笑)無事に帰って来れました。

高速の単調な走りを支えたグッズがこの音楽機器ですwww

イメージ 27

今朝は雨の京都。
台風は明日からきつくなるようなので、ギリギリでしたね~






さてさて、世間がお仕事している時に休みをもらうと、何だか後ろめたい気がするのは仕事中毒だから?それとも単なる気のせい??笑

まあ、昨年度も有休を10日以上捨てたのでこれくらいはよしとしましょう~

で、平日にしかできない事をやります。
それは…

MBー5・黄色ナンバー計画。
tadamaru18さんのご協力もあって、役所で無事に登録出来ました。

イメージ 1

これで50キロまで出せます…www

とってもピーキーなエンジンですが、愛着がありますのでこれからも維持していきますよ~

イメージ 2

翌日は朝から「ダンケルク」の鑑賞。
殆どCGではなかったようで、スピットファイア(レプリカ)も実際に飛ばしたそうですね。



そして今日。
ヒマしていた長女を誘って、島ヶ原温泉「やぶっちゃの湯」へ。

イメージ 3

その後は、近くの上野城址へ。

イメージ 4

長男とは来たことがありましたが、長女とは初めて来ました。

イメージ 5


石垣の絶壁から見る光景や心地よい風が良かったです。

イメージ 6

イメージ 7

さて、明日から一泊で長男と信州ツーリング@カイザーベルク穂高に行きます。
(ZZRと400カタナ)

台風が週末に来るらしいのですが、何とか行けそうです。

イメージ 8

なんとか雨に遭わないことを祈ってます。
さて夏休み二日目。(といっても世間も、日曜日だけど)

朝方はやっと涼しくなり、「天気もいいし、どっか行こうかな~」なんて思ってました。
そうだ、海を見に行こう~
子どもが小さい時は毎年行ってましたが、行かなくなって久しい今日この頃…

で、どこの海?

太平洋?日本海?…淡路島にしよう~

で、バピューンと走って明石海峡大橋。ETC割引もあって安かったなぁ。

ハイウェイオアシスの観覧車前に止めて…

イメージ 2


明石海峡大橋を眺めて…



イメージ 1

天気もいいぞ、ここからは下道でまったり走ろう~

海岸線の並木がいい感じでありまして…

イメージ 3

イメージ 4

で、着きました。阿万海岸海水浴場。淡路島・6時半の方向ですね。

イメージ 5

もうシーズンは終わっているはずですが、まだ若干泳いでいる人もいました。

イメージ 6

以下、自己満足の画像ですのでスルーして下さい。笑

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


で、締めはお土産として、定番のたこせんべいの里へ。

イメージ 11

ぷらっと…のつもりが、330キロ走破のツーリングになってしまいました~

燃費:19キロ/ℓ(飛ばさなかったら…)


さて、今週は交代で取る夏休みに突入~
初日は、バッテリー上がりだけかと思いきや、ジェネレーターとかキャブとかエアクリーナーとかが逝っていたアドレスの受領…

オーバーフロウに行きますよ~とlucky!さんにお知らせすると、遊びに来てくれることになりました。

アドレスのキャブは劣化したエアクリーナーを吸い込んでいて、エアクリーナーのスポンジ自体がボックスの中にないということになっていました。

イメージ 1

で、これもオーバーホール。
劣化したFタイヤや一度も入れ替えてなかったであろう、ブレーキフルードも替えてもらって調子グ~!!

クルマにはこんな感じで積み込みました。

イメージ 2

11時に来ると言っていたのに、遅いなぁ~と思っていたら登場です…が、まさかの立ちゴケを近所のコンビニでやってしまっていたと…

目に見えない心のダメージ(笑)はさておき、目に見えるダメージは…

イメージ 3

折れる寸前のクラッチとか…(心は折れていました…もうイイってか?www)

イメージ 4

イメージ 5

割れたウインカー前後とか(心はハートブレイク…もうそのへんで)

でも!!!!

ここをどこだと思ってますか?

すぐさま、8耐のマシンが転倒してピットに入ってきたかのごとく(ウインカーは付いてないよね?)

イメージ 8

ご兄弟ですぐに修理開始~

イメージ 6

ウインカーレンズなんて在庫にあるぜ~とか…

イメージ 7

レバーもあるぜ~とか…

とりあえず、治りました…www

で、京都南部で見かけたライダーさん。

イメージ 9

ZZR250やね~と思っていたら、地元のガススタで売っているらしい「ホッカイダー」の旗を持っていらっしゃる。
という事は、北海道にツーリングに行っていたのね?いいなぁ~

ん?でもナンバーは「福岡」

たまたま学生が地元のナンバーのまま、京都にいたのかも知れないし、このまま福岡まで帰るのかも…それはそれで壮大なツーリングですけど。

という一日目でした。

あ、そうそうこの日は粗大ゴミに日だったのでいらないものを捨てていたのですが、庭に転がっていたドライヴシャフト5~6本とかメンバーアーム2個も捨てました。
っていうか、こんな物がある家って我が家だけかな?









屋根付きながらガレージ保管していたアドレス。バッテリーが上がっていたのは知ってましたが、キックで掛かるしまあエエかと思ってました。

でも家族からセルで動かしたい~という、修理許可が出たので2りんかん10%割引を利用してバッテリー買いました。

ところが💧
新品バッテリー入れても充電されてませんね~
電気の整流器が壊れてるようですけど、パーツ注文しますか?

あ、はい(-_-;)

しかし…

キャブレターの吸気口の部分が壊れてるようですよ。

イメージ 3



おそらくキャブレターがゴミも吸ってると思うので、キャブレターのオーバーホールも必要ですねぇと。

イメージ 4




オーバーホール→オーバーフロー(笑)

で、持ち込みました!

イメージ 2



案の定、他にも色々有りまして…
例えば、エアクリーナーのスポンジがなくなっていて全てキャブレターから吸い込んでいたとか(汗)

イメージ 1


やはり古くなると経年劣化は仕方ないですね~

今度の土曜日に引き取り予定です。