今日はね、
題名そのままの内容。
オチとかないw
トレーダーの神テスタさんが楽天証券で乗っ取りにあったみたいですね。
あれほどの人がセキュリティに甘いわけがないので
しっかり対策しててもそうなったってやばすぎんか?
ということで
楽天証券のいますぐやっとけセキュリティ対策をまとめるよ!!!
ーーーーー
【1】ログインパスワード変更
毎月、少なくとも3ヶ月に1回は複雑なパスワードに変更!!!
▼設定方法
「マイメニュー」
↓
「お客様情報一覧」
↓
「ログインパスワード変更」
【2】取引暗証番号の変更
毎月、少なくとも3ヶ月に1回は変更!!!
▼設定方法
「マイメニュー」
↓
「お客様情報一覧」
↓
「取引暗証番号変更」
SMS手続きか郵送
【3】ログイン追加認証
ログインのときに、ログインIDとパスワードに追加して認証が必要になるので設定。
これはログインの際に毎回、メールアドレス宛に認証コードが送られます。
「 認証コード: 」
※イメージwこういうやつがメールで届く。
こんな感じで、毎回かわいい絵が選ばされるのでほっこりします。
▼設定方法
「セキュリティ設定」
↓
「ログイン追加認証」
【4】出金時の認証コードを設定
出金指示のときにSMSかメールアドレス宛に送信された認証コードの入力を必須にするための設定
▼設定方法
「セキュリティ設定」
↓
「出金」
【5】ログイン通知サービスを設定
ログインがあった時にメールアドレス宛にログインの通知が来る設定にしておくこと。
設定しておけば、「あれ?自分いまログインしてないけど?」ってすぐに不正アクセスに気づくことができる。
▼設定方法
「マイメニュー」
↓
「メールサービス」
↓
「ログイン通知」
【6】約定の時の通知メール設定
株式などの売買が成立した時にメールアドレス宛に通知がくるように設定。
これも、「あれ?買ってないけど?(売ってないけど)?」となり
不正売買に即気づくことができる。
▼設定方法
「マイメニュー」
↓
「メールサービス」
↓
「約定通知メール」
【7】不要なメールマガジン解除
通知が埋もれないように、そこまで必要ないお知らせを解除
▼設定方法
「マイメニュー」
↓
「メールサービス」
↓
「メールマガジン」
ーーーーーー
SBIもセキュリティ問題があるみたいなので
SBIを使っている方も即対策をば!!!
あとやりがちなのは(オレが)
スタバとか外出先でのフリーWi-Fiね。
これを使う時は金融系のログインや証券取引しないことだな。
証券会社にあずけてても危ない。
銀行にあずけてても危ない。
家においてても危ない。
もうどうしたらいいの?
って世界になってきたw
もはや「資産形成」のフェーズは終わり
「資産防衛」の段階に世界は突入したんだな。
いったん全部が壊れる流れは至る所にでてる・・・・・・・・・
P.S.
関係ないけど、宇宙人診断いまつくってるwww
宇宙人度がわかるやつ
と
どこの星由来かがわかるやつ
作ってるwwwwwww
クッソニッチwww誰がいるんやろwww
と思いながら一人でニヤついてるwww
「わたし、宇宙由来っぽいんだよなー・・・」って人にいち早くお届けするので
まにLINEの画像をクリックしておいてねw
4月29日に送ったやつですwww
まにLINE